
カルマン君のエンジンがかかるようになったので、エンジンクリーナーを使ってキャブを掃除してみます。掃除前はこんな感じ(左写真)。煤だらけですね~♪
クレのエンジンクリーナー(泡タイプ)と、ヤマハのキャブクリーナー(泡タイプ)をかけてみました。やはり擦らないとカーボンは落ちませんね~。とりあえず、下の写真のようにちょっときれいになりました。チョークバルブの影になっているジェット類もちょっとはきれいになってるといいんですけどね。
説明書き通りに黒い煙が出なくなるまでエンジンをかけておきました。なんとなくアイドリングも安定したような気が・・・ま、鰯の頭も信心からって言いますからね。
今日はこのほかにもいろいろと良い進展がありました!まずは以下の写真です。どこが進展したかというと・・・
ライトスイッチが純正品に代わっていたり、ダッシュボードに付いたホーンボタンの代わりにハザードのスイッチが付いたのは以前にブログ書きましたが、なんと、純正品に交換した燃料計がちゃんと作動しました!まあ、私が+とセンサーの配線を逆にしていただけなんですけどね・・・とりあえず一歩前進です!よく見るとなにげに古めかしいAMラジオに交換されていますが、ここら辺の話は後ほど・・・
それからもう一つ!右後ろのテールランプがなぜか点きませんでしたが、理由が判明して左右点くようになり、右側から電源を取っているライセンスランプも点灯しました。
原因は単純で、右側の配線のブレーキランプとテールランプが入れ替わっていました!配線図の色通りに繋いでいましたが、なぜか入れ替わっているようです。ブレーキを踏むとライセンスランプが点灯するのに気がつき、はは~ん!と問題点がわかりました。右側のブレーキランプが点けばすぐに入れ替わっているのがわかったのですが、ソケットの接触不良でブレーキランプが点灯しなかったのでわからなかったんですね~。そちらの接触不良も直してまずは結果オーライです!
これで灯火類の問題は解決です!やった~~~!あと残るはホーンですね。なんかめんどくさそうなので、どうなりますかねえ?
まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/01/22 17:51:04 | |
トラックバック(0) |
カルマンギア | 日記