• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その123 ホーン小細工とシフターノーマル戻し

カルマンギア レストア開始 その123 ホーン小細工とシフターノーマル戻しこの間エアーホーンを取り付けましたが(左写真)、ちょっと小細工をしてみました。

新たにつけたエアホーンとノーマルホーンの切り替えができるようにスイッチを付けてみました。使用したスイッチは、カルマン君購入時にウインカースイッチ(!)としてダッシュボードに取り付けられていたものです。それを再活用(今風に言うとリユース)します。

アルミのL字アングル材を使ってスイッチの取り付けベースを作りました。スイッチをそのままどこかに両面テープで貼っても良かったのですが、見た目と両面テープの接着面増大のために作ってみました。

始めは下写真の赤矢印の物だけ作りましたが、ふと思いついてL字材の切れ端を使って青矢印の物も追加で作りました。


それを組み立てるとこうなります。


配線を作って、ダッシュボードの下に両面テープで貼るとこのようになりました↓


引きの絵で見ると、あまり目立たなくていい感じです。


この小細工の「キモ」は、スイッチにホーンが鳴らないOFFモードがあることです。以前に2度ほどホーンが鳴りっぱなしになる不具合が発生しており、二度あることは三度あるのことわざ通りに3度目の不具合時にはこのスイッチでホーンを止めることができます!これがあれば、鳴りっぱなしになったときに安心です!


次に気になっていたシフトレバーをいじってみました。カルマン君のシフトレバーは元々EMPIのハーストタイプが付いていましたが、最近ちょっと引っ掛かり気味だったので、シフターが悪いのかミッションそのものが悪いのか判断するため、ノーマルシフターに戻してみることにしました。その時に、ただノーマルに戻すのではなく、色気を出してEMPIのクイックシフトアルミアダプターKITを付けてみることにしました。下写真のようなものです。シフター台座は本来アルミ地肌なのですが、目立たないように黒塗装しました。アダプターの高さ分だけ支点が上に上がり、シフトストロークが短くなるというものです。


装着するとこんな感じ。見た目はノーマル外観でとても良いです。が・・・・


何度調整しても動きが渋くなってシフトができなくなってしまいます。結局、装着を諦めてまったくのノーマルに戻しました。すると問題なくシフトできるようになりました。まずはメデタシです。どうも不具合はミッションにあるのではなく、シフターにありそうです。

ただし、シフトレバーがやけに遠くなりました!1速はこんな感じ↓。


2速↓


3速↓


4速↓


3速がやけに遠い!2速の位置がニュートラルだといい感じなんですがねえ・・・ 私のカルマン君は68年式なので、ノーマルシフトレバーはストレートで短いもののようなのですが、こんなにレバーが遠いもんなんでしょうかねえ?

とりあえず、慣れればOKかもしれないので、しばらくノーマルシフトレバーで乗ってみることにします。なので、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/11/08 14:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年11月03日 イイね!

第18回クラシックカーフェスティバルin桐生に行ってきました!

第18回クラシックカーフェスティバルin桐生に行ってきました!毎年見に行っているクラシックカーフェスティバルin桐生に行ってきました。今回もカルマン仲間のひろさんと鹿沼インターで落ち合って出発です。ひろさんは車を展示するので、早めに出発しました。

大人しく高速の左車線を90km/h前後で走り、9時前に会場付近についてちょっと時間調整です。テツヤンさんのビートも後ろにいます。


ここに来る前に太田桐生インターを出たところでSNJ_UさんのF355と遭遇して、テンションもアゲアゲです!

私は見学組なので、会場入り口でひろさんと分かれて車を駐車場に停めました。本当はカルマン君を展示したかったのですが、気がついた時には申込期間が終わっていたのでした・・・とほほ。

会場は例年のごとく大盛況で、人が多くてなかなかひろさんを探せません。と言いつつ、展示車も見ずにまずはガレセエリアに直行です。とりあえず安かった車雑誌をゲットして展示車を見て回りました。

まずは入り口付近にジャガーEタイプ。赤のEタイプって珍しいような気がしますね。


渋い羽根ベンと、縦目のSL。


文句なしにカッコイイポルシェ356!


憧れの356スピードスターもいました!レプリカかなあ?まあ、どっちでもかっこいいのに変わりはないですね。




今回の目玉は日野自動車の車で、その中でも私はコンテッサ1300クーペがお気に入りです。優雅な車ですねえ。子供の頃、これのブリキのおもちゃを持っていて大のお気に入りでした。


もはや国宝と言っていいような、トヨタ2000GTも来てました。たまたま移動しているところに出くわしたので、エンジン音も聞けました。




イタ車はアルファや、ランボルギーニ ミウラ、フェラーリ ディーノも来ていました。






何気に渋ーいフェラーリもありました。AIによると330GT 2+2という車種のようです。 


アメ車もいっぱい。ものすごくでかいビュイック!まさにアメ車!


ナッシュのボンネットマスコット。かなり凝ってますねえ!


アメ車と言えばコルベット。私はC1のこの年式が一番好きですねえ。いいなあ!




C3のアイアンも文句なしにカッコイイですね~♪しかもオープン!


ひろさんのカルマンギア。今回はVWの参加車は少なかった印象です。カルマンギアはひろさんのだけ?


英車ライトウエイトスポーツカー軍団は、車体が小さいからか狭いエリアにぎゅうぎゅうになってる感じでした。停めるの大変そう・・・


群馬大学の古い講堂にも入ってみました。長い歴史を感じる良い空間ですね。


今回は時間がなく午前中で帰る予定でしたので、ひろさんグループに挨拶して早々に帰宅しました。残念なのは時間が無くてボンネットバス↓に乗れなかったこと。


今回ゲットしたお宝はこれ↓アストンが記事になっている英国雑誌です。まだ読んでいませんけどね。


帰りも90km/h巡航で問題なく帰宅できました。午前中だけでしたが、十二分に楽しめました!来年はイベント参加(ラリーも?)+ボンネットバス乗車と行きたいものです。
Posted at 2025/11/03 12:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年11月01日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その122 ナンバー隠しプレート取り付け

カルマンギア レストア開始 その122 ナンバー隠しプレート取り付け以前に壊れたエンブレムを使ってカルマン君のナンバー隠しを作りましたが、取付方法をまったく考えていませんでした。取り付け方法が未定なのにも関わらず、リア用に楕円形のプレートも追加で買ってしまっているのでありました・・・

取り付け方法の第一候補として両面が吸盤になっているものを買って試しましたが、ナンバープレートが凸凹なので吸盤は役に立たずでした。まあ、ちょっと考えればダメなのはわかりますよね~

この前エアホーン用の配線を買うために訪れたカインズホームの配線コーナーで、このナンバー隠し装着に良さげなものを見つけました♪ それは、配線を壁などに這わせる際に固定する金具です!両面テープも付いているので使いやすそうです。それをプレート裏面に貼って・・・


フロントは上側のみ3か所、リア用は現物合わせをして上下の4か所に貼ってみました。




これをフロントのナンバープレートに引っ掛けるとこう↓なります!おお~~~~!良き良き!金具も見えなくなるのでいい感じですねえ!
壊れているとはいえ、このプレートは貴重な前期角テール用実物エンブレムを使ったスペシャルな品なので、とりあえず盗難防止策も考えてあります(世の中にはいろんな人がいますからね~)。


リアはこんな感じ!ナンバー隠しはしょっちゅう付け外しするものでもないので、金属タブをその都度折り曲げて取り付ければ盗難防止になるでしょう。


ふとした思い付きがうまく行きました!満足、満足!

2週間後の江戸崎のVWイベントに参加予定なので、展示会場でこのナンバー隠しを装着してみることにします。今から楽しみです~♪

まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/11/01 14:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その123 ホーン小細工とシフターノーマル戻し http://cvw.jp/b/3312603/48754592/
何シテル?   11/08 14:21
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation