• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2009年02月03日

褒め言葉

先日、中国から来たお客様をケイマン助手席に乗せました。
ちなみに日本の方です。

で、乗り込んでまず第一声が「低いですね~!」
その後、普通に走っていたんですけど「うぁ~物凄く速いですね~!」と歓喜の声を連発。
後で伺うと、コーナー手前でシフトダウン「ヴォン!」というエンジン音と共に、するりと駆け抜けていく感覚は、初めて経験したと興奮気味に語ってくれました。


でも最も印象に残ったのは「直線が速い車は他にも乗ったけど、コーナーがこんなに速い車は初めてです」と。
ケイマンオーナーにとって最高の褒め言葉です。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2009/02/03 20:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

ワンパターン
バーバンさん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年2月3日 20:52
こうして、またヒトリ
ケイマンの魅力に、気づいた人がいるんですね。(^-^)
コメントへの返答
2009年2月3日 21:26
コーナリングスピードの速さを褒められるのはケイマン乗りとしてはとっても嬉しい一言です。
やはりケイマンの一番美味しい部分ですからね。
この方は自分のブログにケイマンの素晴らしさを書くと言って写真を送ってくれと頼まれました。
2009年2月3日 21:49
ところで、どこ攻めたの?
コメントへの返答
2009年2月3日 22:28
普通の峠ですよvv
緩いS字コーナーなんですけど、ロールしないでピタッとつい付くように走る感覚は新鮮だったようです。
2009年2月3日 21:50
いいなー。試乗したいデス(汗)
でも、乗ると歯止めが利かないのでガマンがまん( ̄ω ̄;

既存のクルマをスポーティに振った多くの車種とは
元々の生い立ちが違いますからね♪

コメントへの返答
2009年2月3日 22:30
3月からnewケイマンの試乗ができるようですよ。
是非一度ステアリングを握ってみてください。
感想を聞いてみたいです。
ポルシェはスポーツカーメーカーですから、スポーツカーも作るメーカーとは出自が違いますよね。
2009年2月3日 21:56
直線番長という言葉は昔から聞きますもんね^^

「コーナーを楽しく曲がる」最近では国産車もキャッチコピーのような宣伝をしているメーカーもあります。
それだけ車の性能を語る上で重要かつ感動を与えてくれる要素なのでしょう^^

確かに最高の褒め言葉ですよね☆
コメントへの返答
2009年2月3日 22:32
直線番長いますいます!
コーナーになると見えなくなってしまう人(笑)
直線は踏めば誰でも走れるけど、コーナーを気持ちよく走るにはそれなりの車と腕、絶妙なタイミングがないといけませんからね。
2009年2月3日 22:10
「低い~」は私もよく友人を乗せる時に言われます(笑
でも「低い」と同じくらい、全くクルマに興味を持たない友人でも、「この路面をガッツリと鷲掴みして走る感覚とカッチリ止まるブレーキは凄いね~」との感想もよくあります。
そういったクルマ興味ゼロの友人にポルシェの魅力を知ってもらう瞬間は嬉しいデス。^^
コメントへの返答
2009年2月3日 22:35
低いはもう慣れてしまったのか、なんにも感じなくなってしまいました。
haseさん世代の人はクルマに興味を持つ人が少ないみたいですから、そんな人をも振り向かせるポルシェってやはりクレストの魔力ですかね。
勿論、その走りは乗った人なら誰しも納得なんですけど。
逆に乗ったことも無いのに語る人にはウンザリです。
2009年2月3日 22:41
ケイマンのコーナーリング性能はピカイチですね。
特にコーナーが連続する道は最高ですね。


>直線は踏めば誰でも走れるけど

ぶ~~です。
マスタング、コルベットなどのアメ車は踏むと真っ直ぐ走りませ~~ん(笑)
コメントへの返答
2009年2月4日 19:14
私のようなヘナチョコドライバーでもちゃんと気持ちよく走れるんだからケイマンって凄いな~とつくづく感心しますvv

アメ車はやっぱりダメですかorz
真っすぐ走らないけど、暴力的な加速とエンジンサウンドとかアメ車ならではの世界があるんでしょうね~
2009年2月4日 0:23
磁器のような質感を感じるケイマンですね。
日頃のお手入れの成果でしょうか。

愛車の特徴を褒められると嬉しくなってしまいますね^^
コメントへの返答
2009年2月4日 19:17
そうですね~コーティングのお陰でしょうかね。
曲線がなまめかしく見えるんですよね。

大抵の人は「メーターは300km/hまで?」とか「何kmまで出した事ある?」と、スピードばかりに興味があるみたいなんですが、ホントの良さはそういう部分じゃないんですよね。
2009年2月4日 1:32
中国がかなり経済成長したといってもケイマンに乗れる機会なんてそうないんでしょうね。
僕は子供の頃に乗せてもらったロータスヨーロッパとポルシェ924で車好きになりました。
ケイマンは本当に楽しい車ですね。
少なくても988(?)が発売されるまでは乗り続けると思います。
(笑)
コメントへの返答
2009年2月4日 19:21
同じ事をおっしゃっていました。
中国でこれに乗っていたら、会社から帰る時には車はなくなっているかもということでした(笑)

ロータスヨーロッパということは「サーキットの狼」の影響でしょうか?
私は子供の頃はカウンタックが好きでプラモを作って毎日眺めていました。
988まで.....私は全然先行きが読めません(汗)
2009年2月4日 8:38
ケイマンの性能もさることながらSLASHさんのドライブテクが冴えが感動を与えたのでは。。。
コメントへの返答
2009年2月4日 19:22
いえいえ、私の腕前なんて全然ですよ。
きっと私のドライブではケイマンはまだ歩いている状況だと思います(笑)
2009年2月5日 4:14
1月3日のHのスクールでインストラクターが横に乗ったときはきっと『こいつへたくそで宝の持ち腐れだな』と思われてたに違いないと思います。ホントに自分で運転したさそうでした。
コメントへの返答
2009年2月5日 21:30
私、いつも思うんですけど、どんなに下手でもポルシェに乗っていたらそれなりに気持ちよく走れると思うんです。
勿論、どこまで性能を引き出せるかという問題はありますが。
でも、本人が気持ちよければ結果的にポルシェの楽しみを享受できたということなんだと思いますね。
だから意識して楽しむ人も、何にも考えていない人もポルシェの良さを享受できているんですよ。
2009年2月6日 1:52
その点は同意です。     ↑
それでも目覚めてしまったからには、やっぱりスキルは磨きたいと思ってしまいます。限界はおのずと知れてますが・・・。
コメントへの返答
2009年2月6日 23:06
ドライビングプレジャーに開眼したんですね。
私はその世界をみてみたいような、扉を開けると戻れなくなりそうな.....躊躇してしまいます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation