• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2009年01月13日

メーター

ポルシェのメーターはやはり空冷時代の横にずらりと並んだVDOがスポーツカーの雰囲気でした。
現行ケイマンのデザインも3連の軽快な感じを演出しているとは思うけど、ちょっとだけ軽い気がします。

私がポルシェに乗った時、最初に感じたのはメーターとステアリングまでの距離が短いということ。
これは私にとってスポーツカーのインテリアとして譲れない部分です。

ステアリングの円の中から見えるメータが近いほど、なんとなく...あくまでもなんとなくですがダイレクトな感じがするんです。
小さなステアリングの向こうから見えるメータの赤い針が、素早く左右に揺れ動く様がドライバーからより近くに見えることが、車との一体感を生むような気がするからかもしれません。
勿論この場合、針は素早く動くということが外せません。
すなわちエンジンレスポンスと右足の動き、メータの動き、エンジンの咆哮がシンクロすることで五感がスポーツするんですよね。
だから、針の質感はとても大切な部分だと思います。
この赤い針が右に向かう程、車とドライバーが一緒にテンションを上げる...そんな感じがします。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2009/01/13 22:18:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年1月13日 22:27
お久しぶりです!

メーター&ステアリングの距離に関して同感です!

社有車でもセンターメーターは許せません(^^)
コメントへの返答
2009年1月14日 21:28
お!お久しぶりです。
お元気でしたか。

センターメーターは個人的にはどうも....
助手席にドライブに関する情報を与えてなんか意味があるのかいつも不思議に思います。
2009年1月13日 23:04
センターにタコメーターがあるのは,とても便利ですね。
おまけにスピードまで表示してくれるので,左のスピードメーターは殆ど見たことがありません。
最近は3~5の間を行ったり来たり・・・。
コメントへの返答
2009年1月14日 21:29
そうでうねタコメーターがセンターにあり、且つ一番大きいということがこの車の性格をよく現していると思います。
3~5....私もその辺のトルクバンドを維持するようにして走っています。
気持ちいい領域ですよね。
2009年1月13日 23:36
針の動き、確かにとっても重要ですよね。
センターのタコは出来れば0が真下の方が好みですが、これは大きく液晶をとるためには仕方なさそうです。
ハンドルとメータの距離はあまり意識したことありませんでしたが、言われてみると確かにそうですね!

コメントへの返答
2009年1月14日 21:32
そうそう、そうなんです。
真下に0があるのが私も好きなんですがドイツ車では少ない気がします。
F様やアルファはみなこのパターンですが、やっぱり高回転エンジンの証なんでしょうかね。
s2000みたいなF1をモチーフにしたメータも*狙いはよかったんですけどね...
2009年1月14日 1:18
僕がちょうど操作しやすい位置にステアリングを調整するとステアリングでスピードメーターが見えなくなります。
だから速度確認のためにデジタルのスピードメーターはけっこうありがたいですね。
コメントへの返答
2009年1月14日 22:04
実は速度計は殆ど見た事無いです(笑)
スピードは気にしません(汗)
ただ回転数は結構気にしています。
シフトダウンする時は回転数って重要ですもんね。
2009年1月14日 7:43
運転姿勢と目線の関係の上ではステアリング位置はちょうどいいぐらいなんですけど、僕の場合はクラッチペダルの上下運動の時に左足のもも部分がステアリングに当たるか、非常に近いところまで来ます。何がまずいんでしょうか。
コメントへの返答
2009年1月14日 22:09
クラッチ操作でステアリングに足があたるんですか?う~ん、私は皆無ですね。
シートをもう少し下げてステアリングと腕の関係はシート角度で調整してみてはいかがでしょう?
もしくはシートのハイトを下げてみるとか。
恐らく調整でなんとかなると思いますよ。
2009年1月14日 9:10
現行3連も悪くないけど、僕もちょっと軽い感じしてました~~。
コメントへの返答
2009年1月14日 22:10
VDOがあまりにもメカっぽい質感だっただけに余計にちょっと軽く感じてしまうのかもしれませんね。残念です。
2009年1月14日 12:56
あまり深く考えてませんでしたが、読んで納得してしまいました。メーターも走りのテンションとかプライドを表現する重要な部位ですね。
私は以前乗っていたTTが比較のベースにあるので、エンジンレスポンスや音を含めたスポーツ感では大満足です。
スポーツ走行を前提として、そのための機能を最優先したデザインが好きです。そういう意味で、真ん中だけ見れば必要な殆どの情報が得られるケイマンのメーターは好きですね。911の4連メーターは硬質な雰囲気と、なによりもそのクルマが911であることを主張しますが、機能だけで考えるとケイマンの方が上のような気がします。
デザインの世界に正しい解など無いのでしょうが(笑)
コメントへの返答
2009年1月14日 22:19
メーターは事によると車の中で一番みている部分かもしれませんし、車の性格を如実に現す部分だと思います。
ドイツ車のデザインは機能優先だと思います。
ポルシェのカエル顔、フェンダーの峰はサスストロークを充分に稼ぐための必然、リアフェンダーは大きなホイールを履く為の必然.....ポルシェデザインは機能からくる必然の上に成り立っているんでしょうね。
それに対してイタリアンデザインは美しさをデザインしているわけで、美しさが必然なのかもしれません。
そう考えると両者の違いが理解できます。
どちらが好みかは人それぞれ。
ちなみに私は美しいものが好きです。
2009年1月14日 20:46
メーターって結構(かなり)気になる部分ですよね!
いろんなクルマのメーター見るとどれも個性的で新鮮に感じます!

私はキラキラ華やかなものよりもシンプルなデザインにとても惹かれます♪
コメントへの返答
2009年1月14日 22:21
そうですね、いろんなメータがありますが最近では車にいろんな情報が求められているので多機能で乱雑になってきたような気がします。
だからおっしゃるように空冷ポルシェのようなシンプルで質感があるものがいいですよね。
そうやって好みを探して行くとどうしても古い車に行き着いてしまいます。
自分も歳をとったせいかもしれません(汗)
2009年1月14日 21:49
こんばんは♪

常に見る部分であるメーターは重要ですよねw

しかし、タコメーターが真ん中にあるって素晴らしいです(≧∇≦)
これは、スピードではなくタコメーターに集中して運転しろといっているようなもんですもんね(笑)
素直に従ったら免許が無くなってしまいますが、こういう配置がドキドキさせてくれますw
コメントへの返答
2009年1月14日 22:23
こんばんは。

そうそう、タコメーターが中央にあることが車の性格を物語っていますよね。
F1も回転計しかなかったような(笑)
でも、それくらい回転計は重要ですからポルシェもフェラーリも正しいと思います。
軽自動車なんかは回転計ないですもんね(爆)
2009年1月14日 22:26
こんばんは!

私も同感ですね。タコの針の素早い動きは、上がるのも下がるのも重要ですね!
ポルシェに乗っていた時は、デジタルのスピードメーターも便利でした。殆どスピードメーターは針は見ませんでしたね。
ボクスター&ケイマンのフォントも911と同じにすれば、だいぶメカっぽい質感になると思います。
コメントへの返答
2009年1月14日 22:41
こんばんは。

以前、軽量フライホイールにチューンした911にのったら驚く程回転の上下が速くて回転数を維持しながら乗るのが難しかったんですが、機敏な針の動きにドキドキしました。
ケイマンもスポーツクロノをonにするとレスポンスがよくなるんですが実に気持ち良く走れます。
スポーツカーってこういう所が気持ちいいんですよね。
確かにフォントが今一なのかも....PDE1は違うフォントなんですが。
2009年1月14日 22:47
シートハイトね。そう言えば思い当たるふしは確かにあります。なんだか低く沈んで昔の超大型アメリカンセダンを運転している小さなおばあちゃんのような感じになってしまうので、自分は座面の高さは高めにしてます。明日にでも試してみますね。でも低くなった分今度はステアリングも下げなくてはいけないんではないかしら。それともGucciさんのようにメーターが隠れる・・・??むずかしいけどとにかく試してみます。
コメントへの返答
2009年1月15日 22:35
座面を高くしていると足が疲れませんか?
私は足が伸びきるくらいの感じで運転しています。
乗り降りは苦しいですけどね(汗)
2009年1月19日 20:34
チェルシーは出来るだけ運転疲れたくないので、ステアリングは体に近いと嬉しいです★☆
クーペちゃんはAudiちゃんより近くならないので、運転時に腕が疲れてちょっといやです・・・
P様もDで座ってみたとき遠いなあと思いました☆
コメントへの返答
2009年2月1日 20:07
ご返事遅くなりましてすみません。
インフルエンザでしたorz
ステアリングは遠いと手が伸びきってしまうので、ちょっと肘が曲がるくらいが咄嗟の急ハンドルにも対応できるいいでしょう。
ポルシェはシートアレンジで恐らく絶妙なポジションを選択できると思いますよ。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation