• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

コストダウン

先日、ポルシェショップ店主の話によるとポルシェといえども964の頃から比べると相当コストダウンをしているようです。
それでもユーザーの支持は変わらないし、むしろ大きな不満は聞かれなかったから、「この程度でもいいのか」とコストダウンは拡大していったと話してくれました。
走りの部分ではホイールやサスペンションアーム、内装ではレザーの品質、その他多岐に渡るそうです。


世の中が”より安い物”や、”安くて見栄えがいいもの”を求めているからなのかもしれません。
これはユーザーの責任でもあるんですね。
だって、本来ポルシェなんて一部のお金持ちを対象に商売していたのに、自動車バブルや多種多彩なローンで本来対象でないユーザーまで手が届くようになってきたから、こういう現象がおきてきたのかもしれません。

私のような庶民がポルシェを手に入れることができるようになったのも、ポルシェが門戸を広げてくれたからにほかならないわけで、そういう意味では964品質で作られたら、きっと私には今でも高値の花だったことでしょう。

でも昨今の自動車バブル崩壊でまたもとの姿にもどっていくのかもしれません。
コストをたっぷりかけて一切の妥協がない車作りをするのが、ポルシェがポルシェであり続けるためには必要なのだと思います。
それでもポルシェを選択する人、選択できる人こそが本来のユーザーなのでしょう...きっと。
Posted at 2009/02/18 22:05:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年02月05日 イイね!

ナルチシズム

「ポルシェってどう?」とよく質問されます。
このクルマを最も端的な言葉で表現すると「入力と出力がピッタリなクルマ」と答えます。

アクセルを踏んだ分だけきっちり加速して、ハンドルを切った分だけ曲がる。
ブレーキもしかりです。


当たり前のことのように思えるかもしれませんが、実はこういうクルマって少ないんです。
だって限りなくドライバーの感性に近い挙動をするっていうことですからね。
自分の思ったとおりにクルマが動くって凄いことなんです。
大抵のクルマはアクセルを踏んだ以上に爆発的に加速したり、ブレーキの踏力と制動力がちぐはぐだったり....

某アルファベットで最後の文字の車に先日試乗して、MTのシフトダウンをすると自動で回転数を合わせてくれるなんて機能も体験しましたが、どうも気持ち悪い。
シフトダウンなんて人間がやるから失敗もするんです。
失敗するから成功した時が気持いいわけで、毎回成功するなんて、なんのドラマもありません。

クルマの運転なんてナルチシズムの極みなわけで、自分で自分の運転に酔いたいんです。
だからクルマがなんでもやってしまったら酔えないですよね、自分の運転に。

というわけでポルシェはそんなドライバー冥利に尽きるクルマです。
ドライバーを立てるというか、決して邪魔しないで、美味しい所を人に任せて機械は黒子に徹してくれる。
そんなクルマがポルシェなのかなと思うようになりました。
Posted at 2009/02/05 22:37:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年02月03日 イイね!

褒め言葉

先日、中国から来たお客様をケイマン助手席に乗せました。
ちなみに日本の方です。

で、乗り込んでまず第一声が「低いですね~!」
その後、普通に走っていたんですけど「うぁ~物凄く速いですね~!」と歓喜の声を連発。
後で伺うと、コーナー手前でシフトダウン「ヴォン!」というエンジン音と共に、するりと駆け抜けていく感覚は、初めて経験したと興奮気味に語ってくれました。


でも最も印象に残ったのは「直線が速い車は他にも乗ったけど、コーナーがこんなに速い車は初めてです」と。
ケイマンオーナーにとって最高の褒め言葉です。
Posted at 2009/02/03 20:42:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年01月13日 イイね!

メーター

ポルシェのメーターはやはり空冷時代の横にずらりと並んだVDOがスポーツカーの雰囲気でした。
現行ケイマンのデザインも3連の軽快な感じを演出しているとは思うけど、ちょっとだけ軽い気がします。

私がポルシェに乗った時、最初に感じたのはメーターとステアリングまでの距離が短いということ。
これは私にとってスポーツカーのインテリアとして譲れない部分です。

ステアリングの円の中から見えるメータが近いほど、なんとなく...あくまでもなんとなくですがダイレクトな感じがするんです。
小さなステアリングの向こうから見えるメータの赤い針が、素早く左右に揺れ動く様がドライバーからより近くに見えることが、車との一体感を生むような気がするからかもしれません。
勿論この場合、針は素早く動くということが外せません。
すなわちエンジンレスポンスと右足の動き、メータの動き、エンジンの咆哮がシンクロすることで五感がスポーツするんですよね。
だから、針の質感はとても大切な部分だと思います。
この赤い針が右に向かう程、車とドライバーが一緒にテンションを上げる...そんな感じがします。
Posted at 2009/01/13 22:18:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

雑誌

年末年始の忙殺でうっかり車雑誌のチェックを忘れていたら、どの雑誌にもMC後のケイマンが掲載されてました。


なんだかちょっといい気分です。
何故かって?
私がケイマンを購入したのは2007年11月ですから、リリースから2年も経過して雑誌に掲載されることは殆どなくなっていたんです。
だからインプレッツヨンや他車比較なんかもリアルタイムで見ていないし、なんとなく世に認知されていない中で、ひっそりと悦に入っていたような感じだったんです。
だから今回の特集でケイマンの存在が大々的に世にアピールされるのが嬉しくも誇らしいんです。
911の影でちょっと存在が薄かったのは認めざるを得ないし、実力があるのに人気が伴わないスポーツ選手のような存在だったケイマンにようやくスポットライトがあたったような、そんな気分です。

しかも、どの雑誌も絶賛。
あまりに絶賛されすぎてちょっと恥ずかしくなるくらいです。
私はMC後のモデルにコンプレックスはないけど、雑誌を読む限りではかなりの改良されているようです。
でも、ハードの進化にはきりがないし、それよりもソフト(ドライバー)の進化が先決です。
Posted at 2009/01/05 13:58:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation