• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

カルマンギアレストア開始 その34 2本満足バー?

カルマンギアレストア開始 その34 2本満足バー?オークションやフリマサイトを見ていると、通称”梁瀬バー”なるものが出ており、当時のヤナセディーラー車のみに付けられていた補強バーであることを知りました。直進安定性が良くなるとのことです(ほんと?)。結構お安く出ていたものがあったので、フリマでゲットしてみました。左は入手時の写真で、結構くたびれています。見えない部分に付くとはいえ、ちょっとさび落としをして塗装しました。余っていたモノタロウの耐熱ブラックスプレーで塗装してみましたが、なんとなくイマイチです。


これは下地処理をさぼっていたからで、塗ってあったシャシーブラックのような塗料が残っているからですね。かといって塗装をやり直すのも面倒なので、これまた余っていたラバーチッピング塗料を塗ってみました。すると、どうでしょう!前の塗料の凸凹は見えなくなり、なんとなく高級感が出たような気がします。




これは珍しく大成功です!1日乾かしてから早速装着してみました。装着前が以下の写真で、赤丸のところのボルト2本で留めるのと、前はアクスルビームの下に付くようです(今回は珍しくBefore写真を撮っています)。


装着後はこれ。↓(梁瀬バーの装着写真は探し方が悪いのかWebでは出てきませんでした)


効果のほどはわかりませんが、とりあえず満足です。よーく見てみると、リアと同様にフロントもスタビライザーがついていないような気がします。気のせいであってくれ~!

梁瀬バーの次は、この前固着したピンを取ったドアヒンジのストッパーを装着しました。楽勝と思いきや、Eリングを入れるのに一苦労しました。装着後はこれ↓で、ドアが開いたまま止まるようになりました。




助手席側も同様にやりました。ゴム製のストッパーは左右があり、右側はRの刻印が上になるように装着するとのことで、その通りにやりましたが・・・


装着後にドアを閉めると、変な感触があり、このゴムストッパーが途中で折れてしまいました・・・はて?どうして?
原因は謎ですが、もう一つ買わないとダメのようです・・・とほほ・・・

次は、固着していたドアのストライカー(?)部分のネジ外しに再挑戦です。+ネジの頭がなめていたので、金のこで溝を掘ってからマイナスのショックドライバーでガンガン叩きます!ちょっとずつ動き出したのですが、ショックドライバーでネジを1周回しても固いままで、そのうち頭がもげました・・・ストライカー自体はこれで取れて、ネジだけが残りました。


ここに5-56を吹きかけてバイスプライヤーで挟んで回すと、ラッキーなことにネジが回ってくれました!残ったネジが途中でボッキリ折れるパターンかなと思っていましたが、5-56の神通力のおかげなのかうまくいきました~

今日はこんなところで時間切れです。新品のドアストッパーが折れたのはがっかりですが、錆びたネジも外れたし、梁瀬バーも装着できたので満足です~

しかし修理はまだまだ続く・・・

Posted at 2024/04/16 18:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「夜のカルマン君(番外編) http://cvw.jp/b/3312603/48691977/
何シテル?   10/04 00:27
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 234 56
7891011 1213
1415 1617181920
21222324 252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation