• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

カルマンギア レストア開始その28 ホーンの仕上げ?

カルマンギア レストア開始その28 ホーンの仕上げ?ホーンは無事に鳴るようになりましたが、ホーンがある開口部には本来ゴムのブーツのようなものがつけてあり、トランクルームに水が入ってこないようになっています(左写真はブーツ装着後の写真)。カルマン君では、その開口部にプラスチック製の小さいホイールキャップのようなものが押し込んでありました。またまたやっつけ仕事ですね。

そこで、買っておいたホーンブーツを装着してホーン問題の締めにしようと思い、チャレンジしました。結果的には以下の写真のように装着できました。


ここに至るまでゴムブーツをどう装着すればよいかわからず、かなり大変でした。私なりのやり方を書いておきます。

① ホーンを2つとも外す
② ホーンを1つずつフロントの開口部からゴムブーツに入れ、ホーンの後ろが入る穴に出来るだけ押し込む。2個目を入れるのは大変!
③ ホーンが入ったブーツを上からボンネットに入れてホーンをステーに仮止めする。片側はステーも緩めてナットを入れて仮止めする。
④ 車体前部の穴から開口部に取りつくゴムを引っ張り、開口部にゴムの溝をかませる(結果として写真1のようになる)。これはかなり大変で、力業でした。爪が割れました・・・とほほ・・・
⑤ ホーンとステーを本締めする。

もっといいやり方があるかもしれませんが、私にはこれ以上の良いやり方は思いつきませんでした。知恵の輪みたいでした~ ふ~~~
写真をよく見るとわかるのですが、電極端子の位置が当初より離れてしまい、+リード線が届かなくなりました。またブーツ装着をやり直す気力もないので、延長リード線を作って対応しました・・・つぎはぎになりましたが見える所ではないので問題なしです!

まだまだ修理は続く・・・

Posted at 2024/03/15 13:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その113 エンジンリッドオープナー修理 http://cvw.jp/b/3312603/48555916/
何シテル?   07/21 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3456 7 89
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation