
アストン君のウオッシャーノズル交換時にプラスチックパーツを破損してしまいました(左写真の赤矢印部分)。新品パーツは、ワイパー部の黒プラスチックカバーとファスナー3個で送料込み4栄一でした。思ったほど高くはないですが、ケチって修理してみました。
使うのはプラスチックパーツの接着に絶大なる力を発揮するプラリペアです。取れたネジ穴の円形部分の接着面にプラリペアの粉+溶剤を塗り(結構難しい)、直ちに貼り合わせました。しばらく手で固定し、固まったらその周囲もプラリペアで固めました(写真撮り忘れ・・・)。この部分を固めている間に、2か所のクラックもプラリペアで接着しました。
1時間ほど放置した後、プラファスナーに5-56をたっぷりかけて装着してみると・・・パチンと入って成功です!結構がっちりついたような気がします。ネジの頭に付く飾りのプラ円盤もちゃんとつきました。下写真が装着後です。赤矢印の部分に白いプラリペアのはみだしが見えますね。
クラック2か所の修正もうまく行きました↓
プラリペアの白いところを黒の塗料で塗ると・・・ ほら、目立たない!
ダメ元で修理してみましたが、とりあえず大丈夫そうです。後はどのくらい持つかですが、プラリペアは強力なので、しばらく大丈夫でしょう。4栄一が浮きました~♪
良いことがあれば悪いことも起きます。今日カルマン君に乗ってみたら、燃料計が動かなくなっていました。とほほ・・・ 恐らくセンダーの接触不良が再発したのでしょう。元々付いていたセンダーを修理していたので、今度そっちに再度交換して様子をみます。
ということで、いろいろ修理は続きますねえ・・・
Posted at 2025/02/16 17:28:48 | |
トラックバック(0) |
アストンマーチンDB7 | 日記