• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月25日

原付2種で東京から九州ツーリングへ

原付2種で東京から九州ツーリングへ 本格的な寒さが到来する中、
この度人生2度目の九州ツーリングに行ってまいりました。

前回はヤマハのYZF-R15にて九州ツーリングへ行きましたが、
改めて思い返してみれば九州の美味しい部分(絶景&ツーリングルート)はあまり行けていなかったんだなと感じ、今回は九州を1周ゆっくりとツーリングしました。


九州ツーリング初日は勿論フェリーから!

前回は東京の有明から出港している「オーシャン東九フェリー」に乗船し、2泊3日の船旅でしたが、
今回は神奈川の横須賀から出港している「東京九州フェリー」にお世話になりました。

こちらのフェリーの方が1泊2日で九州へ着くことが出来、関東圏から九州へ行く航路の中では最短みたいです。


12月に入り、クリスマスも近づいてきたのかフェリーターミナル内にはフェリーの模型横にクリスマスツリーが🎄

この時段々と深夜&長旅の始まりにワクワクしていたせいか変なテンションになっていましたね笑


23:20頃、乗船開始。

他にバイクで乗船の方は4名程おりました。
船内は前回のオーシャン東九フェリーより遥かに豪華な設備を整えており、旅客を中心に営業運行してるんだなと感じました。

レストランや売店、大浴場は勿論のこと、
汗を流すトレーニングルームなるものも完備しておりました。


今回私が予約したのは個室の「ツーリストS」

前回の九州旅では8人部屋を選択。
他の人の生活音は気にならなかったが、その内の御一方が暖房温度をガンガンに上げた為に暑くて全く寝れず…。
その失敗を生かして今回は他人に影響されない個室を選びました。

しかーし、またしても個室が普通に暑い😇
事前にネットで調べた所、冬になると凍えるくらい個室が寒くなると聞いていたので「大丈夫だな」と読んでいましたが、予想外に暑い…
しかも換気扇みたいなのしかないから部屋を冷やす事も出来ず、またしてもほぼ寝られずに九州ツーリングがスタート笑

フェリーが終着する福岡の新門司港に着いたのは21:00頃、その日はそのまま宿へ直行。


前回の九州ツーリングは寝不足を引きずりながらの辛い長距離ツーリングとなっていました。

しかし今回は不眠症や気が高ぶってしまう方によく効く「抑肝散」という漢方薬を1週間前から服用し始めていたため、まさかの初日の宿では爆睡!!✌️✌️✌️

朝起きた頭の中では「この勝負貰った!💪」と1人でルンルン気分になってました笑

今回のツーリングの影の立役者は漢方薬の抑肝散でした笑(ホント寝られない人にオススメです)


話しが脱線してましたがいよいよツーリングスタートです。
最初は祖母に勧められた耶馬渓や前回行った長者原、阿蘇の大観峰とミルクロードを走りました。


長者原ではまさかの積雪&有名な写真スポット横では工事中と、あまり良いタイミングではありませんでした🤔


前回も立ち寄った長者原のレストランにて昼食。

この先大観峰までの峠道が「絶対バイク通れんだろ笑」って思うくらいベチャベチャの雪が道路一面に…
現地のライダーさんと情報交換をしてなんとか安全なルートで阿蘇の大観峰へ!


長者原での曇っていた景色とは一変、大観峰では晴れてました☀️
思えば凄くメジャーな絶景スポットに前回行けてなかったんだなぁと少し後悔するぐらい素晴らしい景色でした。

他にも観光客が沢山おりまして、周りは中国語や韓国語が飛び交ってました笑


阿蘇の外輪山からの景色とハンターカブ。
雄大過ぎましたね、ホント😆


ミルクロード走って大観峰寄るだけで、もはや今回のツーリングは100点にかなり近づいてました。

少し走っちゃバイクを停めて写真を撮り…
なかなかここら辺は進むペース遅かったです笑
そのぐらい素晴らしい景色が多かったです。


阿蘇の米塚。
ここも前回通っているはずなんですがねぇ…
走りに夢中で見落としていました✋


阿蘇の噴火口と草千里。
この先もまさかの凍結や雪の影響で通行止めに。
またもや遠回りして南阿蘇へ赤牛丼を食べに✋


美味かったなぁ、赤牛丼😋
思えば九州っぽい食べ物ってこれぐらいしか食べてないかも…ご当地の食べ歩き下手くそですね😇



その後は熊本から宮崎へ。
青島にある鬼の洗濯板を見に😁
この景色が自然に出来たものとは到底信じられませんでした。

出来た経緯は少し前に話題になっていた南海トラフが関係するのかな?
大陸プレートが海底プレートに押されて段々と縮んで歪みが溜まるってやつ。
その縮みがこのような景色を作り出しているのかなとボヤ〜っと自分なりに考えながら青島を歩き回ってました。

実際にこのような景色は青島から少し南下していった海岸沿いでも見れたので多分そうなのかな〜?と。


そしてそして宮崎のお次は鹿児島にある桜島へ!
ここまで頻繁に活動を続けている活火山直下を動き回るのは人生で初めてだったので嬉しさや興奮の他に少し自然の脅威というか怖さを感じました。

でも鹿児島県民の方はこれが日常なんですもんね。
関東圏の人間が富士山見ても「ホントに活火山なの?」ってなるくらい沈黙している火山なので、噴煙を上げている火山見るのは新鮮でした🌋


バッチリハンターカブと桜島を一緒にパシャリ!めっちゃテンション上がってました笑

泊まった宿も桜島内にあるホテルで、
「頻繁に活動して噴煙を上げている火山直下で寝泊まり出来て、尚且つ温泉に入れるとはなんて贅沢なんだ」としみじみしておりました♨️


お次は本土最南端と言われている佐多岬へ!
ここも一度は行ってみたかった場所です。


本土最南端と言われるだけあってか、ここにたどり着くまでに栄えている街や集落も無く(コンビニも勿論ない)ひたすら森の中のワインディングを走りました。
ちなみに「本土最北端の室戸岬まで約2700km」という看板もあり、長距離ライダーとしての心をくすぐられました。(そのうち北海道も行きたい)


その後に佐多岬からまた桜島へ戻った後、桜島フェリーや天草へ渡るフェリーを使い熊本の天草へ。


今回の旅ではなんやかんや大小含めて5回フェリーを利用。
もう乗船の予約や手続きとかは慣れましたが…


実際に乗船と下船の瞬間は何度体験してもテンションが上がります!
普段フェリーを使って旅や移動をする事が無い人間にとってはとても面白い体験なんです🚢



旅の後半、熊本の天草や長崎の雲仙等をツーリングしましたが、
残念ながらほとんど雨に降られ、景色も見えず・写真も撮れず…


最後に綺麗に撮影出来たのは「ふたごいわ」でした😊
なんかモアイ像に見えるとかなんとか…笑


なんやかんや後半は長崎→佐賀→福岡と、
雨の中を移動するだけのツーリングになってしまいましたがなんとか帰りのフェリーへ乗船!


帰りの客室は豪華に4人個室のステートを選択🤣
部屋が広い&エアコン完備だとこれ程までに船旅が快適とは…😇

もちろんお値段はお高いですが、排気量が小さいバイクと共に乗船すると少しは安く出来ます。

これまた影の立役者「漢方薬の抑肝散」と広い個室にエアコン装備という完璧な状況の為、帰りのフェリーは爆睡でした笑


旅はあっという間に終着点へ。

約1週間ほどのツーリングでしたが「終わってしまったなぁ」という喪失感もありながら、それをも上回る「めちゃめちゃ楽しかったし充実した!」という幸福感がありました🙆‍♂️

まとまった時間がある時にしか行けないような場所なので、行けるうちに行けてとても良かったです。

「また行けたら良いなぁ〜」と考えながら東京へ帰宅。
お台場から見える都心の高層ビル群を見ると帰ってきたなぁってそれはそれで安心します笑


今回のルートはざっくり上記の写真のようなルートになります。
バイクのTRIPメーター上は約1550km程でした。

原付2種のハンターカブでの長距離ツーリングでしたが、
予想していた通り、なんら問題も無く走りきることが出来ました。



帰宅してから若干九州ロスな部分もありますが、また走り慣れた関東圏でツーリングを引き続き楽しみたいと思いまーす😆🤘








後日談
無事帰りましたよ〜と富士山へ顔を見せに笑
やっぱなんやかんや富士山が1番好きね🗻


ではでは〜✋😄🤚


ブログ一覧
Posted at 2024/12/25 21:17:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

タンデムで九州ツーリング 2024'
Poor_Worksさん

帰宅してなかったです。。。(^^ゞ
マル運さん

九州ツーリング〜上陸編、帰路編
ryu_nd5rcさん

白地図ロード(鉄輪温泉〜阿蘇周回〜 ...
fuku104さん

四国旅パート1 九州編
まっちゃん@TMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

バイク歴「4年ちょっと」のYuです。 初の愛車「ホンダ グロム」から始まり、今は8、9代目の愛車です。 元ポンコツ整備士で転職してから整備の楽しさを忘れてしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

トップケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 14:48:50
SP武川 ブレイズウィンカー(オレンジレンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:01:41
ENDURANCE 強化サイドスタンドブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 15:26:43

愛車一覧

BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
仕事の休みの関係上、高速道路を使えるバイクが無いと長距離ツーリングに行けない機会が増えた ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ハンターカブに続き、2台目の原付2種所有となります。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年式 JA65 ハンターカブ CT125 長距離ツーリングをもっと楽にするため、 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
またあの低速鬼トルクを経験したく、買い直しました。 ただ結局「大型バイク」という公道では ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation