
先日、みん友のひろさんとカルマン君お披露目会をしましたが、その時にリアフードのゴムパッキンを逆につけていることが判明!早速修正しました。
修正前が下の写真。コーナー部分に皺が寄り(青矢印部分)、変だなあとは思っていました。他のカルマンを見ると皺があまりないんです・・・
修正後はこれです↓ 雨どいのような凹みにゴムパッキンが入り込むのが正解なんですね。どうして逆につけてこれでいいと納得していたのか、今となっては不明です。思い込みって恐ろしいですねえ。まだコーナー部分は接着していませんが、それでも皺が寄っていません。すっきりしました~!まだ中央部分しか接着していませんが、リアフードの開閉がスムースになったような気がします。ま、そうなりますよね!
ひろさんのおかげでモヤモヤが無くなってすっきりです!あーよかった!
カルマン君の修理も進んでだんだん車検取得も目前になってきた(←ホント?)ので、シートベルトを交換します。現状はTOYOTAと書かれた巻取り式の2点ベルトが付いていますが、ベルトロック機能が錆まくりで強く引っ張ってもロックしません。これじゃあベルトしててもねえ・・・
ということで、VW純正の巻取り式の3点式ベルトがいいなと思い、70年代のカルマンギアから外したというものを買いました。高年式カルマンに付いていたということで、ポン付けで行けるだろうと高をくくっていましたが、さにあらず。巻取り部が大きいので、ボルト穴が全然合わないのでした。
は~、どうしてくれようといろいろ考えて、強力ステーを作って装着してみることにしました。素材はアルパインのサテライトスピーカーをフロント用に買った際に付いてきた3mm厚のステンレスステーを流用することにしました。3mm厚なのでかなり強度があります。穴あけ前がこれ↓です。左右2個がこれでできる算段です。
取付穴の採寸をして、ボルト用に10.5mmの穴をあけました(ここでまた思い込みでミスをしています・・・)。モノタロウの安いドリルを使いましたが、さすがに3mm厚のステンは硬く、穴4個開けるので精いっぱいって感じでした。
これで中央の2本の線を切り離せば2個のステーが完成です。ちょっと楽をしようと思っていつもの鉄工所に切ってもらいに行きましたが、休みのようでした。とほほ・・・
恐らく神様が、「このくらい自分で切れ」とお怒りなのだと思い、炎天下金のこで地道に切りました。格闘30分くらいですかね、ようやっと切れました。
切断部と穴部分のバリを念入りに取ってめでたく強力ステー左右2個が完成しました!早速車体に付けようと思って10mmボルトを入れると・・・車体側の受けナットは12mmのようでした・・・アホですねえ。やる前にちゃんとボルトのサイズを測ればいいのにねえ・・・
がっかりして今日はここまでです。思い込みで行動するとろくなことが無いですよねえ・・・まあ、私はこんなのばっかりですけどね。
まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/07/24 18:58:36 | |
トラックバック(0) |
カルマンギア | 日記