
ウインドウォッシャーの電動化ができたので、みすぼらしいワイパーアームが気になってきました。左写真のようにさびで塗装が浮き上がっています。早速浮き上がった塗料をはがし、サンドペーパーで錆を取ってから、花咲かGのタンククリーナーのあまりの液に2日間漬けてさび処理しました。
ある程度サンドペーパーで古い塗料を取って、ミッチャクロンをかけて銀色塗装しました。プラサフなしの手抜き塗装です。
すると・・・
ブツブツができて見事に失敗です!写真はブツブツを消そうと思って目いっぱい塗料をかけて悪あがきした後です。使った銀色の塗料もやけにギラギラして気に入りません。つーことで、乾いてからやり直しです。とほほ・・・
やり直し塗装もプラサフなしでミッチャクロンをかけてその上に塗装しました。銀色塗料は、ホイール用の銀色スプレーが余っていたのでそれを使いました。銀色は良い感じの色合いになり、その上に透明ラッカーを重ね塗りしてまあまあの感じに仕上がりました。こんな感じ↓
車体につけるとこんな感じになりました!ワイパーブレードは、アダプターを使って細いアームに付けています。色が黒ですが、まあいいかなと・・・
それにしても、運転席側のワイパーはもう少し下につけられないんですかねえ?なんか運転中に気になりそう。カルマン君に付いていた左右のワイパーアームの長さが違っている(運転席側が長い)のですが、もしかして助手席側と運転席側が入れ替わっているから???
そういえば、ワイパーの2段階目(高速)が動かなくなっているのを放置していました(汗)。最初は2段階目も動いてたのに、なんでだろ~、なんでだろ~?(©テツトモ)まあ、そのうち直しましょう・・・
修理はまだまだ続く・・・
Posted at 2024/06/27 17:48:37 | |
トラックバック(0) |
カルマンギア | 日記