• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その24 お目目の修理2

カルマンギア レストア開始 その24 お目目の修理2カルマン君の右目は錆がひどかったため、錆チェンジャーを塗りまくってこれ以上錆びないようにしましたが(左写真)、その後で余ったプラカラーで赤く塗装してみました。見えないところなので手を抜きまくりです・・・

ヘッドライトのシェルには不明な穴が開いていたのでそれを手持ちのグロメット+バスコークで塞いでみました。また、ヘッドライトの配線グロメットもスカスカの状態だったのでバスコークで塞いでみました。これでしばらくは大丈夫でしょう。



次はお待ちかねのタペット調整かと思えばさにあらず、前から気になっていたリアバンパー銀色塗装の下の状態を見てみました。ボンスターで地道に擦ったところ、銀色塗装の下から比較的綺麗なメッキ面が現れました!これはラッキーかも!


上写真は左リアバンパーですが、右リアバンパーも試してみたところ、右はクロームの下地のニッケルメッキのような感じでした。ボンスターではらちが明かないので、今度はスケルトンを使って銀色塗装を落としてみようと思います。

ということで、まずはリアバンパーを外してみます。前のオーナーが最近外したからなのか、バンパーステーボルトの固着は全くしておらず、意外に楽勝で外れました♪バンパーを外したのは、ステーカバーの固着ネジを取ってカバーを塗装するためという目的もあります。ところが、バンパーステーにカバーを取り付けているネジが錆びて取れず、4本中3本はショックドライバー連打で外れましたが、1本は連打し過ぎだったのか折れました・・・まあ、ネジが1本折れただけなので良しとしましょう!


タペットやブレーキに手を付けず、相変わらずの逃避レストアでございます。フロントバンパーもステーボルトを緩めてみましたが、付いているボルトは問題なく緩みました。ただし、左右2本ずつある固定ボルトのうち、左右1本ずつが元々折れていました。左右各1本のボルトで止まっているわけです。どうしてくれよう・・・折れ残っているボルトの山をダイスで修正し、そこにナットを付けて固定する手もあるかなあと。まあ、外れないよりはなんぼもマシです!

次こそはタペット&ブレーキに手を付けることになるのか、はたまたバンパーに時間を使うのか・・・

修理はまだまだ続く・・・
Posted at 2024/02/20 17:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・ http://cvw.jp/b/3312603/48569639/
何シテル?   07/28 23:40
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
4 5678910
111213 1415 1617
1819 2021222324
2526272829  

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation