• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

ティーポ ウィークエンドミーティングに行ってきました。その他編!

ティーポ ウィークエンドミーティングに行ってきました。その他編!11/20のティーポ ウィークエンドミーティングのアストン以外の車で気になったものをご紹介。
左は”まさに英国車”のモーガンですが、エンジンやメーター類を見ると比較的新しいモデルのようです。最新のモーガンは妙に凹んだ変顔になっていたような気がするのですが、やはりこの顔がいいですねえ(もとに戻ったのかな?)。隣にはカウンタックがありますが、気がついたことが・・・

シザースドアをよく見ると、窓のクランクが!(赤丸部分)パワーウインドウだとばかり思っていましたが、違うんですね。面白いです。


モーガンはこのほかにも来ていました。こちらはちょっと古そうです。


次にカニ目です。個性的な見た目になぜか惹かれます。ハードトップが珍しいような・・・


今回は、ロータスがたくさん参加していました。新しめのものが多かったのですが、私は名前も知らない(全部エリーゼに見える)ので、気になったものを・・・
まずはエランです。やはりカッコイイですねえ。ブルーとグリーン、オレンジのもありました。




ロータスと言えば、ロータスヨーロッパですね~。うーん、低い!


ブラブラしているとボンネットを開けている見慣れない車がいました。


後ろに回ると・・・TVRでした。かなり初期の車でしょうか?やれた感じがいい味ですね。




イギリス車と言えば、ミニも代表ですね。今はドイツ車で”デカ”になっていますが・・・昔は何でもかんでも”ミニクーパー”って呼んでいましたが、これは本物のクーパーのようです。MORRIS COOPERってエンブレムが付いていますし(そこかい!)。


もちろん英国車代表格のMGもいっぱい来ていました。これはかなり古いようで(よくわからん)エンジンがツインカムでした。エンジンも美しいですねえ。


会場からちょっと離れたアウトレット内でも古いジャガー(Dタイプのレプリカ?)が展示してありました。アウトレットでお土産(←これ大事!)を買おうと思って行ったら見つけました。今回見つけたジャガーはこの一台だけだと思います。Eタイプとか古いXJ6なんかが見たかったんですが、残念!


番外編ですが、チンクエチェントのアバルトも来ていました。リアフードがルパンの車みたいに開きっぱになってます。キャブがバイクみたいですねえ。フード開けっ放しでエアファンネルだと、雨の日どうなるのでしょう???




今回は英国車がテーマでしたが、残念なことにランドローバー、ロールスロイス、ベントレー、マクラーレンなどは来ていませんでした。午後に用事があったので11時ころ早々に退散しましたが、すごく面白いイベントでした!また参加したいですなあ。
Posted at 2021/11/21 12:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年11月20日 イイね!

ティーポ ウィークエンドミーティングに行ってきました。アストン編!

ティーポ ウィークエンドミーティングに行ってきました。アストン編!ティーポ ウイークエンドミーティングに行ってきました。今回は英国車がテーマです。天気も良く、前日に入れたスーパーゾイルのせいか、絶好調で会場の那須アウトレットに到着です。ティーポ駐車係りの方に誘導していただき(ありがとうございます!)、駐車待ちの列に並んでいると、なんと奇跡が!後ろにDB7バンテージボランテが来たではないですか!図らずもDB7が2台も連なるって、ありえない確率です。宝くじ買わなくっちゃ!
当然、駐車位置は隣になりました。






バンテージのオーナーさんは確実にツイッターで”係長さん”と名乗っている方だなと思って声をかけてみるとそうでした。ツイッターを拝見しながらどこかでお会いできるかもって思っていましたが、実際にお会いできてよかったです。しばらくお話をしてから、他の車を見て回りました。

まずはアストンマーチンから。今回、アストンはDB7が2台、V8バンテージが2台、それに加えて、な、な、なんとボンドカーのDB5が来ていました。これには大コーフンです!

まずはバンテージS。2シーターで引き締まっててカッコイイですねー。速いんだろうなあ。




2台目はボランテです。ナンバーにプレートを貼っていらっしゃいました。画像の処理(ナンバー隠し)をしなくていいので、これはいいかも。私も何か工夫してみましょうかねえ・・・使えそうなものはありますので・・・


お次はボンドカーのDB5です。実物を見るのは初めてです。周りの方たちも言っていましたが、写真で見る印象より結構でかいです(DB7もなにげにでかいですが・・・)。全体はこんな感じ。


前から見ると・・・あー、いい色です!


お尻は・・・


スーパーレッジェラのエンブレムと、アストン伝統のサイドスリット。




アストンエンブレムには”David Brown”の文字が入っています(DB7は”ASTON MARTIN”表記だけです)。


は~、渋すぎる!磨きこんであってピカピカですねえ!オーナーさんの深い愛情を感じます。エンジン音を聞けなかったのが残念です~。DB7は電子化されているので、ここまで長く走り続けれらないかもしれませんね。コンピューター部分がダメになったらお手上げになっちゃうような気がします。

とりあえず、パート1のアストン編でした。それにしても、アストンが5台集まるってすごいですね。写真が多いので、その他の気になった英国車はパート2で!
Posted at 2021/11/20 17:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年11月06日 イイね!

アストンDB7 リヤスピーカー交換

アストンDB7 リヤスピーカー交換 この前左の写真のようなボロボロのドアスピーカーを交換しました。が、リアのスピーカーはめんどくさそうなので見て見ぬふりをしておりました。CDプレーヤー
のカロッツエリアDEH-P01には、オートイコライザーなる機能があるようで、バカ耳には関係ないと思いつつ、マイクをシートに付けてやってみたのでした。するとテスト中に”リア ライト エラー”と表示が出るのでした。




やはりドアのスピーカーと同じ状態なのかなあと思って、リアのスピーカーを交換することにしました。初めにリアシートを外していきます。これは簡単ですが、外すとパネルを止めているナットが3個付いていませんでした。赤丸部分と、その上にも2か所ナットがない部分がありました。反対側も同じで計6個がありません。さらにこのナットが9mmという中途半端なサイズ(インチサイズ?)です。


ピラーのパネルも取っていきます。かなりテキトーな作りです・・・皮がはがれてきています。


シートベルトのピボットも外してやっとサイドパネルが取れました・・・


付いていたスピーカー(16cm ウーハーらしい)は、左右ともにそれほど悪くはなさそうです。この時点でなんか嫌な予感がしてきました。


とりあえず、カロッツエリアの安物スピーカー(TS-F1640)に交換しました。取り付けネジが微妙にかっちり締まらないです・・・まあ、良しとします!


ピラーカバーを元に戻す前に剥がれている皮をダイソーで買ったボンドG17で補修し、汚いので清掃します。以下が清掃前の写真です(写真だとかなり汚く見えますねえ)。


バックスキンなので、皮用の洗剤でさっと拭くだけにします。汚れが取れないところは洗剤を付けて古歯ブラシで優しくこすります。ここまですっきりしました。


すべてを元に戻し、早速オートイコライザーを再度試します。結果は・・・”リア レフト エラー”との表示。ガーーーン!交換した意味がない!ということで、オートイコライザーは諦めました。どうせバカ耳にはわかりませんから!スピーカーを交換できたし、ピラーカバーも綺麗になったので良しとしましょう!(←負け惜しみ) でも、エラーが出る原因は何だろう???
Posted at 2021/11/06 19:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2021年11月03日 イイね!

モンキーZ50Zレストア ちまちました改良

モンキーZ50Zレストア ちまちました改良文化の日だというのに文化的なことは全くせず、モンキーをちまちま改良します。
フロントにかごを付けていましたが、キャリアー部分が新しいモンキー用(12V?)なのでステー(赤丸部分)をかまして装着していました。
速度を上げるとフロントからビビり音がするのが気になり、このステーを疑ってキャリアを外してみました。・・・ビビり音は収まらず・・・とほほ。
外したついでにステー無しでも装着できるように支柱を曲げてみました。

出来上がりが以下の写真で、すっきりして良い感じです!しっかりした金属棒で作られているので曲げるのに一苦労しましたが、大き目のメガネレンチとモンキーレンチで何とか曲げました。メガネレンチの穴部分に金属棒を通してテコの原理で曲げますが、危ないのでよゐこは決して真似をしてはいけません!


もう一点、ガソリンコックを改良しました。純正コックはON/OFFのみで、リザーブがありません。ガス欠で押す羽目になっても困るので、アマゾンでリザーブ付きのコック(中華製?安い!)を手に入れて装着しました。中華なのでガソリン漏れがあるかもと思いましたが、大丈夫そうです。


下に写っているのが純正のコックです。これでガス欠の悪夢からおさらばです!リトルホンダも蝶コックなので、これに換えるといいかもしれません。

本日の文化活動は以上で終了!
Posted at 2021/11/03 15:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記

プロフィール

「灼熱のさくらモーニングクルーズ! http://cvw.jp/b/3312603/48580127/
何シテル?   08/03 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation