• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

労多くして功なし

写真って難しいです。最近、つくづく感じています。
先日、仕事帰りにわざわざ遠回りして写真を撮りに行ってみたのですが、納得がいくものが1枚も撮れませんでした。
まさに労多くして功なしといったところでしょうか。


料理のように一手間掛けただけで見違えるほど味が変わるというような、グルメ的発想は、どうやら写真の世界にはなさそうです。
だからどこまで行ってもゴールがないような、そんな暗いワインディングが待っているような気がしています。
きっと、究極の写真、究極のフォトテクというのがないのはそういうことなんだと思います。




知ってしまう気づいてしまうって、そういう意味では、ある意味不幸なことでもあるんですよね。
Posted at 2009/05/31 21:09:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年05月24日 イイね!

カーグラTV ケイマンvsボクスター

先ほどBS朝日のカーグラTVで「ケイマン・ボクスター」が特集されていました。

内容は、マイナー後どう変化したか、ケイマンとボクスターとの棲み分け、素とSの差、大きく分けてこの3つを中心に話しが展開されていました。
以下、松任谷さんと田辺さんの会話要約です。

・ボクスター・ケイマンともにその進化は相当大きくて、もはや911との差が僅差になってきた。
・911の進化よりもケイマン・ボクスターの進化の方が大きい。
・この4台でどれをチョイスするかと言えば素のボクスター。
・ハード的にはボクスターSが一番だが価格差を考えると素ボクスターが価値がある。
・MTとPDKのどちらかといえばMT。
 スポーツカーにもPDKを与えたのは毎日乗れるというポルシェユースを考慮してだろう。
・新しいケイマンはもはや911と同等のイメージになってきた。
・エンジンが静かになった。旧型比で20%は静かになった気がする。
・ケイマンはステアリングにやや雑味を感じるのが惜しい。
・17インチは好ましいが、ちょっと飛ばした時にしっかり感を考えると18インチがベストだと思う。

というわけで、ケイマン・ボクスター共に好評、特にボクスターは絶賛されていました。
ボクスターが登場した時はライトなオープンカーというイメージだったはずが、その高いポテンシャルから次第に本格スポーツカーになり、ついにはクーペボディのケイマンが派生して911をも脅かす存在になってきたのでしょう。
このやや捩れはじめたヒエラルキーの今後の展開が楽しみです。

カーグラTVの良い所は美しい映像とそれに合ったBGMなんです。
それと流行評論じゃない所がいいし、ぶれないですからね。
このカーグラTV、今までも愛車の特集の時は必ず録画してきました。
ロードスターからケイマンまで、かなりのボリュームになりますがちょっとした宝物です。
Posted at 2009/05/24 13:15:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月21日 イイね!

ハイブリッド

今日ちょっと時間が出来たので巷で話題のスーパーハイブリッドカーを試乗してみました。


率直に言って感想はありません。
良い事なのか悪い事なのか、それは乗り手の判断として、兎に角、無味無臭な車でした。
何の不満もなく走って止まって曲がって、恐ろしく低燃費、それがプリウスなんだと思います。
だから個性がないんですよね。
試乗後に営業マン氏が嬉々とした表情で「どうですか?いいでしょう!」と言われても、正直なところ感想がないんです。こんな車初めてです。
良いのか悪いのか兎に角、私の経験からは判断基準がない車だし、きっと私とは文化が違う車なのかもしれません。だから私の車文化はきっと遅れているのでしょう。

プリウスに乗りながらこんな事を考えていました。
デジカメが出始めた頃、まさかこのデバイスがこれほどまでにカメラの世界を変えてしまうとは思わなかったはず。
だってカメラといえばキャノン、ニコン、オリンパスと言ったいわゆるカメラメーカーが作るものだと思っていたのに、今ではどうでしょう....パナソニック、ソニー、リコー....家電メーカーが参入して、カメラ界の勢力分布はすっかり塗り変わってしまいました。
それ位、デジカメの登場はカメラ界に大きな影響を与えたんです。

そうやって考えると、このハイブリッドなる技術は、事によると自動車界を大きく変革する事になるかも、いや、もはやその兆候は出始めているのかもしれないと思ったんです。
ひょっとすると、十年後にはパナソニック・トヨタが電気自動車を販売して、車内にはディーガの液晶テレビが標準装備なんて触れ込みで車が売られているかもしれないし、ソニーが車を作っているかもしれません。

内燃機関の鼓動にドラマや感動を覚えている私は、もはや時代錯誤の野蛮人になる日は近いと感じました。
それでも、私はボクサーエンジンが好き。
デジカメではフィルムカメラの世界の味は未だ到達していないと言われていますし、家電化した車を人生の目標にしようなんて夢がないですからね。
Posted at 2009/05/21 20:17:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年05月11日 イイね!

好きな角度

ケイマンを色々な角度で見て、撮ってきましたが、私が一番好きなのは上のtop画像の角度です。
普通に見えるかも知れないですが、実はこれ、緩やかな坂の下から撮っているんです。
この角度からだと、カイエンがそうであるように、フロントエンドが微妙に上向きになっている感じや、サイドのラインとフロントのラインが平行にスッと伸びる感じ、リアハッチから独立するような豊かなフェンダーの膨らみも強調されて、実に美しく見えると思うんです。
もしケイマンが美しく見える黄金率があるとしたら間違いなく私はこの角度もその1つだと思います。
一般的にリアの豊かな膨らみばかりが強調されがちですが、それだけではバストばかりを強調するグラビア嬢のような感じがするんですよね。
やはり全体のバランスが大切のように思います。

もう一つ好きな眺めは、セルフGSで給油している時のリアの眺望。
これも絶景です。
Posted at 2009/05/11 23:30:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2009年05月10日 イイね!

コンプレックス

ROLIING STONESのファンは多くの場合、BEATLESが嫌いなんです。私がそうであるように。
同じように、阪神ファンは巨人が嫌い。
誤解を恐れずに言うならば、こういう場合って嫌いな方に対して少なからずコンプレックスや憧れを抱いている場合が多かったりするように思います。少なくとも私は。
子供の頃からSTONESが好きだった私は、BEATLESフリークの友人といつも激論を交わして、ミック・ジャガーの素晴らしさを得々と語りつつも、裏でこっそり「LET IT BE」を聞いていました。

同じように独車ばかり乗ってきた私は、密かに伊車に対するコンプレックスに怯えているのかもしれません。
何故、あんなにクソ真面目な車作りなのかという友人の問いに対して必死になってドイツ車の優位性を説いたこともありました。
でも、どこかでアルファロメオのデザインや能天気な車作りに憧れを抱いる自分と戦っているんです。
だから、今日もついベビーアルファこと"MITO"に乗ってしまいました。


実際、発表前からかなり気になっていたこの車、伊車独特の相当好き嫌いが別れそうそうなデザインです。
ハンドリングやエンジンがどうこうというのは評論家のくそ真面目なレポートをご覧になって頂くとして、個人的にはかなり気に入りました。最近乗った中では一番です。
柔らかだけど適度に粘る足回りや気持いいエンジン音...どれもドライバーを楽しませようという演出と思えるほど、走っていてワクワクする車という表現がピッタリです。大体、あのインテリアデザインが走り出す前から、いかにファンな車なのかを暗示しています。
20分位の試乗ですら、走っていて気になった点はありました。でも、「そんなのどうでもいいじゃん!」と車が訴えかけてくるような明るさがあるんですよね、不思議と。
これが独車にはない、くるくるパーな感覚なんだと思います。

試乗を終えた帰り道、ケイマンはとてもガッシリしたスポーツカーだけど、運動も勉強もできる優等生と付き合っているような堅苦しさをちょっとと感じてしまいました。
ちなみにアルファはやはり、ちょいワルなんでしょうね(古ッ)
Posted at 2009/05/10 18:35:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 56789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation