• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

リジットモンキー 公道デビュー(裏デビュー?)

リジットモンキー 公道デビュー(裏デビュー?)リジットモンキー君がついに公道デビューしました。最初は小汚かったお猿さんもここまで復活です。Fフェンダーはメッキの物をだいぶ以前にガレセで500円で買っていたので装着しました。なぜ当時そんなものを買ったのかは不明なんですが、まさかこの日を予見していた・・・?



空気の抜けていたタイヤは、空気を入れるとしばらくは持つのでそのまま試運転に突入です!問題なく走りますね~。走らないとわからないギアや遠心クラッチもちゃんと作動するようで一安心です。メーターの振れはばっちり治っていないですね。まだダンパーが効いてない感じですが、もう一回開けるのも嫌なので放置します。指示スピードが正しいかどうかは不明ですが、50km/hくらいは出ますね。クラッチ無しのギアチェンジは慣れないのでぎくしゃくします。



上の写真をよく見ると、なぜかリトホンのナンバーがありませんね。なぜかな~?試運転するならミラーくらいつければいいのに、忘れて試運転してます。

ちゃんと走るようになったので、ご褒美に買っておいた美品のキックペダルに交換です。古い方も錆をはがすとまだ使えそうではありますが、メッキが綺麗な方が良いですからね。



あとはホイール、エンジンカバーやテール回りのお化粧と、Fフォークブーツの交換でしょうかね~。車体引き取り後よく見ると欠品していたホーンもメルカリで美品を入手して装着しています。あと、あんこ抜きしたシートも座り心地が悪くて気持ち悪いので、なんとかしたいです(構想あり!)。

まずはメデタシ!
Posted at 2021/06/21 00:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年06月13日 イイね!

二度あることは三度ある?・・・三度目の正直!?

二度あることは三度ある?・・・三度目の正直!?二度あることは三度ある・・・まさしくそうなりました。2度目のタンク穴埋めにもかかわらず、花咲かGで錆取りするとまた漏れました・・・も~、お漏らしばっかりです。左は入手時の状態です。

とりあえず、花咲かGで錆取りをした結果を見ると、内部がかなり綺麗になっています。穴が開いたあたりの内側の写真が以下です。右上にガソリンコック取り付け部の穴が見えますね。


この写真をうまく撮るためにいろいろ角度を変えてみていたら、「一番星見つけた!」っていう感じで穴が見えました・・・2回目のはんだ付け部分の端にあった部分に穴が開いたようです。


こんなことを何回もやっていられない!ということで、漏れてはいないが塗料の膨らんだ怪しげな部分をすべて剥がしてみることにしました。すると、こんなに穴が発見できました・・・もちろん、一部分は穴が開いていないところもありましたが、疑わしきは罰していきます。


タンクの口から見ると、満天の星空のようです。わーーー綺麗・・・って言うてる場合ではありません!ハンダで埋めまくり、また花咲かGを入れて、錆取り+漏れ確認です。


三度目の正直で、一晩放置でも今回は漏れてきませんでした!あー、よかった!で、ハンダ部分にタッチアップすると以下のようになりました。


図らずも花咲かGで何回も錆取りをした形になりましたので、内部は驚くほどきれいになりました。錆ほとんどなし!


これで、リトルホンダから”輸血”してもらわなくってもエンジンがかけられそうです。

それに伴い、揃えておいたエアクリーナーを用意します(購入時付いていませんでした)。エアクリ本体は、新品部品をヤフオクで調達してあります。中古も同じような価格だったので、当然新品をゲットしました(メーカーからは出ません)。メッキの蓋はまだ新品が出ます。フィルター類はモンキー用は出ないのですが、形状が同じに見えるダックス用の新品パーツが出るので「まあ同じだろう」と高をくくって購入です。しかし、組み込んでみると、側面に隙間ができるのでした・・・ホンダさん、どうしてびみよーに寸法を変える必要があるんでしょう???


仕方がないので、このような↓スペーサーを適当に余っているスポンジで作成して隙間を埋めました。もちろん、スペーサーは左右に入れていますよ。




これで公道復帰は間近になりました!あ、タイヤがパンクしてるんだった・・・(泣)
Posted at 2021/06/13 10:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年06月10日 イイね!

アストン車検整備(まだ続く・・・)

アストンDB7はGW直前から車検で入院が続いています。足回りOHや、ABSの修理、ベルト、エンジンマウント等の消耗品の交換などを一気にやってもらっているため、時間がかかっています。今日の夕方に車屋さんから連絡があり、現状の説明をしたいとのことなので見に行きました。

リヤの足回りOHはほぼ終わりだとのこと。再塗装やさび落としをしてもらい、ピカピカになっています。マフラーも磨いてくれているようです。丁寧な仕事ぶりに頭が下がります!


フロントは現在進行形ですが、やはり整備性は悪く、ロワアームのボルトを抜くためにエキパイを外さなければならず、エキパイを外すにも一部のナットが変なところにあって緩めづらいとのことです。やはりここら辺はプロじゃないと手出しできませんね。


大変な作業をお願いしていることにお礼を言って帰ってきました。出来上がるのが楽しみです。いつ頃出来上がりますかねえ?なんて質問は口が裂けてもできません!
Posted at 2021/06/10 00:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年06月05日 イイね!

リジッドモンキーのメーター修理とタンク修理Again!

リジッドモンキーのメーター修理とタンク修理Again!ガラスが曇っていたメーターを修理します。エンジンがかかって、エンジンの回転が上がったときに針が躍るので、ダンパーが効いてない状態も直したいですね。

まずはベゼルを外します。カシメてあるベゼルの裏側折込部分を写真の時計ドライバー改造工具(大き目のマイナスドライバーの先端をくの字に曲げる)でちょっとずつ起こしていきます。本体の周りに傷つき防止のテープを貼りました。本当はビニールテープがいいんですが、見当たらなかったのでマスキングテープでやりましたが、あまり役に立っていない気配・・・写真はベゼルが取れてメーター内部も外したところです。地道な作業ですので、すぐに取れなくても根気よくやりましょう。


外した機械部分です。文字盤や針は中性洗剤で綺麗にした後ですね。針を塗装しようかどうか迷いましたが、掃除でまあまあ綺麗になったのでそのままにしました。距離計部分も綺麗に拭きますが、モノによってはこすると数字が取れてしまうので注意してください。これは大丈夫でした。


針のダンパーとして、シリコンオイルが赤矢印のところに入っているとのことなので、手持ちの粘度の高いシリコンオイルをちょっとずつ赤矢印部分の隙間に入れていきます。効果は???ですが、まあ、いいでしょう!


ガラス内側も含めてすべて綺麗にしたら、機械などを元に戻してベゼルを再度カシメて止めます。ベゼルの傷防止として固めの板を下敷きにして、ラチェットレンチの柄の部分でカシメました。


努力の結果がこれです!綺麗になって、針のダンパーも少しは効いている感じです。


次に、ハンダで穴塞ぎをしたタンクを花咲かGで錆取りします。錆取りすると、別の穴が開くかもという懸念があります。まずは水を入れて漏れを見たところ、漏れていないようでした。やったー!ということで、花咲かGを入れてお湯を入れ、錆取り開始です。

・・・すると、30分後に水がぽたぽた出てきました!予想通りです。ガクッ!花咲かGを別のタンク(錆さびのハイスーパー用)に移し、漏れているところの塗装を削ると・・・


新たな場所にいっぱい穴が開いています・・・とほほ・・・気を取り直して、またハンダで穴塞ぎです。金属面をよく磨いてフラックスを付けて最初はハンダメッキをします。ハンダが金属面に濡れたように流れて付けば成功です。


この後は前回のように真鍮メッシュを付けて穴をふさぎます。こうなりました。


また花咲かGで錆取りをして、違うところに穴が開かないといいんですけどね。あっ、花咲かGで穴が開いているわけではないので誤解無きよう!逆に錆が良くとれているから錆穴が出てくるわけですね。花咲かGもレストア必需品の優れものですからね。
Posted at 2021/06/05 19:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その122 ナンバー隠しプレート取り付け http://cvw.jp/b/3312603/48741168/
何シテル?   11/01 14:07
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation