• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

ケイマン洗車&乗り納め

昨日のMINIに引き続き今日はケイマンの洗車を行いました。コーティング屋さんから「洗車は日の出前にやらなければならない」との洗車の極意に従って6:00から洗車をしました。まだ暗かった&寒かった(涙)
DSC_0008.JPG

今年は念願のケイマンとの生活が始まり、私のカーライフが大きく進化した年になりました。今まで乗っていたBMWが決して今イチな車だった訳ではありません。3年で5万kmも走破した、とっても乗りやすい相棒だったんですから。でも、ケイマンはこちらが怠けるとそれなりのアウトプットしかしてくれない、そんな奴です。これからのポルシェライフがどうなっていくのか自分自身楽しみです。それからお友達になって頂いた方々、コメントを下さった方々どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。洗車後の奇麗なうちに写真を沢山撮ってみました。来年の抱負はもっといい写真が撮れるようになりたい!
DSC_0022.JPG

DSC_0016.JPG

DSC_0028.JPG

ケイマンの斜め前方からのスタイルはやっぱり何度見ても美しい....
Posted at 2007/12/31 14:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2007年12月30日 イイね!

MINI洗車

今日は雨が降ったり止んだりの微妙な天気だったけど、明日2台洗車するのはキツイのでとりあえず、MINIの洗車を敢行。
DSC_0005.JPG

このMINIはBMWになってから初代の、しかもMC前のモデル。
モデルチェンジの度にだんだん現代的になっていくような気がする。
でも、それもBMWの戦略なのかもしれない。
もっとポップにしたいのだ、BMWは。

最初MINIがBMWの手で復活すると聞いて、その写真を見たときにはクラシカルなデザインをうまく現代風に翻訳しているなと思ったものだけど、それはクロームメッキ処理をうまく使っていたからに他ならない。
オールドMINIとしての面影を色濃く残すことで拒絶反応を最小減にしたかったのだろう。

しかし、BMWのマーケティングは、そのターゲットを20~30代女性にしてポップな戦略で女性を中心にBMWの裾野を広げようとしたのだ。現に他国ではその通りに売れているそうだ。しかしここ日本では、なぜか30~40代男性がメインの購買層になっているとか。これにはBMWも頭を抱えていると何かの本で読んだことがある。

確かにこの車はゴーカートのようなドライブ感覚でかなりのファンカーだから、男性陣の注目を浴びるのも不思議ではない。とは分かっていても、個人的な意見では、この車は女性が乗ってこそ似合うような気がする。走り屋風にカスタマイズしていくとオリジナルのポップな感じが失われて勿体無いと思うのだ。
やはりMINIは軽い感じで乗っているのが良く似合う。
Posted at 2007/12/30 22:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2007年12月29日 イイね!

ヘッドランプの変遷

雑誌でアウディR8を見ていて気になったのがヘッドランプ。
最近のアウディはデイタイムランニングライトを付けています。
昼までもライトを点灯する機能で、欧州でも09年(だったかな)から法制化
されるようです。
0000017527_up.jpg

波形のラインが光っていて、ちょっとおしゃれな感じですね。

BMWはおなじみのイカリングがLEDになって、この機能を果たすようです。
crsm0000000000.jpg


2台ともヘッドランプに特徴があって、個性を感じますね
それに車の顔はヘッドランプで決まると言っても過言ではないと思います。
というのもヘッドランプの機能が飛躍的に向上した事で、車自体のデザインが大きく変わってきたからです。

以前はランプの形が丸型や四角の画一的なデザインだったものが、レンズがガラスから樹脂に変わったあたりからデザインが大きく変わってきたような気がします。
これには樹脂成形の技術が進化したこともありますが、むしろ配光技術が飛躍的に進化したんだと思います。
昔はレンズ表面に配光機能を持たせていたのに、90年代あたりから、リフレクター(内側のキラキラした部分)に配光機能を持たせるようになっていきました。
これで、車の顔が大きく変わったんだと思うんです。

今までヘッドランプの内側(中身)はレンズカットのせいで見えなかったんですが、素通しになって中が丸見えになりキラキラして表情が出て来たというか、人間と同じで目元がはっきりすると、顔全体は引き締まるんですね。

その後はシルビアあたりから始まった、プロジェクターランプ。
筒状の球体レンズが組み込まれているランプですが、これで一気にランプデザインの自由度が広がったような気がします。
アルファロメオスパイダーなんかは左右に4つのプロジェクターを配置して大胆なデザインにしましたし、最近流行の縦長のランプもみんな、リフレクターに配光機能を持たせないで、プロジェクターにした関係でランプ機能を満たすのに制約がなくなったんだと思います。
このあたりから車の角がとれて丸い車や流線型のデザインが増えてきました。

その後は、ハロゲンランプからHID(キセノンともいいます)になって、劇的に明るくなりました。
ただ、日本の高級車は殆ど標準装備ですけど、青い目の欧米人にはあの青白い光は見えにくいらしく、アメリカでは今でも昔ながらのハロゲンランプの方が人気だとか。

続いて登場したのが、アダプティブヘッドランプ。
ハンドルの切れ角に応じて、ランプ自体を可変させる機能ですが、これはまだ一部の車にしか搭載されていない過渡期の技術かもしれません。

で、今後主流になりそうなのがLEDヘッドランプ。
明るさはHID(キセノン)と大きく変わりはないようですが、 光源がLEDになることにより、省電力とロングライフ(玉切れは殆どなくなるでしょう)ということですし、なにより、デザインの自由度はあの小さなLEDを考えると、劇的に変わりそうな予感です。
レクサスLS600hに世界初で採用されていますが、あれはLS460が先行開発された関係で大きくデザインを変更するわけにはいかなかったのでしょう。
0000016504_ls600h_023.jpg

10年後には車の顔は大きく変わっているに違いない。そんな気がします。
Posted at 2007/12/29 18:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年12月28日 イイね!

フロントウインドウのコーティング

今日は雨。フロントウインドウに施工したコーティングの効果が絶大でした。
DSC_0009.JPG

走り出せばワイパー不要なくらい雨粒が飛んでいきました。
しかもワイパーを作動させると、まさに雨粒をそぎ落とすかのような感じで、
視界を確保してくれます。
昔はレインXを塗ったりしていたんですが、ワイパーが鳴くようになってしまい止めました。
ドイツ車は高速走行に対応するようにワイパーの圧力が強いので、レインXだと
ワイパーが引っかかってしまうようです。

ちなみにボディの方も、大雨にも係わらず、雨粒がすべり落ちる感じで、屋内に入れば、
雨に濡れたことすら分からない状態です。
DSC_0010.JPG

これ、大雨の中を走行してガソリンスタンドに入った直後には見えません。
Posted at 2007/12/28 21:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2007年12月27日 イイね!

ホイールコーティングの効果

ホイールコーティングをしてから丁度5日目、およそ100kmを走行しました。
DSC_0002.JPG

DSC_0001.JPG

施工前ならブレーキダストが結構付着している頃なんですけど、まだ全然綺麗です。
一度も洗っていないのにこの状態が保てるということは、付着しにくいのか、
コーティングでダストを弾いているのか、よくわかりませんが、とにかく綺麗なんで大満足。
ケイマンのホイールは洗いやすいとは言え、結構大変ですからね。

ちなみに、ホイールの洗浄用のクリーナーも頂きました。
オートバックスなどで売られている強力洗浄タイプは洗浄力が強すぎて、
ホイールを傷める恐れがあるんだとか。ちなみにポルシェ純正クリーナーも
なかなか良品だということです。
Posted at 2007/12/27 21:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation