今日は台風一過で、まさにバイク日和!ということで、奥さんの舌打ちにめげずに那須方面にふらりと走りに行きました。
山縣有朋記念館という洋館が公開されているので、そこに行ってみました。矢板市なのでそれほど遠くはないですね。H2は快調に走ります!駐車場は誰もおらず、日本遺産の看板の前にバーンと停めました。木々があるので駐車場から洋館は見えません。
森の小道のようなところを歩くとすぐに洋館が見えてきます。森の中のいい感じの洋館ですねえ!山縣有朋(軍人さん)が一帯の土地を買って、開墾したところだそうです。
左の青の建物は明治時代、白の建物は昭和初期に増築されたものだそうで、青の建物は元々は小田原にあり、関東大震災で倒壊したものをここに移築したそうです。入館料700円也を支払うと、館内を一回りした後でコーヒーが出て、館長さんとひとしきり歓談できて楽しい時間を過ごせました。もちろん上記のヒストリーは館長さんに聞いたものです。
敷地には2本の小川が流れており、下の写真のように小さい橋もかかっていたりして、この場所に建物を建てた理由がわかるような気がします。
下の写真は以前に行った黒磯道の駅の旧青木家那須別邸ですが、これと比べると山縣邸はこじんまりしますが、これはこれでいい感じですね。
修理中毒も行きつくところはこのような古い家の再生になるのでしょうか?まあそんなお金はないので、いらぬ心配ですね。でも、こういうところに住んでみたいなあとは思います(幽霊もついてきそうですけどね・・・)。
何はともあれバイクも好調で、いいストレス発散になりました!
Posted at 2022/09/26 00:01:24 | |
トラックバック(0) |
カワサキ750SS H2 | 日記