• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

mini

駐車場に行ったら隣に元祖miniがとまっていました。
随分前の車ですが、いい感じでクラッシックな空気が出ています。


妻が同じブリティッシュレーシンググリーンのBMW MINIに乗っていますが、やっぱり元祖のオーラは違います。
小さいのにその存在感はケイマンにも負けていないし、とても立派に見えます。
流石に小さな高級車と言われるだけの事はあります。
ロールス、フェラーリ、レンジローバーこれら高級車の隣にminiが並んでいるというCMを見た事がありますが、小さいから安っぽいという既存の概念を打ち破ったエポックメイキングな車だと思います。
Posted at 2008/12/18 20:56:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年11月02日 イイね!

牧場に行きました

今日はついに牛さんのDに行ってきました。


Dの前は何度か通った事はあったんですが、窓がないお店なので中の様子は伺い知ることはできません。
というわけで、事前に連絡をしてお店に入りました。


店内に入ると窓がない無機質なショールームにガヤルドスパイダーが2台鎮座していました。
店内には誰もいませんが、すぐに店長さんが現れ応対。
ちなみにソファーはバルセロナだし、テーブルはイサムノグチだしお金かかってます。

私:「ビアンコのガヤルドを見たいのですが....」
店:「SLASH様ですね。かしこまりました、早速ガレージに行きましょう」

ということで、やっぱり第一印象はとてつもなく敷居が高い(-_-;)
完全に相手にされていない感じ。
それでも、手持ちの中では一番高い服、靴で臨んだんですが....orz

ともあれ、一緒にガレージにいくとそこにはガヤルドのオンパレード!!!
凄い、カッコイイ!もう失語症になりそうなくらいCOOLです。


イエローもいいけど、個人的にはビアンコが好きです。
ナイフで切り落としたような鋭い直線が明暗を綺麗に浮かび上がらせてくれます。



エンジンをかけると爆音!!
超暴力的な加速!なんじゃこりゃ~!
でも最低地上高は案外高いしリフトもするから案外普通に乗れるようです。
ボディはアウディの手が入っているし、ドイツとイタリアのいいとこ取りのような感じだそうです。
確かにお馬さんに比べ牛さんは距離を乗っている中古車が多いのは信頼性の証なのかもしれません。

その後、ショールーム?というより個室に戻り、いろいろお話を伺いましたが、お互い車好きの会話の中で打ち解けたのか最初の気まずい雰囲気がだんだん和んで、お店を出る頃には談笑していました。

店長さん曰く「みなさん敷居が高いとか、普通の人は入れないなんて言うんですけど、全然普通ですからお気軽にいらしてください」ということでしたが、とてもお気軽には入れません。
Dに行ってこんなに緊張したのは初めてです(笑)
ともあれ、車好きな人にもっと乗って貰いたいという店長さんのランボに向ける情熱は相当なものでした。
Posted at 2008/11/02 19:22:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年10月30日 イイね!

ケイマンのライバル?

新しいZが出ました!


思ったよりエモーショナルなデザインですね。
リアフェンダーの処理なんかポルシェを意識した感じがします。
雑誌によると、このZはケイマンをベンチマークして開発されたんだとか。


価格はケイマンの半分以下、でもパフォーマンスは同じかそれ以上という謳い文句なのでは。
GT-RがGT2をベンチマークしているといい、日産はポルシェになりたいんでしょうかね?
でも速いだけでなく、走りの価値観というか哲学というか、キャラクターがポルシェとは異なるような気がします。
でもアメリカではそれなりに売れるんでしょう。
Posted at 2008/10/30 20:59:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年10月18日 イイね!

初めての車~夢の車

風邪と多忙で少しお休みしていました。

ところで、米国経済の急ブレーキが国内外の自動車業界を大きく震撼させ、どのメーカーも下方修正、減産と不景気な話ばかりですが、ブログを見ると車好きのみなさんはあまり大きな影響を受けているようには思えません。
ということは、車が本当に好きな人はちょっと景気の先行きが不安になった位では車道楽は止めないということなんですね。

ちなみに私がバブル期に社会人になった時は、日本からも物凄い車が沢山でていました。
NSX、ユーノスロードスター、GT-R、セルシオ。
今では珍しくもないこれらの車も、当時は相当な衝撃だったことを覚えています。
だって日本車が世界の価値基準を作ったり変えた時代なんですから。

そんな私は最初の車としてユーノスロードスターを選択しました。
当時は何処に行っても注目の的、信号待ちで隣の車に話かけられるなんてのは日常、とにかくどこに行ってジロジロ見られました。
とまぁ、注目度も凄い車だったんですが、実際乗ってもコクコクと小気味良く決まるシフト、エランのようなウインドウスクリーン、オープンエアモータリングといいどれもが新鮮そのものでした。


そんなわけでこの車に大満足。
もうこれ以上の車なんて...と思っていました。
だから、まさかポルシェを手に入れようなんて考えも及ばなかったわけです。
だってポルシェなんてスーパーカーブームの時にお金を払って写真を撮らせてもらったような車ですから、それを実際に自分が所有するなんて有り得ない話だったんです。

それが今では毎日ケイマンに乗り、次は911がいいな...いやいや中古でターボなんてのもありかも...なんて想いをめぐらしているわけですから、欲望に歯止めが効かなくなっているようです。
でも、好きな車が欲しいから仕事を頑張る、手に入れるにはどうしたらいいのか真剣に考える。
実はこれが重要なんじゃないかと思っています。
夢だと漠然と考えていただけでは、何にも手に入らないですもんね。
Posted at 2008/10/18 23:14:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年08月17日 イイね!

黄色帽子

あるものを見に”黄色帽子”に行ってきました。
お目当てのブツは別のお店で購入(汗)するとして、今日はあくまでも視察です。


先日行った”超自動後退”といい”黄色帽子”といい以前に比べ明らかにお客さんが減っているように感じたのは気のせいでしょうか。
やはり、若者の車離れは進んでいるんでしょうね。
そこに自動車メーカーが標準装着、オプション装着に力を入れた結果、アフターマーケットがどんどん縮小しているのかもしれません。

お目当てのブツを見た後、ケミカル剤をいろいろ見てみたんですが、こちらも高いものとチープなもの、明らかに2極化が進んでいるのがわかります。
ちなみに、私はケミカル剤はあんまり使わない主義です。
使うのはタイヤワックスとホイールクリーナー位で、ホイールクリーナはBMW純正を使用しています。
もっと劇的に汚れが落ちるものもあるのですが、ホイールを傷めるという話しを聞いたことがあるので以前から使用して実績があるBMW純正なんです。

でも”黄色帽子”にはポルシェは殆ど現れないようですね。
やっぱりPCお任せ派が多いのかもしれません。
Posted at 2008/08/17 21:17:20 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation