
カルマン君のWクワイエットマフラーはすぐにいい音させて~(©忌野)快調だったのですが、左のタイコのメッキが曇っていました。安い中古品なので仕方ないですね。
・・・と思っていたら、オークションにWクワイエットマフラーのちょっとメッキのよさそうなものが出ており、性懲りもなく落札してしまいました。上写真の装着前のマフラーが今回落札したものです。あまり変わらんかな???
とりあえず、古いのを外して装着し始めましたが、フランジのパッキンがお安い紙製だったので装着して半年もたっていないのに割れてしまいました・・・ということで、銅製のパッキンが届くまで装着はおあずけです。今は仮止めして下の写真のようになっています。ということでドライブはしばらく出来ませんねえ。
ドライブ不可なので、キャブ交換後のプラグの焼けチェックをしてみました。例によってプラグを取りやすい2番、4番シリンダーを見てみます。下写真のように、きつね色にいい感じで焼けています。ええど~ と思いましたが・・・
4番のプラグをよく見ると、キカイダーのように半分だけすすが付いています!(下写真白矢印)こんなの初めて見るなあ・・・なんなんでしょうね?2番は全面良く焼けています。
とりあえず、2番と4番のプラグを入れ替えて付けてみました。まあ、エンジンは気持ちよく回っているので、特に問題ないでしょう。
プラグの作業をやっているときにふと見ると、シリンダーのカバーの汚い銀塗装が剥がれて下からクロームメッキっぽいものが覗いていました。おやっ?と思ってマイナスドライバーで擦ってみると、下からクロームメッキが現れました(黒矢印)。
オルタネーターカバーも汚い銀塗装をはがすとクロームメッキが出てきたので、同じパターンですね。さらに銀塗装を発掘してみると、少し錆びてはいるもののちゃんとメッキ面が出てきます。
クランクプーリー手前のカバーも実はクロームメッキのようです。メッキが錆びてきたのでごまかすために銀色に塗ったのでしょうね。私は銀塗装の方が嫌なので、暇を見てボンスターソープパッドでクロームメッキを発掘してみたいと思います(ボンスターはかなり強力です)。メッキの錆びた部分も出てくるでしょうが、その部分だけ銀に塗ればいいわけです!2,3歩離れればわからなくなりますからね~♪
マフラーのパーツ待ちでドライブおあずけですが、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/02/10 14:13:02 | |
トラックバック(0) |
カルマンギア | 日記