• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

N認定


タイヤ交換を目論んでいます。
タイヤ選びをしていく中で、その個性や特徴を調べてみたのですが、私のドライビングレベルではタイヤの素性を体感できるのかは懐疑的です。
でも、実感できなくとも、そのパフォーマンスを無意識のうちに享受できることは間違いないわけですから、いわゆるタイヤメーカーのセールストークを目の皿にようにしてチェックしてみました。

私のポイントは
1.ウエットのパフォーマンス(ゲリラ豪雨でも運転しましたから)
2.減りの少なさ(経済性:やはりお財布にやさしいのが一番)

以上2つに着目してチョイスした所、ブリヂストンのS001が候補に上がりました。

RE050の後継とあって、性能もまず問題ないだろうし、ハイパフォーマンスでありながらエコタイヤというのも目的に見事に合致。
唯一の問題はN認定(ポルシェ認定)ではないということ。

そこでN認定でないが故の不具合はあるのか?という点で色々調べてみました。
ネットで調べた所、特に911は直進安定性に支障があるというのが、複数のユーザーレポートに出ています。
またブリヂストンに問い合わせてみた所、以下の回答がきました。
.........................................................................................................................................................................................
「現在の所、S001のN認定が取得される予定はございません。
(N認定はモデルチェンジ、マイナーチェンジのタイミングで、その新車用として開発されるもの)
N認定は車両とのマッチングを重視して開発されたタイヤであり、N認定の無いタイヤを装着した場合、直進性が損なわれる等の不具合が発生することがございます。
従いまして、所有されているケイマンにはN認定のあるRE050を装着されることを、ご推奨いたします」
.........................................................................................................................................................................................
この回答から、ケイマンに装着するS001がN認定になるのは、次のフルモデルチェンジまでないという事になります。
また、メーカー最新タイヤであるS001ではなく旧型のRE050を勧めるということは、やはり、N認定というのは、単なる飾りじゃないことも伺えます。

N認定の呪縛のせいでタイヤ交換が暗礁に。
Posted at 2010/09/25 16:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

スパイダー


先日、PCのご好意で納車前のボクスタースパイダーを見てきました。

写真でみるより実車はもっと低くてボリューミーで、堅気じゃない雰囲気を漂わせています。
ボクサーが試合直前まで減量して痩せさらばえたようなストイック感じというのか、いかにも俊敏そうな出で立ちにすっかり魅せられました。
単なる販促を狙ったモデルとは違いポルシェの血中濃度が隣のボクスターは明らかに違います。
どちらかというと、本気度ではカレラGT並みのように感じました。

正直言って、「欲しい」と思いました。
でも、僕にはケイマンを売って、スパイダーを買う”大義”がありません。
無念ですが、スパイダーはもっとポルシェを知り尽くしたドライバーが手にした方が真価を発揮するクルマだと、自分に言い聞かせてPCを後にしました。
Posted at 2010/09/11 21:11:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

new Cayenne 試乗


実際に乗ってみると、驚く程に進化していました。
実に乗用車っぽくなったというか、高級セダンとしても通用するような室内のフィニッシュと静粛性です。
台数が期待されるパナメーラとの共用部品を多数使用して、品質をあげても数量でコストを下げることができたんでしょう、きっと。
だって、PCの一等地にこの2台が並んでいるわけで、来るお客さんも皆さんカイエンご指名でしたし、911こそポルシェという呪縛ば解かれるのも遠くないかもしれません。

話しをもどして......
走りだしてみると、以前より軽くなっているのが体感できます。
ブレーキを踏んだ時のボディの揺れというか、体感する重さが軽減されていたように感じました。
V8のカイエンSでしたが、加速はもう充分なくらいだし、禁断のスポーツボタンを押すと、人が変わったように鋭い加速を手に入れることができるし、もっさりとした感覚は微塵もありません。

着座した感じも、割と足を伸ばす感じです。
後で乗り換えたケイマンとの違和感を前モデル程感じさせないのも気に入ったポイントです。

ただ、余りにも洗練され過ぎていて、無骨なポルシェっぽさが薄れているような、空冷から水冷に変わった時に感じたような.....時代の要請とは言え、ポルシェの特別感が少し薄らいだようにも思いました。
Posted at 2010/08/08 07:55:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年08月07日 イイね!

new Cayenne


クルマ選びをする際にいつも考えるのは「このクルマがウチにくると、人生がどう変わるだろう?」です。
誤解を恐れずに言うならば、パワーとかコーナリング性能とか、そんなものは僕にとってどうでもいい事。
だって、コーナリング性能が良くても、それは刹那的な喜びであって、「あぁ楽しかった」で終ってしまうけれど、それが元で僕の中で何かが科学反応を起こして、人生を豊にしてくれるのであれば、それは、高い買い物ではないんですよね。
ケイマンなんかまさにそんなクルマです。
正直、ケイマンが何馬力なんて知りません。
どうでもいい事です。
でも、コーナーをキューーっと走って、荷重移動(@nyakitan氏)しながら駆け抜けていると、頭の中が掃除されていくような気がするんです。
日頃のストレスがルームミラーの後方に飛んでいくような感じです。

そんなわけで、カイエンが我が家に来るとどんなだろうって毎回妄想するわけです。
助手席には子供がいて、「今日は海でも行くか?」なんて会話と共に、お父さんはカイエンを大海原に向かって走らせていく。
そんなごくごく普通のシチュエーションが、カイエンならば普通じゃないような気がしてなりません。
何故かはわからないけれど、これがポルシェの魔力なんでしょう。

でも、「ミッドシップこそがスポーツカーなんだよ。最速スポーツカーのF1だってミドシップだろ」なんて講釈をたれながら、山に向かってケイマンを走らせるお父さんもまたカッコいいかなと。

お父さんは山が好きなのか、海が好きなのか....
Posted at 2010/08/07 22:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2010年08月01日 イイね!

ビューラウンジ


大観山ビューラウンジでの一こま。

もともとカフェが好きな私ですが、山の上で、しかもワインディング走行後の熱くなった気持ちを冷やすように、くつろげるこのラウンジはとっても居心地が良い所でした。
そもそも、こういう少人数で話しをするのって好きなんです。
粒子の細かな、砂のようにサラサラとした関係よりも、粒が粗くてももっと粘度がある有機的な関係の方が、いろんな刺激を吸収できるような気がするんですよね。

そういう意味では、場所と粒がベストでした。
Posted at 2010/08/01 20:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation