• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

ヘッドランプの変遷

雑誌でアウディR8を見ていて気になったのがヘッドランプ。
最近のアウディはデイタイムランニングライトを付けています。
昼までもライトを点灯する機能で、欧州でも09年(だったかな)から法制化
されるようです。
0000017527_up.jpg

波形のラインが光っていて、ちょっとおしゃれな感じですね。

BMWはおなじみのイカリングがLEDになって、この機能を果たすようです。
crsm0000000000.jpg


2台ともヘッドランプに特徴があって、個性を感じますね
それに車の顔はヘッドランプで決まると言っても過言ではないと思います。
というのもヘッドランプの機能が飛躍的に向上した事で、車自体のデザインが大きく変わってきたからです。

以前はランプの形が丸型や四角の画一的なデザインだったものが、レンズがガラスから樹脂に変わったあたりからデザインが大きく変わってきたような気がします。
これには樹脂成形の技術が進化したこともありますが、むしろ配光技術が飛躍的に進化したんだと思います。
昔はレンズ表面に配光機能を持たせていたのに、90年代あたりから、リフレクター(内側のキラキラした部分)に配光機能を持たせるようになっていきました。
これで、車の顔が大きく変わったんだと思うんです。

今までヘッドランプの内側(中身)はレンズカットのせいで見えなかったんですが、素通しになって中が丸見えになりキラキラして表情が出て来たというか、人間と同じで目元がはっきりすると、顔全体は引き締まるんですね。

その後はシルビアあたりから始まった、プロジェクターランプ。
筒状の球体レンズが組み込まれているランプですが、これで一気にランプデザインの自由度が広がったような気がします。
アルファロメオスパイダーなんかは左右に4つのプロジェクターを配置して大胆なデザインにしましたし、最近流行の縦長のランプもみんな、リフレクターに配光機能を持たせないで、プロジェクターにした関係でランプ機能を満たすのに制約がなくなったんだと思います。
このあたりから車の角がとれて丸い車や流線型のデザインが増えてきました。

その後は、ハロゲンランプからHID(キセノンともいいます)になって、劇的に明るくなりました。
ただ、日本の高級車は殆ど標準装備ですけど、青い目の欧米人にはあの青白い光は見えにくいらしく、アメリカでは今でも昔ながらのハロゲンランプの方が人気だとか。

続いて登場したのが、アダプティブヘッドランプ。
ハンドルの切れ角に応じて、ランプ自体を可変させる機能ですが、これはまだ一部の車にしか搭載されていない過渡期の技術かもしれません。

で、今後主流になりそうなのがLEDヘッドランプ。
明るさはHID(キセノン)と大きく変わりはないようですが、 光源がLEDになることにより、省電力とロングライフ(玉切れは殆どなくなるでしょう)ということですし、なにより、デザインの自由度はあの小さなLEDを考えると、劇的に変わりそうな予感です。
レクサスLS600hに世界初で採用されていますが、あれはLS460が先行開発された関係で大きくデザインを変更するわけにはいかなかったのでしょう。
0000016504_ls600h_023.jpg

10年後には車の顔は大きく変わっているに違いない。そんな気がします。
Posted at 2007/12/29 18:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年12月26日 イイね!

26日は車雑誌の日

毎月26日は車雑誌が各社から発刊される日です。
「NAVI」「ENGINE」「モーターマガジン」「ニューマガジンX」・・・
いろいろ発刊されるけど、毎月買うのは「NAVI」だけです。
001151_l.jpg

ちなみに「NAVI」はケイマンが長期テストで毎月レポートしているので、メンテナンスについてや編集長の気になる点が書かれているので結構参考にしています。

で、今回立ち読み(汗)していて気になったのがこちら↓
top0802.jpg

特集でBMW135iクーペとケイマン、フェアレディZが比較されています。
斜め読みした所、135は確かに素晴らしいハンドリングとエンジンが確認できたがケイマンは別次元のハンドリング、比較にならない...というようなことが書いてありました。BMWのシルキー6に異論を挟む余地はないけど、そんなことも忘れさせてしまうケイマンのハンドリング、操縦性はずば抜けているという事でしょうか。

後は、「ニューマガジンX」で新車の開発状況をチェックするんですが、これは明らかにメーカー側からリークしている部分もあるんだと思います。内部から漏れているんなら企業倫理上問題ですからね。

それから今月号はどの雑誌もGT-Rだらけ。流石に毎月GT-Rばかりで少し食傷気味です。
決してキライな車でもないし、機会があれば一度はステアリングを握ってみたい車ではあるけど、「もう素晴らしいのはわかったよ」って感じ。
GT-Rって日本を代表するスーパーカーっていう触れ込みで、確かにその性能は素晴らしいんろうけど、その昔レースでポルシェを抜いた伝説(?)を持ち出して....なんというか、欧米に対する日本のコンプレックスみたいなものを感じます。「日本を代表するスーパーカーはこんなに凄いぞ!」っていう変なナショナリズムが一斉に噴出したような....
Posted at 2007/12/26 20:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年12月20日 イイね!

代車

今日からワゴンRです。
CA350146.jpg

決してケイマンを手放したわけではなく、コーティングショップの代車なんです。ちょっと、いやだいぶ今一な代車ですが、ま、貸してもらえるだけいいかと思ってます。しかし、振動が酷い(涙)。マッサージチェアに座っているみたい(笑)

コーティングはスーパーダイヤモンドコーティングっていう仰々しい名前のものなんですが、効能はどうやら凄いらしいんです。スーパー滑水様態という”効能”で雨が降っても雨粒にならずに、そのまま流れ落ちるんだとか。しかも、スーパーモノコック構造のダイヤモンド被膜を形成し、サスペンションのような働きにより塗装表面衝撃を吸収することで、キズ付きを最小限に制御するのだとか。う~ん、なんかよくわからないけど、凄く良さそうなので、これにしたんですが、果たしてどんなものか。ちなみにお値段はホイールコーティング+フロントウインドウコーティングで10万円です。う~ん高い(涙)
Posted at 2007/12/20 20:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年12月15日 イイね!

カーグラTV

カーグラTVでポルシェターボ、アウディR8、ランボルギーニガヤルドの3台を比較していたので興味深く観ました。
DSC_0005

松任谷さん曰く「ポルシェターボは3台中一番普通な感じ。しかも古い。それはマーケットが変化を望まなかった、変化を許さなかったからかも」と。
確かにそうかもしれません。ポルシェの場合、どうしても911一本で生きながらえた時代が長いし、ポルシェといえばRRレイアウトの911となるわけですから、メーカーとしてもこの文法を変えることが出来なくて現在に至るまで、このレイアウトを引っ張っているんだと思います。本当はポルシェはMRに移行したいんじゃないかな。そうすればケイマンをわざわざディチューンすることもないわけだし。

アウディR8は快適に乗れるスーパースポーツなんだとか。このコンセプトはホンダのNSXに近いものがあるのかもしれません。
ランボはもう、言わずもがなのスーパーカーのアイコン的存在ですからね。

私が「サーキットの狼」を読んでいた頃はランボに憧れていました。どちらかと言うと早瀬左近のポルシェはあんまり好きではなかったんですが(笑)不思議なもんです。
Posted at 2007/12/16 17:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年12月04日 イイね!

アップルからの贈り物

今日帰ってみると、車買取センター「アップル」から小包が届いていました。
開封してみると、クリスマスプレゼントが....
DSC_0001

今年ケイマンを買うにあたって、いろんな車買取店を回りました。
接客態度がとってもいいところもあったし、逆に、「こんなところでは絶対に売らないぞ!」
って思うところもありました。
中には「今すぐ車を置いて行ってくれ!」なんて無謀なことを言うお店もありました。
そんな中、この「アップル」は他店よりも圧倒的に買取価格が高く、
しかも接客態度も良かったんです。
やっぱり、高価な取引なので気持ちよく取引したいですもんね。
高く買い取ってくれればいいというもんじゃないと思うんです。
やっぱり、最後は人と人の関係ですから....

ちなみに、このお店は下取りした車が何処に引き取られて、きちんと名義変更が行われたかも連絡してくれました。
そんな中、このプレゼント。メッセージが添えられていました。
些細なものですが、値段ではなく気持が嬉しかったです。
Posted at 2007/12/04 20:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation