• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randy(らんでぃー)のブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

警察の取り締まりに異議申立て/その後の顛末

警察の取り締まりに異議申立て/その後の顛末2022年12月07日
警察の取り締まりに異議申立て
https://minkara.carview.co.jp/userid/3313140/blog/46588127/
の続きです。

前回の投稿では行政処分の不服申し立てから不起訴になるまでを書きましたが、これは反則金を払わなくて済んだだけであって違反歴が無くなるわけではなく、その後の免許更新でゴールド免許(優良運転者)だったのが一般運転者としての新免許交付になりました。

これに対して不服申し立てをし、警察側の弁明書にも反論書を提出して抵抗を試みましたが、本日、公安委員会発行の裁決書が送られてきました。

結論からいうと、なんとなく予想していた通り棄却されました。
裁決書の中身を事細かに投稿するのはヤメておきますが、棄却理由に書いてあったことは屁理屈ばかりで、俗に<警察は自分達の間違いを認めることは滅多に無い>と言われることが納得出来るようなものでした。

本件を当日検挙した警察官は、所謂<生活課>の所属であって交通違反の取締り専門ではありませんでしたし(私が当日キップにサインせず異議申立ての方法などを質問した際に答えられずにどこかに確認していました)、経験が豊富といえる年齢の方でもなく感情的になっている程でした。
こんなレベルの低い担当者であっても、警察はメンツと身内を守るんだなという印象。

ちなみにその後何度か現場を通っていますが、私が通った時に関しては陰に隠れての取締りは見られず、横断歩道付近の分かりやすい場所に白バイ隊員が止まっていたりしました。 これって、誤りを認めてるようなものですよね~~

自分のなかで警察に対する印象すら変わってしまった出来事でした。

【補足】
こんな顛末、投稿しなくてもよかったのですが、自分が不服の申し立てをする際に前回ブログの写しを提出していましたので、みんカラのPVレポートで当該ブログのアクセスがずっと高い状況でしたから、警察内部の関係者もここを見ているような気がしましたので<当てつけ・最後っ屁>として投稿することにしました。
最近また増えてきている路上駐車の検挙などをした方が、よっぽど事故の事前防止になると思うのですが・・・ 優先されるのは事故防止の観点じゃないんでしょうね~
Posted at 2024/06/11 12:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

自転車のレストア

自転車のレストア我が家はママチャリ以外に3台のチャリ🚴がありました。
1、自分が20年以上乗っていたスポルディングブランドのMTB
2、せがれ用に買ったメリダのMTB
3、義兄遺品のジャイアントのクロスバイク
これらの内、2のメリダMTBはネットで購入し自分で組立てたものですがフロントディレイラーの調子が悪くほとんど乗られることなく放置されていました。

1、と 3、は経年劣化でかなり傷んできていたので部品取り用にして、2のメリダを活かすことにしました。

先ずチェーン・スプロケ等のサビ落とし。
556をジャブジャブに吹きかけてワイヤーブラシでゴシゴシしパーツクリーナーで洗浄、スプレーグリスを吹いた後、余っていた匠のエンジンオイルを垂らしてウエスで軽くふき取り。

ブレーキの利き味もイマイチだったので、1についていたシマノのVブレーキ(リア)を移植して、フロントは同じ型のものを新調。

シートポストは3に付いていたものがサスペンション付きだったのでこれを使用し、サドルはクッション性が高く愛着のある1のものを使用。

ハンドルは幅が600mmあり邪魔くさかったのでパイプカッターで両端を20mmカットし、ハンドル位置は近くて窮屈だったので3に付いていた長めのステムを使用し、傷んでいたグリップを外して新品のグリップを装着。

最後は問題のフロントディレイラー。
購入組立て後、自分ではどうにもならず自転車屋へ持っていき見てもらったら、シフターが悪いと思うと言われ交換したが改善せず。
ネットで色々調べたら、ディレイラー部分のシフトワイヤーの取り回しで<ウソのように改善する>と書いてあった記事と同じ取り回しにしたらホントに改善しました。
参考にした記事も、自転車屋が間違って取り付けていたと書いてありましたが、自分の場合は部品交換までされて治りませんでしたからね。全国展開の自転車スポットめ「ネットで買ったものはこういうことが多いんですよね」とか言う前に、自分の知識をみがけよな 🤨

色々交換したり調整したりで蘇ったメリダのMTB。自分で弄ると愛着がわくのは車🚘と同じで、しばらくはコイツを乗ってあげようと思います。
Posted at 2024/05/12 16:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

早稲田・穴八幡宮で一陽来復のお守りを

早稲田・穴八幡宮で一陽来復のお守りを
東京・新宿区西早稲田の穴八幡宮(あなはちまんぐう)で「冬至祭」が行われており、“冬至”の日から“節分”の日(2024年2月3日)までの約1ヶ月半の期間、穴八幡宮境内で【一陽来復(いちようらいふく)】のお守りが参拝者に授与されます。

【一陽来復(いちようらいふく)】とは、
中国の易の言葉で「陰極まって一陽を生ずる」「よくない事の続いた後に、良い事がめぐって来る」という意味の言葉です。

今年は元日から良くない事が続いたので参拝に行ってきました。
alt



初詣の時期も過ぎていたので行列はしていましたが、10分ほど待って本殿へ

社務所ではほぼ待つことなく、お守りを頂くことが出来ました。
alt


このお守り(お札)はおまつりする日が、冬至・大晦日・節分の日のどれかと定められていて、その年の恵方に向ける必要がありますので、節分の日に東に向けて壁に貼ります。

波乱のスタートとなった令和6年。
ここから龍のごとく昇っていく年となりますように 🙏
Posted at 2024/01/14 17:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

秋の訪れ 栗ひろいの巻き

秋の訪れ 栗ひろいの巻き







昨日が今シーズン初日だった<たいら栗園(埼玉県飯能市)>に栗ひろいに行ってきました。




朝一番のAM9:30~で入園しましたが、暑くて汗びっしょり💦になりました。



妻のひろった分
私はこの7割程で二人合わせて3kgもひろいました😲😅


暑さで火照った身体を冷やす為、園内のBBQ棟の傍に流れている高麗川へ。

綺麗で冷たい水に足を浸けてしばらく涼んでいましたが、子連れやペット連れの人達が増えてきたので我々は退散。

園内にあるレストランで早目の昼食。
鬼おろしうどん

大根おろしだけではなくキノコや山菜も入っていて、めちゃくちゃ旨かったです。

妻は天ざるよもぎうどん(画像無し🥺)をオーダー。
こちらも美味でございました。

地元の野菜たっぷりピザ

ピザ生地・トッピングの野菜は美味しかったんだけど、ピザソースとチーズが今一つだったように思いますが、うどん類を食べた後だったからかもしれません。

食べ過ぎたせいで、帰り道の運転で眠気が・・・(-.-)
Posted at 2023/09/10 17:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティングを長持ち、効果アップさせるためにしていることはありますか?
回答:特になし
Q2. 優先はどちら?(A:作業性の良さ B:手間をかけても濃い艶・撥水)
回答:A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2023/08/18 22:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #フィット ヘッドライト磨き&コーティング再施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3313140/car/3030628/7874606/note.aspx
何シテル?   07/21 14:53
Randyです。 おもに趣味の中の一つである車弄りについて投稿します。 同じ車に乗る方の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) スカルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 11:23:36
[ホンダ フィット(RS)] ●ホーン交換(バンパー外さず施工完了) BOSH ラリーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 19:04:14

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットのなかでも稀少な15XLに乗っています。 HKSのマフラー Blitzの車高調  ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
12年も乗ってて気に入ってたんですが、1~2人で乗るのことがほとんどになったし、燃費悪い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation