• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その39 力業ツール再び・・・

カルマンギア レストア開始 その39 力業ツール再び・・・カルマン君のフロント左側ショックが外れず、5-56をたっぷりかけてその神通力に期待していましたが、ダメなようです。左写真の赤矢印部分をバイスプライヤーでロックしているのですが、力を入れると空回りします。これではいくら優秀な5-56でも力を発揮できないようです。

ということで、以前にもお世話になった力業ドS系工具、ナットブレーカーで挑戦してみました。場所が場所だけにナット全面にナットブレーカーの刃が当たらないので、ナットの下の一部は割れずにつながったままになりました。そのため、4か所に鉄槌をくらわすという荒業でナットを取りました。このドS系工具は意外に役に立ちますねえ!




この問題は解決し、めでたくガスショックへの交換が終わったので、今度はドアの内張の作業に移りました。フロントバンパーの問題からは逃避です・・・

内張を付ける前に、長年積もったドア内部の泥とサビを掃除してドレン穴を復活させます。そうしないと水が溜まってサビてしまいますからね。掃除中の写真が以下で、本来は青矢印部分にドレン穴がありますが、つまっていて見えませんね~


ちなみに、ドレン穴はドア一枚に3箇所ありました。ドレン穴は下から見るとこんな感じ(掃除中)。


掃除後はここまで綺麗になりました!カルマンギアのドア下部は腐食して穴が空いたりしているものが多いですが、このカルマン君はまだましな方だと思います。乾いたら錆防止にノックスドールを吹いてあげることにします。




助手席ドアにはたくさん穴があけられてパテが裏側にむにゅっと出ていますが、これは凹みを修理した跡なんでしょうかねえ?幸いにも錆穴ではなさそうですが、凹み修理のために穴開け?ってなんか不思議です。このカルマン君には「不思議な修理」がいっぱいなので、そっとしておくことにしましょう。

ドアの内張を付ける前にビニールを貼ります。そのための両面テープをざっと貼ってみました。これでいいのかどうか確信はないですが、とりあえず雨除けにはなるでしょう!


昨日はとりあえずここまでで時間切れでした。少しずつですが前に進んではいますね~。

しか~し、まだまだ修理は続く!
Posted at 2024/05/17 10:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・ http://cvw.jp/b/3312603/48569639/
何シテル?   07/28 23:40
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56 7891011
1213141516 1718
192021 222324 25
26 2728 293031 

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation