• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yu_917のブログ一覧

2023年07月14日 イイね!

大型自動二輪免許を持っているのに小排気量車に乗る理由

大型自動二輪免許を持っているのに小排気量車に乗る理由155ccのYZF-R15や、125ccのハンターカブを購入してよく言われるのが、

「大型自動二輪免許持ってるのに、なんで小さいバイク買ったの?」と。


正直自分がどんなバイクに乗ろうが自由だと思うが、圧倒的に私は大きな排気量のバイクが合わなかったです。




例えば、

○A地点からB地点を走り抜けるのに、
100%近い回転数やパワーで走り切れるバイクが良いのか

○同じくA地点からB地点を走り抜けるのに、
30%から20%、もしくはそれ以下の回転数やパワーで走れてしまうバイクが良いのか


私は圧倒的に「前者」でした。







大型バイクは歴代3台を乗り継いで来たわけですが、確かに購入したての頃は「遂にこのバイクを手に入れてしまったぞ!」と興奮や感動、所有感が凄かったですが、乗車回数が増えていくにつれ「飽き」が来るのがめちゃくちゃ早かったです。

走っている峠道やワインディングロード自体は楽しいのですが、そのバイク自体を楽しめているかと言われれば素直に首を縦に振ることは出来ませんでした。
なんかこう淡々とすぐに走りきれてしまうツーリングが「作業」みたいになってしまっていたのが飽きてしまう要因だったかなと。









自分のツーリングスタイルは
「とにかく沢山楽しく走りたい!」でした。
普通であればお食事処や景色の良い観光スポットを目的地とするわけですが、
私の場合は「走る事が目的」であって、走れれば食事や景色などなんでも良いぐらいでした。
(現に300〜500km走って寄ったのがコンビニ数件なんてザラです。)


せっかく沢山楽しく走りたいのに、パワーが有り余るようなバイクをツーリングへ持ち出しても楽しめる道が淡々とすぐに走り終わってしまうのが今の自分のスタイルと圧倒的にマッチしていませんでした。


ではどんなバイクが自分に合うか?
それは上記でも言ったように「エンジンを回し切れる」「パワーをほぼ出し切れる」という特徴を持った小排気量のバイク達。

このバイク達なら沢山楽しく走れる道を、文字通り沢山楽しく走れるだろうと。





アクセル全開かつ軽量な車体をヒラヒラとぶん回し、峠やワインディングロードを最初から最後までたくさん舐め回すほど楽しめる…


大型自動二輪免許を持っているのに小排気量車の虜になり、2台も買っているのはこういう事でした。






恐らく一番最初にグロムやR15、25Rといった小排気量車に乗らず、大型バイクから乗っていたらこうはなっていなかっただろうなと思います。
あの時のぶん回した楽しさを覚えていたからこそ、原点回帰をしたのかなと。



今現時点で大型バイクしか所有した事の無い方や、これからしょっぱな大型バイクに乗ろうとしている方…

ぜひ小排気量車に乗ってみると、何か違う本当の自分のスタイルが見えてくるかもしれないですよ??(^^)
Posted at 2023/07/14 21:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

バイク歴「5年ちょっと」のYuです。 初の愛車「ホンダ グロム」から始まり、今は9、10代目の愛車です。 元ポンコツ整備士で転職してから整備の楽しさを忘れてし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

トップケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 14:48:50
SP武川 ブレイズウィンカー(オレンジレンズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 13:01:41
ENDURANCE 強化サイドスタンドブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 15:26:43

愛車一覧

BMW R 1200 RS BMW R 1200 RS
仕事の休みの関係上、高速道路を使えるバイクが無いと長距離ツーリングに行けない機会が増えた ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ハンターカブに続き、2台目の原付2種所有となります。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年式 JA65 ハンターカブ CT125 長距離ツーリングをもっと楽にするため、 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
またあの低速鬼トルクを経験したく、買い直しました。 ただ結局「大型バイク」という公道では ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation