• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

N認定


タイヤ交換を目論んでいます。
タイヤ選びをしていく中で、その個性や特徴を調べてみたのですが、私のドライビングレベルではタイヤの素性を体感できるのかは懐疑的です。
でも、実感できなくとも、そのパフォーマンスを無意識のうちに享受できることは間違いないわけですから、いわゆるタイヤメーカーのセールストークを目の皿にようにしてチェックしてみました。

私のポイントは
1.ウエットのパフォーマンス(ゲリラ豪雨でも運転しましたから)
2.減りの少なさ(経済性:やはりお財布にやさしいのが一番)

以上2つに着目してチョイスした所、ブリヂストンのS001が候補に上がりました。

RE050の後継とあって、性能もまず問題ないだろうし、ハイパフォーマンスでありながらエコタイヤというのも目的に見事に合致。
唯一の問題はN認定(ポルシェ認定)ではないということ。

そこでN認定でないが故の不具合はあるのか?という点で色々調べてみました。
ネットで調べた所、特に911は直進安定性に支障があるというのが、複数のユーザーレポートに出ています。
またブリヂストンに問い合わせてみた所、以下の回答がきました。
.........................................................................................................................................................................................
「現在の所、S001のN認定が取得される予定はございません。
(N認定はモデルチェンジ、マイナーチェンジのタイミングで、その新車用として開発されるもの)
N認定は車両とのマッチングを重視して開発されたタイヤであり、N認定の無いタイヤを装着した場合、直進性が損なわれる等の不具合が発生することがございます。
従いまして、所有されているケイマンにはN認定のあるRE050を装着されることを、ご推奨いたします」
.........................................................................................................................................................................................
この回答から、ケイマンに装着するS001がN認定になるのは、次のフルモデルチェンジまでないという事になります。
また、メーカー最新タイヤであるS001ではなく旧型のRE050を勧めるということは、やはり、N認定というのは、単なる飾りじゃないことも伺えます。

N認定の呪縛のせいでタイヤ交換が暗礁に。
Posted at 2010/09/25 16:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation