• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その45 ウォッシャー電動化!

カルマンギア レストア開始 その45 ウォッシャー電動化!カンカン照りの中、ウインドウォッシャーの電動化を行いました。「ノーマルのエアー圧式はスイッチから水漏れしますよ」と車屋さんからアドバイスかあり、それならばと電動化することにしました。
ウォッシャーの最初の状態は左写真のように、ウォッシャーノズルまでご丁寧に塗装されており、ノズルが埋まって穴がどこにあるかもわからない状態でした!う~ん、このセンスは・・・

とりあえず、後付け電動ウォッシャーキットをオークションで格安で手に入れ、それをバラシて使うことにしました。水のバッグについているポンプは期待通りにすぐに取れました。


これをウォッシャータンクからのパイプにつなげ、ウォッシャーノズルも交換してそれにパイプを繋げます。楽勝ですね!ポンプがぶらぶらしていますが、後でタイバンドでどこかに固定すればいいでしょう。


その後で配線をスイッチとつなげて出来上がりです!スイッチは元々ウインカー用スイッチが付いていた穴があるので、そこに付けます。ちょうどワイパースイッチの横なので配置もグ~です(©エド)。


スイッチを固定する前に噴射テストをしてみると、ビューッと(あらぬ方向に)水が出ました。大成功ですぅ~!噴射方向は針のようなものが無いので後で調整することにします。


ということで、スイッチを取り付けてついでにウォッシャーマークを作って貼り付けてみました。マークが曲がって貼り付けてあるのが私の性格を如実に表していますねえ・・・


ちなみに、この年式(1968)の車はウォッシャーが無くても車検に通るとのことです(無駄なミニ知識)。

電動ウォッシャーが良い感じに仕上がったついでに、ウォッシャーキットに付属していたパイプガイドを有効利用してエンジンリッドのロック解除ワイヤーのガイドにしてみました。芸コマですねえ・・・


こっちもいい感じに付きました!余った部品のリユースがうまくいって、大満足です!我ながらよく気がつきました(自画自賛)。とりあえずうまくいったので、熱中症にならないうちにそそくさと退散しました。

まだまだ修理は続く・・・

Posted at 2024/06/13 14:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その113 エンジンリッドオープナー修理 http://cvw.jp/b/3312603/48555916/
何シテル?   07/21 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9 101112 131415
16 171819202122
23 2425 26 272829
30      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation