• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

オープンの◯と☓


あまりにオープンカーが楽しくて、風邪をひいてしまいました。
Tシャツの上にダウンジャケットという扮装だったんですが、シートヒーターとエアコンの恩恵を得てポカポカなんで油断していました。
案外、首周りはスースーして気がついたら悪寒でした。

ところで、トップは一定の速度までなら、走行中も開閉可能なのが便利です。
以前乗っていたロードスターなんかは、手動だったので、信号待ちの間に、慌てて運転席に座りながらトップを閉めようとして、指を挟んだ経験があります。
それに比べれば、信号待ちでちょっと動き出しても、開閉可能なのは気軽にオープンにできるのがいい。
慌てて開閉や、完全に停止できるポイントまで行くなんて煩わしさから開放されますからね。

それから、オープンにしていると”道の匂い”を感じることができるんです。
焼肉屋、マクドナルドが立ち並ぶストリートでは、お肉の匂いが立ち込めて、なんとなくお腹が空いたり、工場のよこからは機械の匂い、シネコンの横は甘〜い匂いがしたり、普段走り慣れたストリートも新たな顔を魅せてくれるし、単なるストリートじゃなく、自分のストリートとして記憶に残る場所に変わるような気がする、そんな所もオープンカーの美点かもしれません。
Posted at 2011/11/02 23:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年10月31日 イイね!

オープンカーって楽しい


本日は秋晴れのBoxter日和。
マカダミアメタリック(ごげ茶色)+ベージュなオーブンカーは、この季節にはぴったりな色合いで、乗っていても、降りて眺めても、気持ちいいもんです。
そもそも、僕の愛車遍歴はオープンカー(ユーノスロードスター)で始まったので、こうやってボクスターを走らせると原点回帰した気分で、実に懐かしいんですよね。

天井が無くなって、青空と風を感じることができるだけで、意味もなく笑顔になってしまう......そんなオプションは他には無いわけで、体が外界に晒されているだけで、妙に車との一体感を感じてしまうから不思議です。
人馬一体なんて言葉があるのは、やっぱり、馬の上にまたがるからで、オープンカーは”車に跨っている”感覚を無意識のうちに疑似体験しているのかもしれません。

だって、ワインディングで3速5000rpm、コーナー手前でブレーキング&2速にシフトダウン.....ヴォーーーン!!っていう一連の流れを、ボディを通してでなく、耳で、肌で、ストレートに体感できるってやっぱりキモチイイんですよ。
やっぱりオープンカーってのは車の根源的な楽しみ方なのかもしれません。
Posted at 2011/10/31 20:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

MY2012 Boxter


BoxterのMY2012と2010を乗り比べてみました。
手前のキャララホワイトが2010、後ろのマカダミアメタリックという珍しい色が2012。
2012モデルは明らかにしなやかで、静かになっていました。
足回りはしなやかで、段差や荒れた路面でも不快な突き上げもなく、かと言ってコーナーではじわっと粘って路面に張り付くように駆け抜ける感じ、決してゆるい感じは微塵もありません。

僕が乗っているMY2007ケイマンから比べると、相当静かで、しなやかになった感じでちょっと驚きです。
これが洗練というのでしょう。
でも、洗練することが、ポルシェ濃度を薄れさせていくような気がしてならないんですよね。
というのも、僕はポルシェにメカニカルな魅力を感じているわけで、洗練というのはそのメカな匂いをどんどん消し去っていく行為だからかもしれません。
Posted at 2011/10/30 10:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2011年08月19日 イイね!

長野に行ってきました


先週リフレッシュと友人との再会のために長野に行ってみました。
それぞれ立場や居住地域が異なる3人の友人との宴会、美ヶ原でのツーリングをカップリングしたわけですが、事前にPC上でどういうルートで、どのお店に立ち寄って、どこの温泉に入ってというのを詳細に詰めて、バーチャルな旅を楽しんだ後、リアルにその行程をトレースしていくのは、とても新鮮でした。

例えば、「この温泉を出た後、少し走ると庭園蕎麦屋が出てくるはず」というのが頭にインプットされていて、実際にPCでみた蕎麦屋が眼前に現れた時って、当たり前なんですが、「おおぉ」となるわけですね。
しかもナビで設定した時間設定もほぼON TIMEで進んでいく感覚。
バーチャルとリアルが交錯する不思議な感覚で、NO PLANな旅もいいけれど、こういう念密な計画のもとにMISSIONをクリアしていく旅もまた楽しいと感じたわけです。

因みに、宴会までは一人で行動していたんですが、twitterをはじめとしたSNSを駆使すると、まるで一人じゃないんですよ。
常に繋がっている感覚というのか、ネット上のお友達と交信しながら進んでいく行程は、これまたバーチャルとリアルが交錯する不思議な感覚でした。

話がそれましたが、長野は霧ヶ峰〜ビーナスラインで美ヶ原〜蓼科とワインディングを走破した後、松本でのんびりと温泉、馬料理というルートを堪能しました。
因みに馬料理と言えば、熊本が有名ですが、宇都宮に対する浜松の餃子同様、松本も熊本に匹敵するほど馬料理が有名のようです。初めて知りました。
そんな松本で馬刺身、馬スキ、馬にぎり鮨を堪能して、20年来の友人と語り合う時間は、過去と未来を行き来する不思議な時間でした。





こうやって、古き良き友人と会うと、ほろ苦い想い出に昇華させたはずの傷が、魔法のランプから出てきたのは想定外でした。それにここだけはバーチャルではなく、残念ながらリアルそのもの(@_@)
Posted at 2011/08/19 16:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2011年08月15日 イイね!

MINI CROSSOVER 4ヶ月の雑感


MINI CROSSOVERが我が家にやってきて4ヶ月が過ぎました。
非常に満足度が高いクルマです。
というのも、使用目的が明確なクルマ選びだったため、その目的を見事に果たしているといった方がいいでしょう。
主に、赤ちゃんを乗せた移動の手段として、買い物クルマとして、シティコミューターとして必要にして十分です。

で、この必要にして十分というのがポイントですね。
過剰に大き過ぎないから、取り回しが楽ちん。
だから、スーパーでも、ちょっとしたお買い物でも、クルマを移動させることが全然苦になりません。
それに、高過ぎない車高もお気に入りのポイントです。
乗降がとても楽だし、荷物の積み下ろしや、チャイルドシートへ赤ちゃんを乗せるのも、ストレスフリー。

やっぱり、クルマ選びは目的を持って実行すべきだと痛感しました。
スポーツカーが欲しいなら”スポーティーカー”ではなく、”リアルスポーツ”を。
雪山に行きたいなら、ハードな4駆を。
MINI CROSSOVERは大人4人が快適に移動できるシティコミューターとしての目的。

それぞれ、目的にストレートなクルマ、使用目的を明確にして開発されたクルマというのは、理にかなった作りをしているわけで、そのニーズにあった時は、まさに自分の手足となってくれるわけですね。
これが、複数の目的を果たすべく生み出されたクルマは、やはりクルマの性格がどことなくぼやけていて、ユーザーに訴求する力も弱いように感じてしまいます。

ちなみに、セダンといのは、今となっては目的がぼやけてしまっているような気がしてなりません。
以前は大人が4人乗れるクルマというとセダンだったんでしょうが、SUVがこれだけ洗練された今、快適性能、走行性能、いずれもセダンの優位性が揺らいでいるのは言うまでもありません。

そう考えると、セダンを選択する目的というのが、僕の中では今ひとつピンとこないわけです。
あのセダンが欲しい!というのがないんですよ。
勿論、MercedesのSが欲しいとか、XJが欲しいという、別の意味の目的があるならこの限りではないですが、それはクルマを偶像化した憧れであって、目的には成り得ないと思うのですよね。
ですから、手に入れた後、所有欲は満たされるけど、肝心のクルマ本来の”どういう使い方をするのか?”という所が飛んでしまうような気がしてなりません。
結果、”そのクルマでなければならない何か”が希薄になって、所有を支えるのは、ブランド力だけになってしまう。
それでも、素晴らしいクルマを手に入れたのなら、その恩恵は享受できるはずです。
但し、それが目的を持って選んだ場合と、そうでない場合では、恩恵を意識できるかどうかに違いが出てくるでしょう。

いろいろ書きましたが、クルマ選びはどういうクルマが欲しいという目的意識がとても大切だという事が言いたかったわけです。
話は以上です。
Posted at 2011/08/15 18:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation