安物工具の破損で止まっていた純正エアクリーナー装着ですが、六角レンチのソケットコマが来たので再開です。何のことはない、ラチェットのコマがあればL字六角レンチをモンキーレンチで挟んで回すという反則技を使わずに、サクサクとブラインドナットが装着できました(左写真)。やっぱりちゃんとした工具を使わないといけませんね~。ちょい反省・・・





ウインドウォッシャーの電動化ができたので、みすぼらしいワイパーアームが気になってきました。左写真のようにさびで塗装が浮き上がっています。早速浮き上がった塗料をはがし、サンドペーパーで錆を取ってから、花咲かGのタンククリーナーのあまりの液に2日間漬けてさび処理しました。


カルマン君のK&Nもどきエアクリーナーをノーマルに戻すことにしました。特にK&Nもどきが悪さをしたわけではないんですけど、吸気音が少しうるさいかなあと。バッテリー固定用のブラインドナットがうまく出来たので、同じようにエアクリーナー台の固定もできるだろうという目論見もあります。




カルマン君のドアのスカッフプレートを修理していましたが、ドリル刃を新調して必要な部分に穴あけを行ってプレートを付けてみました。左写真は取り付け後です。個人的には満足です!








カルマン君購入時のリアエンジン回りは左の写真のようでした。一見、バッテリーはちゃんとしているように見えますが、驚くことにまったく留められておらず、ただ置いてあるだけでした!また、カルマンギアに適合していないバッテリーなので、電極の位置が合っていません。まあ、例によって無理やり配線はしてありましたが・・・








![]() |
アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ... |
![]() |
ホンダ リトルホンダ 所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ... |
![]() |
ホンダ モンキーZ50Z 自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ... |
![]() |
ラビット君 (スバル S-211A) きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ... |