• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その107 後窓白化現象???

カルマンギア レストア開始 その107 後窓白化現象???カルマン君の後ろの窓で奇妙な現象が発生中です!

少し前に白く曇っていた後ろの窓の内側を綺麗にしました。水で拭いても全体的に白くなっている窓内側は綺麗にならず、マジックリンで拭いたところ綺麗に白い汚れは取れました。この時は長年蓄積した汚れなんだろうなあと思っていました。

しかし、綺麗に拭いてから1~2か月しか経っていないのに気がつくとまた窓の内側が白くなっています!しかも以前と同様にまたしても水だけでは取れません(上の写真)。都市伝説の人体発火現象ではないですが、「後窓白化現象」です!何が付着しているのか不思議です。エンジンから何かの蒸気が上がってきているのでしょうか???ひょっとして空冷VWあるあるだったりしますかねえ?ご存じの方教えてください!

窓内側をマジックリンで拭くと白い汚れはスッキリ取れ、以前と同様にちょっと茶色がかった汚れが雑巾につきます。とりあえず、マジックリン→水拭き→乾拭きで綺麗になりました(下写真)。


この白い汚れ、なんか人体にも悪そうですが、最近は暑くて窓全開走行なので大丈夫だと思うことにします!

まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/05/24 14:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年05月11日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その106 ホイール入れ替えと道の駅みわへのドライブ

カルマンギア レストア開始 その106 ホイール入れ替えと道の駅みわへのドライブカルマン君のスペアタイヤ用にこの前手に入れたメッキホイールがかなり綺麗だったので、車屋さんと相談して、今はいているホイールの程度の一番悪いやつと交換して、程度の悪いホイールをスペアタイヤ用にすることにしました。

結局、錆でメッキが剥げている部分の多い運転席側前輪と今回入手したホイールを入れ替えました。写真は交換後ですが、メッキが綺麗になっていい感じです!

スペアタイヤには、オークションでポチったカバーを被せました。カバーの下部にはポケットが付いているので、予備部品などを入れておくことができて便利です♪



今日は天気も良く、みんカラを見ていたらひろさん情報で道の駅みわで旧車イベントがあるとのこと。カーナビで調べると1時間くらいで着くので、ドライブがてら行ってみることにしました。

午後遅くに出たので、道の駅みわに着いたのは4時ちょっと前。道の駅の案内所で旧車イベントのことを聞くと、もう終わったとのこと。「は~、やっぱり遅かったか・・・」と思って車に戻ると、ひろさん発見!で、カルマン君をひろさんの隣に移動して停めました。お隣のエブリーはひろさんと一緒に来ているお友達の車。
 



しばらくお互いのカルマンの比較をしてからひろさんのお友達と初めましてのご対面でした。またみん友さんが増えてうれしい限りです~♪

結局私は4時半過ぎに一足先に帰路につきました。行きも帰りもカルマン君は好調で、80km/hくらいまでなら機嫌よく走ってくれます(これ以上のスピードだとエンジンがかわいそうかなって感じになります・・・)。

今日は偶然ひろさんたちに会えて良かったです。まあ、旧車イベントを見られなかったのは残念ですけどね。

そういえば、カルマン君はバックの時にバックライトがちょっと点いてからすぐ消えてしまうことがひろさんの指摘で判明しました~ この前バンパーを外したので、その時に配線がおかしくなったんでしょうかねえ。

ということで、まだまだ修理は続きます・・・
Posted at 2025/05/11 23:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年05月05日 イイね!

さくらモーニングクルーズに参加しました~♪

さくらモーニングクルーズに参加しました~♪5月のさくらモーニングクルーズにカルマン君で参加しました!いつも私が会場に到着する時間ではすでに駐車場は満杯で、入り口付近が「いつもの場所」になりつつあります。

お隣に停まっている白いビートルですが、カルマン君を停めている車屋さんのヤードに行く前にすれ違ったビートルにそっくりです。オーナーさんに話をすると、私がお世話になっている車屋さんの近くに実家があるそうで、車屋さんとは40年来のお付き合いだそうです!空冷VW仲間として仲良くしていただければ嬉しいです~


カルマン君のところでもう一人話しかけてくださる方がいて、しばらくお話ししましたが、ここへはType2で来られたとのこと。見せてくださいとお話ししたところ、そのType2はなんと、前から気になっていたサイケ調のType2でした!このイカシタ(死語?)Type2のオーナーとお話しできるなんて最高です!




このペイントはすべて自分で描かれたとのことで、「アート系の方ですか?」とお聞きしましたがそうではないとのこと。もう十分プロのアーティストと言えるようなセンスだと思います。すごいです!

ひとしきりお話ししたところで会場を一回りしました。今日も空冷VWはいっぱい来ていました。なぜかカルマンギアは私のカルマン君だけでした~




ハービーも!


ポルシェもいっぱい来てました。昔乗っていた996もいました。賛否はありますが、私はこの涙目ヘッドライトは好きです。ちょこちょこトラブルはありましたが良い車でした!


ポルシェ911の変遷!?


やはり356スピードスターはかっこいいですねえ。


イギリス車も珍しい車が来ていました。ジャガーCタイプとXK140




モーガンも。


スリーホイラーはエンジンむき出しですが、よく見るとセルモーターもむき出しです!


ハンドルにはなにやらいっぱいレバーが付いています。走行中に調整するのは難しそうですねえ!


アメ車もかっこいいのがいっぱい来ていましたが、これは異色な感じ。なんていう車でしょうか?初めてみました。


ルノーとサンビームもあまり見かけない車ですねえ。どちらもリアエンジン車でした。


チンクエチェントもいましたが、旧360規格の軽自動車より小さく見えます!そんなに小っちゃかったんですねえ。ルパンも窮屈だったでしょうねえ。


帰り際にバオヤッキーさんがいらっしゃいましたが、車の中からちょっとご挨拶しただけで失礼しました~!

帰りはGWだけあって少し渋滞気味のところもありましたが、カルマン君は快調に走り、準高速(?)の新4号の流れに乗って走れました。なんか、エンジンの音も良くなってきたような気がします。まだ1000kmくらいしか走っていませんが、ここらでオイルを換えておいた方がいいのかもしれません。色が結構黒くなっているので、エンジン内のフラッシングができてきたのかもしれませんし。
Posted at 2025/05/05 10:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年04月29日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その105 細部のお化粧!

カルマンギア レストア開始 その105 細部のお化粧!カルマン君の細部のお化粧をしました。まずは欠品になっていたスペアタイヤから。

やはりスペアタイヤが無いといざという時に困りますが、なかなか良い鉄ホイールが手に入りませんでした。今回たまたまメッキの物を見つけてお安くゲットしました。その品が左写真です。程度は良い方だと思います。

裏はこんなもの↓錆はありますが、ひどくはないですね。


これをメッキの錆取りに絶大な力を持つボンスターソープパッドで磨いていきます。こんな感じ↓ソープパッド1個を使うのはもったいないので小さくちぎって使います(←貧乏症!)


頑張って磨くと下の写真のようにきれいになりました!ぱっと見綺麗です!大満足の程度です。


裏側はメッキにシルバー塗装がされており、ボンスターで磨けばメッキ面が出てくる感じでしたが、ここは見えない所なのである程度錆を落として銀塗装することにしました。




これで車屋さんにタイヤを組んでもらえばスペアタイヤを積むことができます。タイヤ組は急がなくていいですと言ったので、もうしばらくかかるでしょう。


次に、気になっていたリアバンパーのメッキ剥がれ部分(左側サイド)を新たに入手したメッキの程度が良い中古部品に交換します。オーバーライダー(かつお節)もメッキの綺麗なものが入手できたので同時に交換してみます。リアバンパーのBeforeはこんな感じ・・・






遠目には良いのですが、近くで見ると錆でメッキが浮き上がってきています。早速交換に入りましたが、外す部品は必要最低限にします(下写真)。


あとは綺麗な部品を取り付ければOKなんですが、カルマンのWバンパーはパズルのようになっていて一筋縄ではいきません。1か所のボルトを締め過ぎると他の部品のネジが入らなくなったりするので、締めたり緩めたりを繰り返してやっと取り付け終了です!取り付けの終わった全体像が下の写真。


う~ん、あまり変わらない!? 近づくと違いが判ります↓




クロームメッキ面が綺麗になりました!オーバーライダーもいい感じです。しっかりワックスを塗ってメッキが痛まないようにしないといけませんね~♪

こんな感じでまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/04/29 18:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年04月20日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その104 ウインカー球切れ警告システム再稼働!

カルマンギア レストア開始 その104 ウインカー球切れ警告システム再稼働!カルマン君の右側ウインカーが直ったと思ったら、今度は左側のウインカーで「ウインカー球切れ警告システム」が作動し、メーター内のインジケーターが1回しか点かない現象が出ました。

「今度は何???」と思いながらウインカーをチェックすると、前のウインカーが両方ぼんやりと点滅していました。この現象は前にも見たことがあります!前ウインカーのアース不良です。試しにドライバーでウインカー本体とバンパーをつなげてみると、正常に点滅します。問題の原因がわかりました!

ハンドルを右に目いっぱい切って裏からウインカー取り付け部分を見たのが上の写真です。ウインカー本体は白矢印の2本のボルト&ナットで止まっています。そこで、このボルトとバンパーを止めているボルトを赤矢印のようにリード線でつないでアースすればOKになるよねということで、リード線を用意しました。リード線をつなげる前にダメ元でウインカー取り付けナットを増し締めしてみたところ結構ナットが回ったので、「これはっ!」と思ってウインカーをつけてみたら、正常に点滅し、メーター内のインジケーターもしっかり点滅しました!


何の変哲もない、ウインカーが点いているだけの写真ですが、うれしくて写真を撮ってしまいました~

いくらフェンダーの内側で見えないとはいえ、余計なアース線をつけなくて済んでよかったです!これでウインカー関連のダメ出し終わりだといいんですが・・・

まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/04/20 17:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その113 エンジンリッドオープナー修理 http://cvw.jp/b/3312603/48555916/
何シテル?   07/21 18:24
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation