• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

反応

カイエンを選択する人はどういう人なのかって考えながらいろんな道をドライブしています。
今日は走り慣れたワインディングを走りながら....

乗っている車によって気分とか性格って変わる事もありますが周囲の反応も面白いくらいに変化します。
個人的には車格やナンバーコンプレックスはないつもりですが、現実に道路を走っていると、やっぱりこの手のコンプレックスってかなりあるように思います。
MINIでは譲ってもらえない合流も、カイエンならすんなりなんて場面も最近よく遭遇しますしね。

やっぱり乗っている車によって、ドライバーまで判断されているのでしょうか...
ケイマンの時はクールな感じを装っているからか、周りからは「こいつ鼻持ちならない奴だ」と思われているように、どうも視線は批判的に感じてしまいます。

これがカイエンターボだとどうかというと.....
あくまでも表情から察するに「うわぁなんだこれ!大きいけどポルシェ?」っていう興味と驚きが交錯したような反応、ケイマンにありがちなトゲトゲしい反応がないように思います。
事実、目で追われることが数回ありました。
まだカイエンに対する視線に慣れていないということを差し引いても、やっぱりカイエンターボには大袈裟でなく畏怖を感じている人が多いように思います。

どちらがお好みかは人それぞれですが、乗る車によって自分が変わっているようでは、まだまだ車に乗せられている、ひいては車に負けていると言わざるを得ません。猛省です。
Posted at 2009/09/02 21:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年08月30日 イイね!

選択できる贅沢

今日は妻と一緒にカイエンに乗って海までドライブでした。
きっとケイマンではこんな事はなかったでしょう。
やっぱりケイマンは助手席にとっては苦痛なんだと思います.....堅い、うるさい、低いですからね。
それに比べてカイエンはケイマンのネガを全て取っ払ったような車ですから、大歓迎の中で迎えられました。
曰く「これなら何処まででも行けそうな気がする」と心強い発言もありました。
もちろんエアサスをコンフォートにしていたのは言うまでもありませんが......


2日目の印象としては...う〜ん、まず大きさに慣れてきましたね。
それからコーナリングが大きさに似合わず俊敏なのに驚きました。
この手の車はステアリングをきってからちょっと遅れて曲がるというイメージがあるんですが、カイエンに限ってはそんなことはありません、カラダはでかいけどデブじゃない鍛えられたボディのようです。
直進に限ってはもはや言う事はありません、クルーザーのように何処までもゆったりと高速で直進していきます。

それから色んなデバイスが付いているので変化を楽しめるのがポイントです。
コンフォートからスポーツまで楽しめる足、スポーツボタンを押してエンジンのレスポンスに変化をつけることも可能、ゆったり走るもいいし、ちょっとその気になれば暴力的な加速も思うがまま。
それぞれ、どのモードが気に入るかは別として、いろんな個性をドライバーが選択できるって素敵です。

だって、選択できる自由があるってやっぱり贅沢なことですからね。
Posted at 2009/08/30 17:10:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年08月30日 イイね!

カイエンターボ

昨日は我が家にとって画期的な1日となりました。
我が家にカイエンターボがやってきたんです。


実はカイエンには相当前から興味を持っていました。
で、クジラのような巨体を恐る恐る走らせてみると、エアサスがコンフォートになっているせいか、フワフワなマシュマロに座っているような、なんとも落ち着かない感じ。
やっぱり数十分前までクッションなんてついているのって感じのケイマンのシートに座っていたんだから、そりゃカイエンの乗り心地はソファーに座っている極上気分です。

でもやっぱり落ち着かないので禁断のスポーツボタンをonしてみると、車体がグッーっと下がってラクダがお座りしたかのような姿勢になるんです。
足はしっかりとしてアクセルレスポンスは、ポルシェ一族の一員であることを証明するかのようにキレキレ。
あ、ポルシェだこれ!ってこの瞬間に思いました。
不思議なことにスポーツボタンをOnしている限りは、ポルシェのスポーツカー気分に乗っているような錯覚に陥ります。
私は思わずクラッチを踏んで、ギアを変えそうなってしまった位、カイエンである事を忘れさせてくれます。

初日の印象はこんな所で.....
兎に角、速い、怖い(顔が)、静かです。
静かなのはちょっと意外でした。
お腹がグゥーと鳴るのが聞こえてしまうくらい静かですから、初対面の人とは一緒に乗れません。
Posted at 2009/08/30 09:45:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年08月22日 イイね!

頼もしいボタン

最近、ケイマンでスポーツ走行していなくて、なんとなく惰性でドライブしていました。
そんなユルい運転から目を覚ますべく、今日はスポーツボタンをON!久しぶりに。
何度も書いていますが、このボタンを押すと人が変わるならぬ、車がかわります、本当に。
アクセルレスポンスが過激になって、右足の微妙な力加減にも俊敏に反応するエンジン。
足回りは締め上げられて、軽いフロントノーズが一層軽くなったように、コーナーではすっとドライバーの意のままに曲がってくれます。
大袈裟ではなく、宇宙船がワープするような感覚、スターツアーズみたいな......逆にOFFにすると景色が一瞬止まって見えるような錯覚すらします。


普段はあまりに過敏にアクセルに応するのでOFFにしていますが、いざという時にはその気にさせてくれる、そんな頼もしいボタンです。まさにマッドマックスのメルギブソンになった気分に浸れます。
Posted at 2009/08/22 22:52:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年08月15日 イイね!

異音から学んだ事

インパネ周りからカチカチというプラスチッキーな音がして悩まされていました。
恐らく言われなければ気にならない程の音なんですが、一度気になってしまうともうダメです。
特に高剛性を謳うポルシェの室内からチープな音がするのはどうしても許せなくて.....

よく女性にある話しで、顔にちょっとした吹き出物が出来たおかげで憂鬱な気分.....お出かけしたくなくなる、そんなちょっと乙女チックな日々を過ごしていました。
他人からみたらどうでも良い事でも、当人にとっては世界観が変わる位に重大に思える事ってあると思うんですよね。


ま、そんなこんなでブログを書く気にもならなかったというわけで、決して尿検査を恐れて逃亡していたわけではありません(笑)

話しを戻して。
前述の異音はDに確認した所、ナビが怪しいという診断結果を得、ナビを取り付けてもらったショップに持ち込んでみました。
ナビ本体を外したり、色々と試行錯誤した結果、異音の原因はスポーツクロノのストップウォッチを留めている軸である事が判明。
ほどなく処置を終えて現在はスッキリ、聞こえてしかるべき音しか聞こえません。
これ大事です。
社内には混じりけの無いポルシェサウンド100%で満たされ、一人悦に入っています。

今回、暑い中、汗だくになって処置して頂いたショップの方を見ていたら、やっぱり諦めない姿勢というのは美しいなとちょっと感動しました。
諦めてしまったらそこで終わりなんですよね。
そんな姿勢がプライドなのかもしれません。
Posted at 2009/08/15 21:12:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation