• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 天罰てきめん!

今日も晴れ間をぬってモンキーのレストアです。
シリコンプラグコードを無理やり押し込んだコイルは、パチパチと機嫌よく火花を出しました。まずは一安心。エンジンをかけて、タイミングライトで点火時期を見てみます。写真には写りませんでしたが、クランクケースの切り欠き部分(赤矢印)にFマークが止まって見えるので、点火時期は問題ありません。


外していたリアフェンダーを取り付けると、やはりフェンダーとテールパイプがくっついています。フェンダーの取り付けを何とか調整すれば当たらなくなるかなと思いましたが、そんなことはないようです。


よく見えないので、写真を拡大すると以下のようになります。フェンダーには削れた跡もついています。フェンダーとテールパイプの関係は、Webの写真を見てもいろいろあり、どれが正解なのかよくわかりません。まあ、いずれにせよ接触しているのは正常と思えませんので、なんとか隙間を確保します。


マフラーステーの裏にワッシャーをかましてテールパイプを外側にちょっと出す作戦に出ましたが、そうなるとリアブレーキのスイッチステーがフレームに当たってつかなくなります(下の写真)。もともとフレームに接触している感じで、0クリアランスなんです。変な設計ですねえ・・・


ということで、力業でマフラーステーをちょっと曲げて調整しました。結果、フェンダーと1mmくらい離れました。よかったよかった。


ここまでやったら晴れてきたので試運転に引っ張り出しましたが、これが悪夢になりました。ちょっと離れた本屋さんまで行って、さあ戻ろうと思ったらリヤタイヤがパンクしていました。古いタイヤのままなので、こうなっても仕方ないですね。4kmくらいを押して帰りました。いい運動になりました(←天罰!)。薄曇りだったので、熱中症にならなくて済んだのが不幸中の幸いでしょうか・・・でも地獄でした・・・

大反省して次はホイールを綺麗にして、チューブとタイヤを新しくします!
Posted at 2021/07/30 17:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年07月29日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 衝撃の大失態・・・(お化粧その6)

リジッドモンキーZ50Z 衝撃の大失態・・・(お化粧その6)今日はシートを何とかしてしまおうと突然思いつき、早速行動に移しました(左写真は入手時の状態)。ヤフオク落札部品の梱包材として入っていたシートスポンジを最大活用して、以下のような感じにしました。100円ショップで買ったゴム用ボンドG17(黄色い定番のやつです)で、ガンガンくっつけてあります。


シート皮をしばらく日光浴させてふにゃふにゃにした後で、スポンジに被せます。被せたら、またしばらく温暖化で異常に上がる気温を利用してなじませます。


この後、シート皮の端をシートベースの爪に引っ掛けるのですが、写真を撮っている精神的余裕はありませんでした。切れそうになりながらの張り上りが以下です。まあまあかなあ・・・




中のスポンジの影響か、ちょっといびつになっていますが、使っているうちになじむでしょう。あんこ抜きではなくなったので座り心地は格段に良くなりましたが・・・重大なミスをしていることに気がつきました。下の写真のモールをシートベースにつけるのを忘れています・・・あ~、やってもーた~。でも、もう一度爪からシート皮を外す根性はありません。そのままにします・・・このモールを外す時に嫌な予感はしていましたが、的中です。がっくり・・・やはり思い付きで行動するとろくなことがありません。私はいつも思いつきですけど・・・


気を取り直して、コイルの修理をします。プラグコードが根元でブラブラになっており、コード自体も固化してまったく曲がらない状態です。折れているところでコードを切って、コイル内部に残っているコードをほじくりだしました。写真の赤丸がコイル内に入っていたコードです。ゴムが溶けてドロドロだったので、かえってほじくり出しやすかったです。ここに新しいシリコンコードを無理やり突っ込む算段です。試行錯誤して何とか入りました。中の導線は内部で接触しているはずなので、火花は飛ぶでしょう(確証無し!)。


コード出口にはたまたま持っていたシリコンコーク(建材用)を盛っておきました。これでコードが抜けなくなるといいですけど・・・


さあ、これで火花が出るかどうかお楽しみですね~!
Posted at 2021/07/29 18:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年07月28日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 各部のお化粧(その5)

今週は会社が夏休みですので、モンキーの修理も細々と続きます。
エンジンのスプロケットカバーを外して再塗装します。カバーを外したスプロケット部は、お約束の汚さです。エンジン番号のプレートも取れてしまっていたので、脱脂洗浄後に接着します。


プレート部の洗浄をするので、ついでに全部灯油+古歯ブラシで綺麗にします。スプロケ回りも綺麗にします。というのも、ドライブシャフトとギアチェンジシャフトのオイルシールを交換するためです。交換時に砂などを嚙みこませたくないですからね。キックシャフトのオイルシールを探していたら、タケガワからこの3個のシールがキットとして出ていました。助かりますね!
下の写真はちょっとやらせですが、メーターの修理時に使用した先を曲げた時計ドライバーが古いシール外しにも大活躍です。メガネを組み合わせてコツコツと衝撃を与えるとすぐに抜けました。チェンジシャフトも同様です。


オイルシール交換後が下の写真です。まだエンジン番号のプレートはつけていません。


付いていたスプロケットは結構山が削れていました。ここでまた不思議な出来事が・・・以前にリトルホンダの部品もろもろをヤフったときに入っていた、程度の良い車種不明の13Tスプロケットがドンピシャこれに使えました。Fフェンダーといい、なんという偶然・・・エンジン番号プレートも取れないようにメタルロックで接着しました。


スプロケットカバーはペーパーがけをして塗装の下準備を行い、ポイントカバー部分はある程度ポリッシュしてクリア仕上げにします。色気を出して、HONDAのロゴ部分を黒くしてみます。まずはざっと黒色を塗って・・・


ペーパーで擦ると、あらいい感じ♪ほかの部分を銀で塗装すればOKですね。


錆さびチェンジペダルも外したので磨いてみると、意外に綺麗になりました。裏はさびチェンジャーで処理です。チェンジペダルは新品がまだ出るので買ってあるのですが、しばらくはこのチェンジペダルを使うことにします。



せっかくポイントカバーを開けているので、次はポイントと点火時期の確認をしようかなと思います。
Posted at 2021/07/28 01:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年07月23日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 各部のお化粧(その4)

リジッドモンキーZ50Z 各部のお化粧(その4)連休なので、モンキーのお化粧が進みます。コロナ禍にかこつけて、Stay Homeを言い訳に汗だくになりながら黒いパーツの塗装をしました。左は入手時の状態。さびさびですね。

シートベース、テールライトステー、工具入れ、サイドカバーステーをウレタンスプレーで塗ります。アサヒペンのウレタンスプレーが最安値なのでこれでやります。ラビットハイスーパーもこの最安スプレーウレタン塗装です。まずは、工具箱の内側とシートベースから塗り始めました。


シートベースは結局こんな感じになりました。錆跡をパテ埋めするかどうか悩みましたが、結局4本のステーだけ簡単にパテ埋めしました。


ステーはこんな感じ。パテ埋めして正解だったと思います。


他のパーツはこんな感じ。まあ、綺麗に塗れたかなと自己満足。








スプレーは、このパーツの量では余り気味でしたが、残しておいても2液タイプなのですぐ固まってしまうので、シートベースに出なくなるまで吹きつけました。

午後に雨が降りそうな気配がしてきたので、置くところに困って車体に仮組してみました。いい感じですねえ。




次はシート皮の装着でしょうかね~。そろそろ「ええ加減にせーよ!」という神の声が聞こえてきそうな気配ではありますが・・・
Posted at 2021/07/23 18:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年07月22日 イイね!

アストンの修理・・・えっ!?また?

アストンの修理・・・えっ!?また?アストンが2か月の車検整備から帰ってきて1週間、いやな感触とともに運転席のドアが外から開かなくなりました・・・。これで2回目です。やれやれ・・・ 
修理詳細は修理記録に書きましたので、ここでは修理ついでにやったプチお化粧を記載します。

染めQの黒が余っていたので、ドアノブを外したついでに白くなっていたドアノブのパッキン部分を塗装しました。目立たない部分ですが、しらっちゃけたパッキンはかっこ悪いので自分的には満足です。さて、どのくらい黒さが持ちますかねえ・・・


外したドアの内張は、下から見ると結構汚いです。私の足癖が悪いからでしょうかねえ?


皮用の洗剤と古歯ブラシで清掃してきれいにしました。あー、すっきり!


今度、何を血迷ったのかカーステの高級機(中古品)を付けようとしていますが、ドアのスピーカーをよく見ると・・・朽ちていました。コーンの周りの部分は朽ちてなくなっています。これでずっと音楽を聴いていたのですから、バカ耳と言われても仕方ないですねえ。スピーカーも変えないと、カロのDEH-P01を付けても何の意味もないです・・・とほほ・・・ちなみにスピーカーはジャガー純正のようです。




気を取り直して、ドアノブを外した部分をソフト99でお掃除しておきました。パッキンの縁の部分はこういう機会じゃないと掃除できませんからね。下がBefore


で、ソフト99の威力を思い知るAfterが以下です。この後で、硬度9Hの中華製ガラスコーティング剤を念のために塗ってみました。


ついでに5-56教の方に警告を。イグニッションキーのキー穴に5-56を吹きかける際に、赤いストローのような噴射ノズルをキー穴に深く差し込んではいけません!取れなくなってかなり焦りました。5-56教の信者はご注意ください!ちなみに細い針金を突っ込んだら取れました(よゐこは真似しないように)。


それはそうと、まずはお安いスピーカーを探さなくっちゃ・・・後ろのスピーカーとか前のツイーターとかも同じような状態なんだろうなあ・・・
Posted at 2021/07/22 17:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・ http://cvw.jp/b/3312603/48569639/
何シテル?   07/28 23:40
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
18192021 22 2324
252627 28 29 3031

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation