• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その16

カルマンギア レストア開始 その16カルマンギアの2024年レストア始めです。とりあえず、エンジンフードのロックがかかるようにします。今まではただフードが下がっているだけのフリー状態でした。

まずはエンジンフード内に設置されている「謎板」をはがしてみます。左側の写真のように、ラッチ付近と右サイドに金属板がリベット止めされていました(赤矢印部分)。剥がすと大穴が開いているかもしれませんが、その時はそっと元に戻せばいいんです!

で、ドリルでブラインドリベットをもんで剥がしてみると、案外きれいで錆穴もありませんでした。


・・・ではどうして金属板をわざわざ張ったんでしょう?錆穴が最も開きそうなバッテリー側にはなぜか張ってない・・・謎です!ま、とりあえず結果オーライなので、後でリベットの穴をエポキシで塞いでざっと塗装しておくとして、たまたま手に入れた中古のラッチを付けて、開閉用のワイヤーを取り付けて完成しました。フード側のラッチの微調整をしてロックがかかるようになりました。ロックをかけた1回目は開かなかったらどうしようと思いましたが大丈夫でした。ヒヤヒヤものです。


次に、リアフードのエンブレムを剥がしにかかりました。塗装に傷が付きそうなので、カッターではなく細い針金で両面テープをはがしました。剥がす前から分かっていましたが、エンブレムは3つに折れていました。芸術的で繊細なエンブレムなので折れやすいんですねえ。


例によって4個あるはずの取り付け穴は2個が埋められていました。埋められた穴を発掘するのは手慣れたものになってきていますので、サクサクと穴を発掘しました。しかし、発掘した穴とエンブレムを比べてみると違和感が・・・


エンブレムがちょっとでかい・・・ 幅を測ると30cmくらい(下写真)。結局、このエンブレムは角テール用の物だったんですね。それを無理やり両面テープで取りつけるため”g”部分以外のところの取り付けピンは折り取ったのでしょう。


この車はいろんなところに”びっくり修理”が隠されてますね。エンブレムは初期の大きなものの方が見栄えが良かったりするので、これを修理してまた使うか、はたまた年式にあった小さいエンブレムを買ってつけるか迷うところです。取り付け穴を発掘しちゃったしなあ・・・とりあえず、バラバラになったエンブレムを修理してから考えます!

今年もまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/01/06 11:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・ http://cvw.jp/b/3312603/48569639/
何シテル?   07/28 23:40
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
1415161718 1920
21 222324252627
2829 3031   

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation