• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2022年09月03日 イイね!

リジッドモンキーZ50Z グラブバー装着(その1)

リジッドモンキーZ50Z グラブバー装着(その1)奥方から、dポイントの期限が切れるので使ってよいとのお達しがあり、ありがたく使わせてもらいました。Mini Motoのアルミグラブバー(左写真)、キタコの16Tスプロケット(F)と、「あとxxx円買うと送料無料になります」という誘い文句に乗ってデイトナのタペット調整工具も買いました。溜まっていたdポイントをオーバーしましたが、それは内緒です!

Z50Zはセンタースタンドなので、立てる時にシート後端を引っ張ります。シートが破れたり、変形しそうな気がするので、グラブバーがあるといいなと思っていました。これは本来Z50J用ですが、改造してZ50Zにくっつけようという算段です。下の写真のようになるのが目標です!


まずは鉄製のステーを取って、シートにあてがってみます。シート取付穴の余っているところに仮止めするといい感じになりましたが、現状では片方のパイプはシートステーの外側、もう片方は内側にしないと付きません。


当然、中心がずれるので、後ろから見るとこんな感じ・・・気にしなければいいけど、やはり気になりますよねえ。


ということで、グリップの取り付け部を広げて、両方ともシートステーの外側に出るようにします。ハンドパワーでは広がらなかったので、下の写真のように手持ちのボルトを組み合わせて広げます。ナットを回していくと広がっていく仕組みですが、危ないのでよゐこは真似をしてはいけません!


ナットを回していくと、写真のように幅が7cmから目標の10cmまで広がりましたが、ナットを緩めると元の7cmに戻ります。とほほ・・・
グラブバーはアルミ製で軽量なのですが、結構強度はあるようです。アルミをなめてました!


押してもだめなら引いてみなということで、今度は取り付け部の幅を小さくして、シートステーの内側に装着してみます。大きいメガネレンチなどを駆使して曲げようと試みましたが、同様に戻ってきます。そこで、近年絶賛増加中の体重を生かして曲げにかかりました。足で全体重をかけて曲げる作戦です。それでもなかなか曲がらず、何回も踏んずけてやっと狭くできました。ふ~~~~

で、仮止めしてみると・・・




おおーーーー、いい感じ~♪(©パフィー)!
次に、仮止めの時点で車体に付けてみて、どこかにぶつかるところはないかチェックします。すると、なんということでしょう!(©ビフォーアフター)奇跡的にどこにも当たっていません!








いい感じ~♪で装着できることが確認できたので、追加ステーを作ってグリップを固定します。余っていたLアングルアルミ板(t-1.5mm)を切り抜いてステーを作ります。気の利いた電動工具はないので、金のこで切ります。引張方向の力に耐えればいいので、この厚さでも大丈夫のはずです。


ステーの角を丸めて、グラブバーの残った穴とシート取付ボルトで共締めするような位置に8mmの穴をあけます(角丸めの形が違うのはご愛敬です)。今日は充電ドリルの電池充電中のためここまでで終了です。


明日雨でなければドリルで穴をあけて、ステーを装着すれば完成です!予想以上にうまくいって怖いくらいです。この後で大どんでん返しがないといいですけどね・・・
Posted at 2022/09/03 17:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーZ50Z | 日記

プロフィール

「Classic Wagen in 天栄 カルマン君がインスタに登場! http://cvw.jp/b/3312603/48636827/
何シテル?   09/04 23:51
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation