• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

リアエンジンの功罪



カレラをバックで駐車する際、マフラーの根本あたりが輪留めに当たるんです。
僕のカレラはスポーツシャーシ+PASMで車高が下がっているからかと思いきや、PCメカニック曰く、「マフラーを擦っている人は案外多い」ようです。

駐車時にはバックカメラを見ながら気をつかっているのですが、ケイマンの時はなかった事象で、これもリアエンジンならではですかね。

リアエンジンと言えば、先日リア(シート)に183cmの方を乗せたんですが、エンジン音がウルサイと参ってました。あのシートもどきといい、911はリアに人を乗せることを想定していないようです。
荷物置きとしては凸凹が多くて使いづらいんですけど。
Posted at 2014/01/05 11:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2014年01月03日 イイね!

レザーシートの香



僕は香りには敏感な男です。
香りはアイデンティティーみたいなもので、その人のキャラクターを現しているような気がするから、自分の香りを見つけるのにかなりの色々なものをつけてみました。
今ではCOMME DE GARCONのGARCON2を十年以上愛用しています。

この匂いがすると、なんとなく僕がいる気配がする、と言われることがあるのですが、匂いって記憶に刷り込まれるんですよね。
姿がない時に、存在感を示すことができるってのは、ある意味凄いことで、僕はその部分を大切にしています。
だから、ずっと同じ匂いなんです。

前置きが長くなりましたが、ポルシェって無臭なんですよね。
アルファロメオやジャガーって、匂い袋があると言われる位に独特な香りがします。
これが結構気になっていて、レザーシートのケア用にオートグリムのケアクリームを使ってみたんですが、これが素晴らしかったんです。
しっとりとした艶とほのかに薫る甘い匂い。
艶もギラギラしたものじゃなくて、エイジングを隠さない感じというのか、上品に歳を重ねた感じの艶が出るし、匂いの方も自動後退で売られているような安っぽいものではなく、奥ゆかしい上品な甘さ、誤解を恐れずに言うならば、このクルマの中でミルクティーをリラックスして飲める位に上品です。

僕はいろんなモディファイをするよりも、こういう個性を追求していきたい、そんな気持ちです。
僕のカレラの助手席に座り、真っ赤なシートベルトを締めた時、その人が「◯◯さんの匂いとクルマの匂いは独特だ」と言ってました。
最高の褒め言葉です。


Posted at 2014/01/03 23:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年10月03日 イイね!

981ボクスター


日曜日からボクスターに乗っています。

結論を急ぎます。
981ボクスターは素晴らしく快適なポルシェです。
このボクスターは標準の18インチなんですが、超フラットライドです。
コーナーもストレートもスーッと姿勢変化なく、不快な揺れもなく、あたかも出来立ての舗装道路を走っているかのように気持ちよく走っていきます。
それも結構なスピードでも。
この感覚は僕のカレラにはない乗り味。
荒れた路面を走っても、カレラの場合、ドドドッって感じが、981ボクスターはトゥトゥトゥって感じ。

だから981ボクスターは疲れないし、どこまでも走っていけそう。

やはりポルシェはモデルのヒエラルキーというより、誤解を恐れずに言うならば、どのモデルも並列な感じがします。
だからどのモデルにのっても、それぞれの良さがあり、個性があり、欲しくなってしまうんですよね。

でもこう冷静に感じることができるのは僕がカレラのオーナーだから言えることなのかもしれません。
それはケイマンに乗っている頃、どうしてもカレラには嫉妬していたし、どんなにケイマンが素晴らしいと思っていても、いつかはカレラを所有してみたいと夢見ていたわけで、冷静な気持ちでカレラとケイマンを見ることができなかったのも事実です。
それが、カレラを所有してみると、これまでの嫉妬がなくなり、本当の意味で、ボクスターの良さを実感できました。
オープンだから七難即滅というわけではなく、純粋にいいクルマだなぁと感じています。
そういう意味でもカレラを買った意義は大きかったと思っています。

Posted at 2013/10/03 21:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年11月03日 イイね!

BACK TO THE CAYMAN


点検・整備を終えたケイマンでハードなワインディングを走ってきました。
1週間前に991カレラS PDKで走行した道です。
カレラSはハイスピードコーナーからヘアピンコーナーまで、終始安定した走りだけど、ケイマンの場合は結構気合入れて走らないといけません。
というよりMTだし、シフトダウンをミスると大変なことになるっていう緊張感もあって、終始、僕のスポーツボタンはONに入りっぱなし。

連続するヘアピンでタイヤが鳴くのを聞きながら、ブレーキとシフトチェンジ、ステアリングに集中していると、いつの間にか頭が真っ白になるんですよね。
ワインディング・ハイってやつでしょうか。
これ、これ!スポーツカーはこの征服感が必要なんですよね。
なんというのか、車が機械的に曲がっていくんじゃなくて、僕自身の手で感情的に曲がっていく感覚は、車を自由に操っている喜びに繋がるんです。

子供が生まれて多くの時間をMINI クロスオーバーと過ごしてきたけど、またスポーツカーを楽しもうという思いにさせられました。
スポーツカー・アゲイン!BACK TO THE CAYMAN!
Posted at 2012/11/03 10:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2012年10月28日 イイね!

ケイマン Season5 


本日、ケイマンが復帰。
5年目の車検を終えました。

ブレーキパッドとディスク、油脂類(エンジンオイル、ブレーキオイル、クラッチオイル他)を交換し、ポルシェセンターの献身的メンテナンスのおかげで、驚くほどリフレッシュしました。
誤解を恐れずに言うならば、メンテナンス前とはまるで別物、フィーリングは新車に戻った位の変化で、正直な所、ビックリしました。
で、今回の大きな変更点のブレーキ。
ペダルを踏み込んだ時の感触、効き具合、どれも5年前の感動が蘇ったと言っても過言ではありません。

機械的な詳しい事はよくわからないけれど、僕の愛車遍歴中、初めての2回目車検を乗り越えたケイマン、ひいてはポルシェは、やはりロングライフな車であることを実感です。
また、明日、ケイマンのステアリングを握ることにワクワクしています。
素晴らしきかなポルシェ。
Posted at 2012/10/28 20:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation