• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2008年05月16日 イイね!

マイナーチェンジ

最近、09モデルのケイマンや911の画像、スペックがネットで出回りはじめました。
いわゆるビッグマイナーチェンジってやつです。
フロントバンパーのデザインやリアコンビネーションランプのデザインがちょっと変わっていたりするんですが、見慣れていないせいかどうも美しくみえません。

これはポルシェに限らずどの車にも言えることですが、マイナーチェンジでデザインを少変更するのは、少ない投資でイメージを刷新し需要を喚起するメーカーの戦略です。
いわゆるプチ新車効果を狙っているわけですね。

でも、どの車にも言えることですが最初のモデルが一番美しいと思うんですよね。
エバーグリーンな純粋な美しさというか、無駄な手が加えられていないというか....
マイナーチェンジはどうしても、完成されたものに強引に手を加えた感が強いような気がします。
メーカーの都合で折角の完成美が崩されているように思うんですよね。

ケイマンはまだその歴史がはじまったばかりです。
きっとこれからいろいろ手が加えられて改良されて、デザインも機能もよりよくなっていくでしょう。
でも、ケイマンの歴史は私のモデルから始まったわけで、初代のモデルを所有できたことはとてもラッキーであったと思います。
Posted at 2008/05/16 22:46:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年05月12日 イイね!

私のカーブ

今日はコーナーを気持よく曲がることができました。

車は速く走って、スピードを出すだけが楽しいわけじゃありません。
毎日通る何の変哲もない道でも絶妙のシフトダウンが決まり、絶妙の進入速度で綺麗に曲がることが出来たときは、とても気持いいものです。
自分の中ではこういう”私だけのコーナー”を幾つか持っています。

ですから車を借りたりした場合は、必ずお決まりのコーナーを曲がってみるんです。
すると、「お、この車はちょっと違うな」とか「なかなかコーナリングスピードが速いな」と分かるわけです。
そんな”私のコーナー”で一番気持ちよく曲がれたのはケイマンでした。
ストレートは飽きるけど、コーナーは何度曲がってももっと速く曲がれるような....
そんな気がしてなりません。
コーナーは奥が深いです。

いずれにしても、何事も自分なりの”ものさし”を持つことが何かを評価するには不可決ですね。
Posted at 2008/05/12 23:13:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年05月04日 イイね!

クルマが長持ちする7つの習慣

図書館にリクエストしておいた「クルマが長持ちする7つの週間」という本が届きました。
なかなか、へぇ~とかほぉ~とかそんなの知っているよってな感じで読み進めましたが、
案外知られていなかった事を2.3紹介してみます。

1.ワイパースタンドはよくない
 本来ガラスに密着するようにバネのテンションをかけているのに起こす事で
 そのテンションが落ちてしまう。テンションがおちる事で高速で浮き上がってりまう。

2.エンジンブレーキはエンジンに悪い
 アクセルペダルを閉じた状態にしておくと、エンジンに空気が入らないため
 エンジンがスムースに動かない
 できたての固めのシェークをストローで吸うような物。
 また変速機にも大きな負担がかかっているからこそブレーキがかかる。
 どちらも、ブレーキを併用することで変速機とエンジンに過度の負担をかけない事。

3.ガソリンは満タンがベター
 ガソリンは噴射してから余った分を再びタンクに戻して再利用している。
 燃料タンクに半分くらいしかガソリンが無い場合、戻って来たガソリンが
 もとのガソリンやタンク そのものの温度を上昇させてしまう。
 その熱いガソリンをエンジン内に噴射することになるわけで、
 本来ガソリンはエンジンを冷却する効果もあるわけだが、
 これではその冷却効果が望めない。
 またタンク内に空間ができてしまうとサビが起きやすく
 また水分を呼び込んでしまう可能性がある。

こんな記事が掲載された本ですが、さらっと2時間程度で読み終えるボリュームです。
気になる方は図書館にリクエスト(汗)してみてください。
http://www.nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1501&INF=1166
Posted at 2008/05/04 20:53:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年04月15日 イイね!

どのディーラーに行こうかな...

仕事も落ち着いてきたし、今日は早く仕事も終わったので近くのディーラーでも行ってこうようかと思ったんですけど、あまりにもお客さんがいなくて断念しました(涙)


ディーラもお店によって対応が全然違いますよね。
レクサスのように手厚いおもてなしの上にケーキ選び放題のようなディーラから、お店に行っても挨拶すらされない所もあるし色々です。

個人的には適度にお相手してくれる所が好みです。
あんまり相手をされないのも居ずらくなってしまいますし、かといって座りに持ち込まれ、延々と説明&見積もり....てのもちょっと疲れます。

以前、雑誌で読んだポルシェを一番売る営業マンは「まずはゆっくりと車を見てもらい、そこから簡単な説明、それで興味を示していただいたら、大枠のお値段を説明するんです。
そこから先は”そっと背中を押してあげる”のが営業マンの役目です」と書いてありました。
確かに車を購入する時は、”そっと背中を押されたい瞬間”ってのがありますよね。
この押し具合が肝なのかもしれません。

そんな訳で、今週はどこのディーラーに出没しようか検討中です。
アストンマーチン:手ごわいなァ~
コーンズ:絶対入れません(涙)
アウディ:A4はちょっと乗って見たい感じがします
日産:GTRがあれば....でも対応はあまりよくないとか
BMW:120カブリオレ興味ありですし、最近レクサス効果で対応急上昇です
ジャガー:XFってちょっと見てみたい感じ

でも買ったばかりのケイマンで行くと相手にされないかもしれません(涙)
Posted at 2008/04/15 21:16:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年03月28日 イイね!

高級って....

先日の”ポルシェの人”でみなさんのご意見を読んでいてふと思いました。
高級車ってなんだろうって。
メルセデス、ロールス、フェラーリ、ポルシェ.....
高級ってよく耳にする言葉ですが、実は結構曖昧な定義だと思います。
高級車っていうと漠然としたイメージは、レザーシート、ウォールナットパネル...
国産車でいうとこんな感じが高級車の定義なんだと思います。
最近ではプレミアムなんて言葉も頻繁に使われますが、プレムアムは自分で名乗るのはおかしな話しなんです。
そもそもプレミアとは証券用語で額面に対して市場の上乗せ分、つまり市場価格と元の価格の差額のことをさします。
だから、メーカーがプレミアムカーと銘打ってリリースするのは変な話しなんです。
プレミアムカーかどうかはお客が決めることだから。

話しを戻して....
高級って何かというと、確かにレザーシートやウッドパネルなんてのは実に分かりやすいアイコンですけど、本当はメーカーの車作りへの姿勢なのではないかと思います。
妥協を許さない車作りの姿勢こそが高級なのではないかと。
走りに一切に妥協を許さないポルシェ、美しく速いことへの執念のような車作りを続けるフェラーリ、安全への徹底した技術追及をするメルセデス。
どのメーカーも固有の哲学をもって車作りをしている。
しかもその哲学に歴史があって一朝一夕にできたコンセプトではない。
これこそが高級車たる所以ではないないかと思います。
そういった姿勢で作られた車に人は敬意を払い高級車と呼ぶのではないかと思います。
だから”あのポルシェに”乗っている人になるのかもしれません。

Posted at 2008/03/28 22:25:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation