• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

アストンDB7 自動修復機能発動!?

アストンDB7 自動修復機能発動!?アストンが車検から帰ってきてしばらくして、水温計が ”正常に動いている” ことに気がつきました。左の写真は車両購入時に送ってもらったメーター写真です。中古車屋さんに水温計が振り切れてると言ったところ、「もう一個外付けで水温計がついているので問題ないです!」との答えでした。うーん、そういう問題でもないような・・・それでも買ってしまうわけですけど・・・

水温計の拡大が以下です。確実に振り切れていますね。


精神衛生上、水温計振り切りは気持ち悪いのでセンサーに可変抵抗をかまして無理やり針を中央に持ってくるという荒業をやっていましたが、それでも急に振り切れたり、ウインカーに合わせて針がダンスしたりしていました。

今回、水温計が復活した写真が以下です。下についている外付け水温計(下の白丸)はブルドン管式のアナログ水温計ですが、それとメーター内の水温計があっています!(←それが普通だってば!)


車検整備の請求書には水温計修理は書いていませんでしたが、可変抵抗が外してあったので車屋さんがそれとなく修理してくれたんだろうと思って電話で聞いてみると、何もしていませんよとのこと!!!アストンは自己修復機能でもあるんでしょうかねえ?不思議です。車屋さんがとぼけてこっちが驚くのを楽しんでいる可能性もありますが・・・

どっちにしろ、問題点が直って気持ちいいですね~!
Posted at 2021/08/28 14:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年08月22日 イイね!

Z50Zモンキーレストア クラッチカバーを外す!

モンキーのホイール錆取り・塗装の下準備が終わりそうです。上塗りのシルバーの塗料は、ウレタンスプレーにすることにしました。純正はラッカーっぽいので、それよりテカテカになりそうですが、塗膜は強いのでまあいいでしょう。

ウレタンスプレーは数時間で固まるので使いきりで、ホイール2本だけでは余ると思うので、エンジンのクラッチカバーも同時に塗装してしまえばいいんだと思いつきました(実は塗装に失敗したポイントカバーも再塗装が必要)。クラッチカバーはキックペダルを外して、ビスを数本抜けば取れるよねと思ったのが運の尽きでした・・・

まずはオイルを抜いて(ドレンボルトのパッキンありませんでした・・・)、カバーのビスを緩めますが、後ろ側の1本(赤丸部分)がフレームに隠れる形になって緩めづらいのです。なんでこんな設計なんでしょうかねえ?


シャフトが長いショックドライバーを使って、フレームに当てないように叩いて外しました。気を使いますねえ。全部ボルトを緩めてもパッキンが固着してカバーが取れないので、下の写真の青→方向からマイナスドライバーと金づちを使ってコンコンと衝撃を加えて剥がしました。ヤバいやり方かもしれないので、よゐこは真似しないように!


これで外れるなと思ったらさにあらず!今度はカバーがステップに干渉して取れません。赤丸部分が干渉してこれ以上手前に引けません。キックのシャフトがあるので、当然カバーは取れません。


仕方がないのでステップのボルトを緩めて下に動かしてとろうと試みますが、緩めてステップをある程度下げたのですが、まだ取れません。今度はブレーキペダルにステップが当たって、ステップがこれ以上下がらなくなっていることに気がつきました(下の写真の赤丸部分)。


も~~~~!ということで、リアブレーキの調整ネジを緩めて、ブレーキペダルを下げられるようにしてステップを下げて、やっとクラッチのカバーが取れました(ブレーキペダルがかなり下がっているのがわかると思います)・・・が、中からクラッチの部品がバラバラ落ちてくる(レリーズのボール等です)・・・組付ける時にレリーズ関連の部品を定位置に組み付けるのがかなり大変そうです・・・


今までいじってきたバイクでこんなにクラッチのカバーを取るのに苦労したバイクはありません!どうしてこういう設計なんでしょうね?ステップのネジも取りづらいし(これは後からセンタースタンド化したからだとは思いますけど)。こういう作業はエンジンを下ろしてからやれや!ってことなんでしょうかねえ?モンキー初心者にはわけが分かりません。何かノウハウがあるのかなあ?

ここまでで疲れはてて、本日の作業は終了です。マニュアルを見ると、クラッチに遠心式のオイルクリーナー(?)があり、スラッジが溜まるらしいので、もうちょっとクラッチ部をばらして掃除しようかと思います。ガスケットを買わなくっちゃ・・・
Posted at 2021/08/23 00:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年08月21日 イイね!

アストンDB7 ETC装置の移設ですっきり!

アストンDB7 ETC装置の移設ですっきり! カロッツェリアDEH-P01の装着をどうするか車内でゴソゴソやっていたところ、以前から気になっていた助手席横の邪魔なETC装置(左写真)の配線が意外に簡単に動かせることを発見しました。

配線が動かせると、ETCをグローブボックス内に隠せそうです。ETC本体は両面テープで貼り付けてあるので、剥がす時に皮がめくれないか心配でしたが、皮が剥がれたら移設をあきらめればいいやと思って、ヒヤヒヤしながら慎重に剥がしました。・・・やりました!成功です!テープの跡も皮用洗剤ですっきり落ちて、写真のようにきれいになりました。すっきり気持ちいいーーーー!


もっと早くやればよかったです!で、ETCをグローブボックス内に仮止めしてみると、いい感じです。ETCの使用頻度は高くないので、これで不便はないはずです。ETCの上にある黒い小箱は正体不明の物です。盗難アラームのような気もしますが、触らぬ神に祟りなしです。(今初めて気がつきましたが、グローブボックスの蓋の丸い凹みはドリンク置き???)


取り付けようとしているカロッツェリアDEH-P01には、小さな別体アンプがついており、これをどこかに置かなくてはなりません。助手席の足元カバー内を開けてみると、意外にいろんなものが入っています。ここはダメそうです。


結局は別体アンプもグローブボックス内に置くことになりそうです。仮置きすると、いい感じで収まります。ボックス内の密閉度は低そうなので、アンプの排熱も大丈夫かなと・・・ほんとかな?


アンプの置き場所が決まったら、いよいよ配線ですがどうなりますやら・・・
Posted at 2021/08/21 12:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年08月16日 イイね!

脱力系の乗り物

脱力系の乗り物ちょっと遅いが実用性は十分!でかいフロントキャリアは外して、小さいノビオ用に変更。それに籐のバスケットを付けてちょっとおしゃれっぽくしてみました。バスケットは実用でも超便利です!
Posted at 2021/08/16 00:52:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年08月09日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 各部のお化粧(その7)

リジッドモンキーZ50Z 各部のお化粧(その7)古いタイヤで走って天罰が下ったので、心を入れ替えて新しいタイヤに履き替えます。とはいえ、現状の写真(左)のような錆さびのホイールのままではタイヤが新しくても見栄えがしません。

ということで、早速古いタイヤを外しにかかりますが・・・これが思ったよりも大変でした。錆まくっているのでタイヤレバーではすぐにビードが落ちないんです。大汗を流してやっと取りました。外したホイールをディスクグラインダーで錆を取ったのが以下の写真です。裏は錆まくりで、表は片方だけはまあまあいい状態ですね。




裏面の錆は取り切れないので、さびチェンジャーを塗りまくりました。この後は塗装です。


前輪を外したので、ついでに新品のフロントフォークに交換します。現状でもいいかなと思いましたが、安いものが手に入ったので交換します。トップブリッジのボルトを外して、オイルシール部分をねじって外すと中のサス一式が出てきます。簡単ですね。


新品部品はバネから下の部分なので、古いものからバネを外しますが・・・外れない・・・どうしましょうということで、モンキーで金具を押さえておいて・・・


下の写真のように大き目の時計ドライバーをコイルの端に当てて、金づちでコンコンと叩くと回ってくれました。何とかなるもんですね。


新旧のフォークはこれだけ違います。オイルシールホルダーとブーツも新品なので、光り輝いていますねえ!


新品を取り付けたBefore &Afterが以下です。Beforeが


Afterが


綺麗になりましたねえ!トップブリッジのボルトも新品にして綺麗になっています。


古タイヤのビード落としで死ぬ思いだったので、今週はこの辺で終わりです!

追記:メーターの走行距離が8kmになっていますが、このうち4kmは手押しです・・・とほほ。
Posted at 2021/08/09 16:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記

プロフィール

「灼熱のさくらモーニングクルーズ! http://cvw.jp/b/3312603/48580127/
何シテル?   08/03 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 91011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation