CX-30で、山陰、山陽、MAZDA本社へ旅して来ました。写真が8枚しか掲載できないので写真も内容も絞ってあります。
まずは兵庫餘部橋梁。なぜ、ここかと言うと自分で運転して行った山陰のいちばん遠くが餘部だから、そこからスタート。
ベタ踏み坂(江島大橋)。対岸の島から望遠で撮影し、トリミング。300mm程度じゃまるで長さが足りず。
一畑電車の駅。宍道湖の、真横。現地でいい雰囲気の駅に気付いて撮影。ロケ地らしいです。
山陰本線惣郷川橋梁撮影。列車2本待ち
MAZDA本社工場。CX-30里帰り。写真の左側は本社工場、川を挟んでも工場。撮影禁止です。
1Fショールーム。「MAZDA ICONIC SP」が鎮座してました。ちっちゃいロードスターも。
呉市に行き、とびしま海道。
とびしま海道は最後はどこにも道がつながりません。引き返すかフェリーです。
先日、山梨県側から大弛峠に向かい、長野県側の川上村に向かいましたが、ガレた路面で引き返しました。
長野県川上村。この辺りは初めて来ました。
空は夏空。標高が高いが結構暑い。
左側が川上牧丘林道。大弛峠方面。
入り口手前に怖いロボット。予想以上に音が大きい。
野辺山高原へ。ここは良い天気。麦草峠を抜けて茅野市へ。しかし、麦草峠は土砂降り。帰りの20号線も途中土砂降り。
林道探索へ。調べて行ってみたら、前にも一度走ったことがある道でした。神奈川県内の林道は走行不可ですが、ここは大丈夫です。
原因はこの二股を右に行ってしまった。左には倒木があり通れそうもなかったから。しかし、右に行ってみたら、かなり奥まで走ると記憶通り、道は狭く、段差もある。倒木も。しかも大きな鹿まで2頭出現(笑)
倒木。左はギリ、川。
倒木はギリギリ通れました。
洗い越しも2箇所ある。まあ、人工的ですが。この坂は結構な急坂。未舗装路は全線4WDで走りました。
この辺りは道が広め。未舗装は4km位。
こんな清流も。まあ、上流に行くとキャンプ場で護岸がコンクリートで清流じゃないが。
峠を越え海の方へ。
三連休最終日、あちこちで渋滞。パジェロミニで山の中へ。
細い田舎道を登って行きます。とても神奈川県とは思えない山の中。丹沢の一角。
あー、びっくりした。子鹿が目の前に飛び出して来てびっくり‼️ 熊じゃなくて良かった。丹沢ですから、熊もいます。熊注意の看板ありますしね。まあ、子鹿でも激突したら、ただじゃ済まなそうですが。
分校跡。いつまで使われてきたのかな。2010年みたいです。
新東名高速の工事現場。|
三菱自動車(純正) パジェロミニ VR-S 純正レカロシート カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/07 11:48:22 |
![]() |
|
【番外編】中古部品元車両情報の特定と部品検索 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/25 20:51:34 |
![]() |
|
ドアミラー自動格納キット取付 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/30 16:41:13 |
![]() |