• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

アストンDB7 オーディオアップグレード完了!

アストンDB7 オーディオアップグレード完了!アストン君のオーディオアップグレードが何週間もかかって完了しました。ドアについていたボロボロの純正とほほスピーカー(左写真)もCDプレーヤーと一緒に交換です!





今までついていたCDプレーヤーはカロッツェリアDEH-P540で、特に音に不満はなかったのですが高級機と言われるDEH-P01(中古品)に交換しました。交換前後の写真です。




突き出たUSBメモリーが無くなり、なんとなく高級感が上がったような気がします。配線が大変かなと思いましたが、カロッツェリア同士だったのでほぼ差し替えだけで問題ありませんでした。DEH-P01はCDを入れる時に前面パネルが開く仕組みになっており、アストンだとシフトレバーに当たりそうだなと心配していましたが、ギリ大丈夫でした。まあ、通常はUSBで聴いているのでCDを入れることはなさそうですけどね。


DEH-P01は別体アンプが付いていますが、以前のブログに書いたようにグローブボックスに入れてあります。USBメモリーもグローブボックス内に収納したのですっきりしました。USBでスマホの充電ができるのもいいですね!(P540は充電できなかった)

ボロボロのスピーカーも当然交換ですが、ミーハーな私はBOSEを入れてみました。ツイーターの交換前後の写真がこれです。




壊れていたドアのスピーカーも換えました。


スピーカーの周りにスポンジがついていましたが、当然それもボロボロでした。どうしてくれようと思っていましたが、ダイソーで隙間テープを見つけてそれを使いました。いい感じです!100円ショップ恐るべし!


ドアスピーカーのグリルからBOSEのロゴが見えるかなと思いましたが、まったく見えません。ミーハーとしてはちょっと残念ですが、BOSEロゴをグリルに貼るのもいやらしいのでそのままにします。
交換後の音は、それは良いものになりました。ボロスピーカーを換えたのですから当然ですね。高尚な音楽を聴いているわけではないし、”バカ耳”なのであまりご利益はないですかねえ・・・見た目優先、自己満足100%です!
Posted at 2021/09/25 15:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年09月24日 イイね!

モンキーZ50Zレストア タイヤ・ホイール復活!

モンキーZ50Zレストア タイヤ・ホイール復活!今日は休暇を取っているので、昨日からモンキーのホイールに新しいタイヤを入れて装着までこぎつけました。やっとです・・・
左の写真は修理前です。これで試運転と称して走ってみていたんですから、天罰が下って当然でございます。


合わせホイール組付けはラビット君で経験がありますが、ラビットは高級車なので当時からチューブレスタイヤ(!)です。チューブがある合わせホイールは初めてなので、ホイールでチューブを噛んでしまわないか注意して組みました。やってみるとなんのことはない、タイヤの中でチューブをある程度ふくらませておけば噛むことはありませんでした。タイヤ外しは悪夢でしたが、装着はあっけなく終わりました。


使ったタイヤは、当時のニットータイヤと同じトレッドパターンのブリジストン製です。モンキーのようにニーズがある程度あれば当時と同じタイヤを作ってくれるんですねえ。ラビット前輪の縦溝タイヤも復活してもらえないかなあ。ニーズは極小でしょうけど・・・

ホイールを車体に装着すると、車体のジャンク感が無くなりいい感じになりました!




もう走れそうな気配ですが、まだステップとクラッチカバーを付けていません。不自然に削れているメインスタンドは、金属板でそれらしいものを作って近所の鉄工所に溶接をお願いしました(いつもあまりお金にならないお仕事をしてもらって恐縮です)。溶接が出来上がってくるまでにクラッチカバーを付けてオイルを入れておかなくては!
Posted at 2021/09/24 23:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年09月20日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z 銀色塗装・バスケット装着

リジッドモンキーZ50Z 銀色塗装・バスケット装着ホイール等の銀塗装部分の下準備(サフェーサー)までがやっと終わり、ウレタン塗料で銀色塗装を行います。今日は晴れて風もなく極端に暑くもないので塗装日和ですね。左の写真のようだったエンジンカバー類も綺麗になるはずです!

まずはホイール。錆のあばたを埋めるのに苦労しましたが、上塗りできる程度にまで復活できました。多少の色むらはご愛敬です・・・


次にエンジンカバー類です。心配していたハジキもなく、いい感じです。貧乏症なので、この後で余ったスプレー塗料を最後まで吹きかけようとしてちょっと荒い感じになりました・・・困ったもんです。


このモンキーにはキャリアーがなく積載能力0ですが、それではお買い物バイクとして役に立ちません。そこで、リトホンでも大活躍のバスケットを取り付けてみます。モンキー用としてフロントのカゴの支柱のみメルカリでお安く入手しましたが、新しめのモンキー用らしく、ライトにつける部分の幅が広いのでした。ステーを無理やり曲げて付けるというやり方もあるのですが、今回は追加のステン製ステーを使って装着してみました。赤丸部分です。重い物を載せるわけではないのでまあいいでしょう。


メルカリで安く手に入れた小ぶりなバスケットを黒いタイラップで固定します。なんか”シャレオツな”いい感じになりました!ここにコンビニ袋を入れておけば、たいていのお買い物はできるでしょう!


はー、早くホイールにタイヤを装着して走りたいところですが、ここで急ぐとろくなことはないので、2,3日塗装を硬化させてからタイヤ装着に移ります・・・と言いつつ、ステップを外したので、接地面が削れたメインスタンドも何とかしようかなあと思います。どうして片側だけこんなに削れるのか不思議です。このままでも機能的には問題ないんですが・・・


鉄板で足を作って、近所の鉄工所のお兄ちゃんに溶接してもらおうかと思います。
Posted at 2021/09/20 15:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記
2021年09月19日 イイね!

戦場ヶ原ミーティングに行ってきました

戦場ヶ原ミーティングに行ってきました台風一過の晴天の中、足回りのOHをしたアストン君の試運転もかねて戦場ヶ原ミーティングに行ってきました。観光客で日光宇都宮道路が渋滞するかもと心配でしたが、大丈夫でした。アストン君は快調で、100+αkm/hでの巡行は静かで平和でした♪

総勢10台くらいの参加でしたが、白のマクラーレンに乗る主催者さんにご挨拶とお話ができてよかったです。同じイギリス車のマクラーレンですが、アストン君とは雰囲気はかなり違いますね。


シザースドアと言うのでしょうか?かっこいいですねえ!
運転席に座ってもいいですよって言っていただきましたが、恐れ多いので丁重に辞退しました。


お話によると、結構壊れまくるとのことです。壊れると言えば昔乗っていたBMW 635CSiを思い出します。修理代は桁が違うんでしょうけど・・・ミッドシップのエンジンカバーもオイル注入口以外は開かないそうです。

フェラーリ348も来ていました。エンブレムが外してあったので、最初はF355かななんて思っていましたが、エンブレム以外にヒントがありました。


室内の皮シートなどもすごく綺麗です。オーナーの愛情が表れていますねえ。


こちらはエンジンカバーが開いてエンジンが見えます。リヤのウインドウガラスは1枚80万円也だそうです!サイドが回り込んでいる形状とはいえ恐ろしい金額です。(噂によるとアストン君もウオーターポンプが70万円らしいです・・・)


ポルシェも2台来ていました。ケイマンとボクスターですかね。やっぱりかっこいいですねえ!




アストン君は、ボンネットを開いて客寄せです!エンジンも拭いておけばよかったかなあ・・・


後から黄色のマクラーレンがもう一台きました。オープンカーなので、気持ちいでしょうねー(暑いかな?)。


会場から離れた駐車場には日本車が集合していました。ハコスカはやはりかっこよいです!サニーもいい感じ。




ホンダNSXも4台集まっていました。オーナーさん達がマニアックな話題で盛り上がってるようでした。


参加台数は少なかったものの、爆音の改造車がいなかったので良かったです。一部のアホのためにFMMのように開催中止になってしまうと悲しいですからね。
次回は紅葉渋滞で戦場ヶ原まで来るのはかなり苦労しそうですねえ。
Posted at 2021/09/20 00:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年09月05日 イイね!

モンキーZ50Zレストア 遠心式オイルフィルター清掃

モンキーZ50Zレストア 遠心式オイルフィルター清掃前回、ヒーヒー言いながらパズルのようなクラッチカバー外しをしましたが、もう2度と開けなくて済むように、できる整備はやっておきます。

マニュアルを見ると、クラッチが遠心式のオイルフィルター(異物の遠心分離)機能も果たしているようです。まずは皿ネジ3本で止まっている中心のカバーを取ります。皿ネジをショックドライバーで控えめに叩いて外しました(回転部ですからね!)。


中を開けると・・・たっぷり溜まっていました!ドライバーでつついている濃い灰色の部分が遠心分離されたカスです。


掻き出してみると、こんなに入っていました。掃除しておいてよかったなあって感じです。パーツクリーナー噴射で綺麗にして、新品パッキンを付けて新品皿ボルトで締めこんで終了です。皿ボルトは再使用できそうでしたが、頭をなめた時のために新品を買ったので、ケチらず使用しました!


エンジン下部には網のオイルフィルターが付いています。こちらは結構きれいでした。金属のかけらとかが引っかかっていなくてよかったです。こちらも新品スクリーンに交換しておきました。


肝心のクラッチカバー塗装準備は、ペーパー研磨→シリコンオフ→ミッチャクロン→プラサフと進みましたが、またまたハジキが出ました・・・シリコンオフで拭いてるのになあ・・・


とりあえず、今日はここまで!あまり進みませんねえ~ キックペダルのスプリングもこの際換えておこうと思って新品を用意しましたが、簡単には交換できなさそうな気配がしたので、どうしようか思案中です。キックシャフトを引っこ抜くと悪いことが起こりそうな気配が・・・
Posted at 2021/09/05 16:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記

プロフィール

「灼熱のさくらモーニングクルーズ! http://cvw.jp/b/3312603/48580127/
何シテル?   08/03 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation