
カルマン君も結構仕上がってきたので、見た目向上の修理が多くなってきました。
まずは屋根のレインガーター部分のモールを手に入れたので、装着してみます。装着前が左写真です。Before写真はリアウインドウのラッチ交換中だったので、テープが貼ってあったりします。
レインガーターの後ろ側には装着用の穴があったので、そこにM3のタッピングビスを入れて仮止めしてからモールをレインガーターに押し込んでいきました。フロント側の取り付け穴はふさがれていましたが、それらしいところを探ると塗料で埋まっていただけでした(下写真は穴の発掘後)。
ここにモールをネジで止めれば装着完了!となるはずでしたが、ビミョーに穴が合いません。仕方ないので2mmの穴(黄色矢印部分)をあけました(下写真は左側ですね・・・)。
パーツリストでは、モールを止めるネジはM3になっていましたが、途中から入らなくなりました。無理やりねじ込んで壊すのも嫌なので、2.6mmのタッピングネジでとめました(ジャストフィットでした!)。
モール装着後はこんな感じ↓
こうなると、フロントとリアウインドウのところにもモールが欲しくなりますねえ。天井内張を張るときに思い切ってモールを付けてしまいましょうかねえ・・・車屋さんにはめんどくさがられそうですけどね(←自分でやる気はさらさらない!)。
次に気になっていたサイドウインドウの外側スクレーパーゴム(?)を交換しました。まずは力業で古いスクレーパーを引きはがしました。この状態で、気になっていた窓の汚れ(青矢印部分)を綺麗に拭き掃除しました。ああ、スッキリ!
その後でゴムのスクレーパーを装着します。下部分はメッキモールよりはみ出すようになっているので、はみだし部分を切らないといけません。YoutubeのHow toを見ると、引っ張りながら切れ!ということなのでそうしてみます。下の塗装まで切らないように慎重にします。下写真の青矢印の方向にゴムを引っ張りながらカッターで切りました。
何とかうまく出来ました!新しいだけあって、窓との隙間ができませんね。これで雨水が入ってくることも少なくなるでしょう。よーく見ると、シフトノブもアイボリーの物に交換してあるのがわかります。ハンドルとマッチしてクラシック感マシマシです!
最後に、「謎解明」がひとつありました!以前シートベルトのリールを付けているとき、後席の足元に細長いカーペットの切れはしがありました。形状からしても後席のカーペットではなさそうでした。
今日、前席カーペットの拭き掃除をしていると、運転席のカーペットが一部分無いことに気がつきました。
う~ん、どうしてくれようと思っていたところで「あっ、もしや!」とひらめいてその謎カーペットをあてがってみると・・・ ビンゴでした~♪
う~ん、何か謎が解けてスッキリ!とりあえずこの謎カーペットを洗って綺麗にしてからスプレーボンドでくっつけてあげましょう。
スッキリしたものの、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/11/05 17:27:04 | |
トラックバック(0) |
カルマンギア | 日記