• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年09月16日

経済情勢に想う

昨日の”リーマンショック”でNEW YORK~TOKYOと金融市場は混乱していますね。
私もプチ投資家の端くれとして一企業人として、この情勢は気になっています。

こんな状況下でうまく流れにのってカレラ1台買える位の利益を出す人もいれば、昨年夏の”サブプライムショック”のように、立ち直れない程のダメージを受ける人もいるわけで、そういう意味ではカレラやフェラーリって勝者の車なのかな~なんてぼんやりと考えました。
もちろん、何を持って勝者と呼ぶのか、その定義はその人の価値観によって様々ですが、いずれにしても人生を漫然と生きている人ではないのは間違いなさそうです。
それはオフ会でお会いした方々と話した数分でも感じ取ることができました。
やっぱりポルシェオーナーはひと味違うなと。

話しを戻して....
投資ってやっぱりどれだけ経済を読めるかなんですが、つまるところ、どれだけ人の心が読めるかなんだと思います。
経済を動かしているのは人ですから、大勢の気持ちが読めればおのずと先が読める。
人の心が完璧に読めれば、投資も恋愛も仕事も全てが完璧なはずです。
ま、そこが不透明だから人生おもしろいのかもしれません。

写真は本文とは無関係です。
以前、兄と走った時にカーグラTV風に撮ってみました。
ブログ一覧 | 独り言 | その他
Posted at 2008/09/16 22:13:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車の現行N-BOX
THE TALLさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2008年9月16日 22:22
ご兄弟で車好きっていいですねーw
身内に理解者がいないと、車の価値観を、『移動の足』とすることこそ
エコ&正義だwと言う意見に流されるので、毎日が戦いです(笑)
コメントへの返答
2008年9月16日 22:33
そうですね~車、音楽、その他興味の対象が比較的一致しているので話しがしやすいです。
あと、購入の時に背中を押してもらえるのも有り難いです(笑)
2008年9月16日 22:42
サブプライム問題から端を発したアメリカの経済問題ですが、日本にも影響がじわりじわりと来ているのではないのかなと思います。
リーマンブラザーズと言えば、あのホリエモンがフジテレビの騒動を起こした時にパトロンとして出ていたのを思い出しました。
これからの経済はどうなるのでしょうか?
不安です。

コメントへの返答
2008年9月16日 22:55
サブプライムの処理は米国政府が甘くみていたようですね。
もう手がつけられなくなっているというのが現状でしょう。
きっと日本のバブル崩壊と同様の状況がアメリカを襲い、連鎖的に波及してくるのだと思います。
我が国の政治的無力が悲しくなりますね。
リーマンは仰る通りライブドアのパトロンに名乗りを上げてましたね~
2008年9月16日 23:06
オリンピック前あたりから原油が、ユーロが、ダウが・・・とまあ続々と値を下げ始めて、何が起きるんだと思った矢先のリーマンショックでしたね。

私も年金が自己責任の運用になっているので、いろいろ勉強はしてますが「元手がたまるまでは預金するつもりで」と言われてたおかげで、評価損も評価益もありません(^^;
コメントへの返答
2008年9月17日 19:27
オリンピック期間中は何も起きないだろうと思っていたのですが、ここに来て激動ですね。

投資は資産のうち余剰資金を運用すべきだと思います。
たまに、全財産をつぎ込んで大変な事になっている人がいますが、やはり素人は余力で運用がいいでしょうね。
手堅いのが一番です。
2008年9月16日 23:12
お金の総量は変わりません,ゼロサムゲームです。ごく一握りの勝者の裏側に,数多くの敗者がいます。FXも株式投資も,それを忘れているヒトがどれだけ居たことか・・・。

機関投資家はプロ集団です。素人がプロの領域に手を出したらどうなるか,火を見るよりも明らかですよね。だから,器を超えることをしてはならないよ,そう友人から教えて貰いました。もっとも,超一流のプロ集団だったはずのリーマンが・・・ですからね。

楽して儲けることはありません。この情勢を読み切って蛙を飼える人は,情勢を読むだけの苦労をしているからだと思います。ギャンブルでは,経済の勝者にはなれません。

SLASHさん仰せの通り経済は気分と思います。ですから気持ちを読むことは大切です。ですが,誰の気持ちを読むか,という点が大事だと思いますよ。

・・・変なことを書いてしまいました。逝ってきますorz
コメントへの返答
2008年9月17日 19:39
サブプライムで行き場を失った資金がオイルマネーに変貌し、今度は何が起きるのかと思っていた矢先の出来事でした。

我が国の年金資産も運用で焦げ付いていたことが判明し、舛添さんが苦渋の会見を行っていたのも記憶に新しいですが、仰る通りプロでも現在の状況は難しいようです。
世界同時株安に急激な円高、決算も間近なこの時期、一企業人としては毎日がドキドキです。

プロじゃなければというのは一理あるのですが、これだけ個人投資家が増えた昨今、もはやプロの”読み”は通用しないという意見もあります。素人は想定外の動きをしますからね。

ですから、機関投資家のような仕手筋ではなく集団心理を読むことが大切なのかと思います。
集団心理は一方向に動き出したら一気にいきますから乗り遅れると大変な目に遭いますね。

2008年9月16日 23:20
リーマンショックは日本のバブル崩壊時の山一證券倒産を思い出しました(規模は全然違いますが)、私の会社は輸出にかなり依存しているので円高の加速でヒェ~!冬のボーナスが飛んで行く~!(汗)あれだけの資産がある企業が倒産するんだからアメリカ経済は日本のバブル崩壊時より状況は悪そうですね?
コメントへの返答
2008年9月17日 19:44
山一証券、懐かしい!

輸出企業にお勤めなんですね。
それでは、決算間近のこの時期の急激な円高はやきもきしてらっしゃるんではないでしょうか?
私も公私ともにドキドキしています(汗)
アメリカはサブプライムの処理が後手に回りすぎましたね。
不動産バブルの崩壊が引き金になった辺りは、日本とそっくりですから、今後の波及が怖いです。

2008年9月17日 0:25
最近は経済のことは詳しくないですが身近な話では節税用に買ったマンションの管理会社がサブプライムローンのあおりで倒産しましたね。
そのおかげで2ヶ月分の家賃入らずです。
アメリカが風邪をひけば日本が肺炎を起こすというのは今も変わらないようですね。

僕は1年ほど相場をやってケイマンS程度の利益をあげましたが当時は9時~17時30分はもちろん夜中もヨーロッパやニューヨーク市場のことが気になり日経CNBCチャンネルをつけたままとなり本業にも支障が出そうでやめました。
ぽちぽちさんの言われるとおりずっと世界情勢にアンテナを張り巡らしていないといけないし決して楽して儲けるのは無理だと痛感しました。
結局は親(プロ)の総取りだと思います。
コメントへの返答
2008年9月17日 19:50
生々しいお話ですね。
マンション家賃が2ヶ月も、辛いですね.....

ケイマンS購入出来る程の利益って凄いですね~
大もうけじゃないですか!
私は大量の利益を狙っていません。
こつこつと確実に地道にやっているので、大損はないですが大勝もないですorz

世界情勢にアンテナを張り巡らすのは、仕事の一環でもあるので、私としてはさほど苦になりませんし、やはり外界に目を向けることによって見えてくるものもあるように思います。
それと、身銭を投資してこそ、初めてテンションも上がって仕事と相乗効果なんですよね~

2008年9月17日 0:32
写真良い色。
いい雰囲気ですね。

お金の世界で考えれば勝者でしょう。
お金がすべてとは言いませんが、形のある物ならば殆ど手に入ります。
世の中には色々な事がありそのすべてに勝者と敗者があるはずです。
ですが、形がない、数字で表せない事に関しては勝敗を決めるのは自分ではないでしょうか。

SLASHさんが仰るとおり株の世界は経済動向はきっかけでしかないと思います。
株の世界を大きく動かすのは、きっかけを期に変化する集団心理です。
今回のリーマンの倒産は確かに巨額ですが世界経済すべての中では針の穴程度です。
なのに、暴落。集団心理がなせる技です。
巨大企業が倒産、今回はそれが証券会社だった。
心理的に殆どの人が株は下落すると考えたでしょう。
そこで集団が売りに動き、日銭商売のトレーダーはそれを予測して損切りしてでも次に備える。暴落とは買い時の前兆ですから。
ここで買い時を見極めて買いに走るのがトレーダー、しばらく様子見で安心して買えるようになってから買うのが個人投資家。
ここで差が出るのでしょうね。
私は様子を見てから買いますので餌食になってるわけです(笑)

円高が対ユーロだったら良かったのですが。
たー坊半額に値下げなんて事にならないかな~(笑)
コメントへの返答
2008年9月17日 19:59
ありがとうございます。
そうそう、箱根でお会いした時に伺ったライカの話しが忘れられません。

勝敗を決めるのは自分....含蓄のあるお言葉です。
まさにその通りですね。もっと言うならば、棺桶に入る時にその答えは出るのかもしれませんね。

集団心理のお話、まさに私が考えたことそのままです。なんかすっきりしました。
今回のリーマンの件も、集団心理の結果ですよね。リーマン破綻の報を受け、集団心理は売りに急いだ、みんなが同様の動きをしたから事によると売りすぎたのかもしれません。
これが集団心理ですね。
でも、この動きが読めていれば....

ユーロもだいぶ下がりましたね。
これでユーロ一人勝ちも終焉を迎え、為替市場も一層混沌とするでしょう。
年末までにもう一波乱ありそうな気がします。
飲み込まれないようにしないと.....

た-坊が半額になったら、私は職を失っています(爆)

2008年9月17日 11:34
こんにちは。
ついにFRBがAIGに対して、約9兆円を融資を決めましたね。
金融機関救済に消極的でしたが、金融システムを揺るがす事態に発展するのを回避するため方針を転換したみたいです。揺れ動いていますね~。でもこれで、金融不安沈静化への期待感が少しもてます。写真良い感じですね!カーグラのテーマソングが聞こえて来そうです!!
コメントへの返答
2008年9月17日 20:04
こんばんは。
AIGに公的資金注入しましたね~しかも8.8兆円!
どこぞの国家予算並です。

でもリーマンとAIG、バンクオブアメリカと合併したメリルリンチの違いってなんだったんでしょうね。
このままでは、モルガンもゴールドマンサックスもどうなんでしょう....こういう金融不安が集団心理になって金融市場が混乱していくのでしょう。
きっかけって怖いですね。

写真はなかなかお気に入りなんですが、となりのクレ○タが邪魔.....なかなかどいてくれなかったんですorz
2008年9月17日 12:31
こんにちは!
私もリーマンと言えば、ホリエモンへの資金提供を思い出します。

今回の破綻は、我々一般国民にも少なからず影響がありそうですね。
銀行の更なる貸し渋りも増え、輸出中心企業等の倒産も増えそうです。
輸入食料に依存しているので、一時的には食料の値下げもあるかも知れませんが。

どちらにしろ経済情勢の不安定は困ります。

そんな事はあまり考えず、ポルに乗りましょう!
コメントへの返答
2008年9月17日 20:08
こんばんは。
ほんとオイル高騰の次は、米国の金融破綻に端をはっした世界同時株安。
ほんとに参りましたね。
米国の不動産バブルの崩壊から始まりサブプライム問題は根が深そうですから、輸出依存の我が国も米国経済の失速と共に影響を受けることは必至です。

今のうちにポルシェを楽しんでおかなければ.....
先行きが不透明すぎます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation