• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミ~ニラのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

熱帯夜逃避行。

真夏のピークはまだ過ぎなかった。
せめて一晩でも熱帯夜を回避したく、労働後の重い体を引きずりながら街を出るのだった。



川越を過ぎる辺りから少しずつ涼しくなって、正丸越えのあしがくぼ。
ここでもいい気がしたが、若者がたむろってるのと、車中泊のクルマがガンガンエアコン掛けまくってるのが気に掛かり…もう少し進むか。



秩父の崖崩れで国道が封鎖された夏の始め。
今は迂回路で仮開通の大滝トンネルが未舗装ながらバイク以外は減速で通れる。
無機質なワープ空間を抜けると、空へ続く銀河鉄道、もとい、ループ橋で標高を上げる。



県境のトンネル手前の駐車場、ここを車中泊地とする。
登山基地であるので数組他にも居そうだが、ゼロ。
迂回路あまり知られてないのだろうか。
気温は22℃まで下がり、快適。



朝だ、よく寝た。
夜中に何台か休憩に来たようだが、朝はまたゼロ。
でもすぐに登山客が来た。
よく喋る奴らだ。
熊鈴を鳴らしながら登山道へと消えた。



昨夜に寄ったドラッグストアの半額パンをかじって私も出るか。
多分先客とは別の道。



夏の空が雄大だ。



トンネル手前の林道。



今日も暑くなりそうだ。下界は。



どんどん進むよ。



木陰で涼しい。



おや、崖崩れだ。



でも、石を乗り越え進みます。



岩清水。冷たい。



歩いて30分。林道終点のようだ。
この先は通行止めの登山道になってたので引き返そう。



川。



水は冷たい。



いきなり飛ぶが、道の駅で見つけたイチローズモルト。
買わないが。



観光ぶどう園。
地元のより高め。



秩父市街地。
ここまで戻ると暑い。



昭和の趣き、八尾百貨店。



懐かしき入り口。



結局、道の駅のおにぎりだけでは足らず、川越霞ヶ関『グムティーガル』へ。



ネパール餃子の冷凍モモの袋詰めしてた。大阪からも注文来てるらしい。



ラッシー200円。濃厚が嬉しい。



ダルバート750円。
メニュー写真より立派。



メニュー写真。



冷凍モモ1kg入り一袋1,000円。
買ってしまった。



もちろんタレ付き。

いやぁ、車中泊の涼しさが帳消しになるくらい、下界は暑かったです。

でも、リフレッシュ出来たので。


Posted at 2025/08/24 21:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

森で癒される。




まずはいつもの八百屋さんへ。
おや?お弁当が復活している。



もちろん、看板のバナナシェイクも。



山をぐいーんと走りますよ。



この丸い山が見えてくると観光気分が上がります。



広大な畑の風景。



正しい夏の風景。




鮮やかな世界になってゆきます。



とうもろこしの成長は力強いのだ。



ここをキャンプ地とする。
予約済。



駆けつけ一杯。ぷしゅ。



定番、ソーセージ。



ご飯炊いたぞ。



混ぜたぞ。



ビリヤニ完成。
辛い!



焚き火だ。



ランタン。



翌朝。
寒い、気温16℃。



洗い場より。



朝の散歩。



蜂も飼ってるみたい。



朝の一杯。




ヘルシー系朝食。



管理棟売店。
チェックアウトします。



少し行くと道端に直売所。



キャベツ持って来たて。



小雨の中、涼しい。



天然クーラー。



温泉到着。



帰りはお蕎麦屋さん。



カツ丼、美味かったです。



更に街まで下り、



お茶屋さんで氷。



良心的価格。



マスカット、サクサク。

これにて締め。
Posted at 2025/08/11 09:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

リセット旅GW。

私はもう疲れ切ってしまっていた。
一日中ずっと雨の日に、労働が終わってからの準備、ようやく夜半に出発。

予定の道の駅まで辿り着けず、1時間手前の道の駅で急遽車中泊。
喜連川。0時過ぎだが、車中泊の車で2/3以上埋まっている。
トイレから遠い、若干空いた所に駐車。



意外と寝れる。
明るんできて、翌朝。



観光地価格地域に入る前に、朝定食。






ガソリンも(^^ゞ。



観光地突入。
雪も処々残る。



桜だってきれいだ。



スキー場の温泉なら空いてるかも?











10時口開けの時刻は空いていた。



でも、GWピークの3日だけあり、200名近くの宿泊客が午後から来るらしい。



町の観光センター。
寄ると掘り出し物があることも。
ドリップマシーンコーヒーも100円だし、水が良いのでまろやか。



更に走る。



予定地に着き、テント立ててカップ麺そそるも、足りねえ。



顔見知りの常連の方に付いていき、地域で唯一の食堂は、昼のピーク時間過ぎてもまだ混んでいた。



常連さんお勧めの、焼肉定食1,100円を。
ご飯もデフォでどんぶり飯だし、おかずもご飯が進む濃い目の味付け。



駐車場からは川が見える。



拠点に戻り



焚き火にあたる。



翌朝はコーヒーから始まり



温泉へ。



川の流れが速い。



知り合いの車に同乗させてもらい、険しい山ルートをクネクネ。



いろは坂をバスで行く観光客の如く酔ってしまい、道の駅に寄ってもらい、トイレへ駆け込む。



落ち着いてから、ずっと気になっていたポツンとある喫茶店へ。



コーヒーは美味いだろうが、酔ったばかりなのでオレンジジュースで。



地域や様々な所から来るお客さんとの繋がりを大切にする、心優しいマスターが経営している。
蕎麦もメニューにあり、酔った直後で無ければ注文したはず。
マスターが知り合いの農家さんから直接仕入れているお米もあったので3kg袋購入。
うちの近くのスーパーより安い。



少し先には廃校になった小学校を復元、公開した所が。



さっきのマスターの出身校らしい。



窓から見える桜がノスタルジー。



更に峠を越えた先の温泉へ。
寒い日だったので、錆色の濃い温泉がありがたい。500円。



食堂では、カレーフェアがやっていた。
カツカレー900円が700円に。



優しい風味。



引き返すよ。



冬に雪まつりの会場だった広場。
今年は吹雪いて大変だったらしい。



向かいの売店。
良心的だが、お目当ての物は無し。



街道沿いの小さな菓子屋さん。
お土産を購入。



他の店は次々閉店し、地域唯一のスーパーとなり、賑わいをみせるお店。
地酒は各種あるが、會津が味と価格のバランスが特にいいらしい。



山あいなので薄暗くなるのも早い。



おやすみ。



翌朝、朝めし前に出れば渋滞しない法則。



トイレ休憩に立ち寄った神社が良かった。



水を求めて来てる方もいらっしゃいました。



ストレスがリセットされた旅でした✨️。



神社の御神木。



下界に戻りました(^^ゞ。
行ってきて良かったです。


Posted at 2025/05/05 13:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

お出掛け日和。

暖かいな。山まで車中泊に行くぞ。

夕方の渋滞を抜け、閉店間際のスーパーで半額惣菜を買い、銀河鉄道のような照明のループ橋を抜け、山では鹿が道の真ん中に立っていてビビり、ようやく到着。
寒い。クルマ少ない。
暗いから写真撮れんし。
防寒対策して寝る。



朝。他のクルマは居なくなった。
気温4℃だ。
昨日の固く冷えたお惣菜を食らう。



奥には雪がまだ残っている。



車中泊道具、片付けて出発。



栃本の狭い集落から迫力の山々。


 
静かなる秩父湖。



駐車場到着。



気合いの入っているうちに奥宮から行く。



先週の雪がまだ残っている。



前の人の足跡は助かる。



人1人通れる細道で、左は崖な箇所も。



尾根道を進む。
溶けかけの雪で何度も滑りかける。



この鎖場?を上がると奥宮。
狭いので長居は出来ない。
片道1時間。



同じ道を下り、売店前。
高いけど賑わっている。



何度来ても圧巻な山門。



三峰神社本殿。
階段下まで列ぶほど盛況。



左手にはまだ雪の山が。

午前10時過ぎに駐車場を出ると、ずらーっと入場待ちのクルマが…120台以上も。

秩父市街は日曜の喧騒で落ち着かなかったので素通り。

奥武蔵の狭くて曲がる長い峠を越えて越生へ。



梅盛りの農産物直売所へ。



眠気覚ましにコーヒー220円。



おや、ひもかわも安いぞ。




肉無しだけど野菜たっぷり。
田舎のおばちゃんの素朴な風味に満足。
観光地な秩父より安い。

車中泊は、自然の中で一晩過ごすことで、日帰りより心身回復するよ。
夕方過ぎと翌朝に動くので渋滞ピークは避けられるし。
まだこの時期は、窓サイズに切り抜いた断熱材の貼り付けも効果的。
あと、到着前のスーパー惣菜探しも。
Posted at 2025/03/23 19:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

雪が見たくて、連休に。




この連休は、寒波が来ようと雪の中へ行こうと決めてたの。



久々の雪に、湯西川の道の駅あたりでも大はしゃぎ٩(๑´0`๑)۶。
足湯は冬場は休止。
売店も朝めしに良さげなのは無し。



雪道にドキドキ。



だんだん雪深くなり、道の駅番屋へ。



あ、この前に寄ったたじま道の駅はコーヒー300円だったが、こちらは100円。



裏のトイレは雪だまりか。



蕎麦掻き。香ばしいし、ごまみそタレが美味い。



もちろん蕎麦も。大盛りで。
10割そばです。



その先の観光案内所もコーヒー100円有り。
土産はこちらが種類も多し。



雪が綺麗になってきた。



湯の花集落。



埋もれかかりの温泉。



おっと、誰もいない。
冷えた体に沁みる(*´ω`*)。



次の湯まで歩く。



つらら有り。



こちらはトイレ有り。



誰もいないので撮れた。
1軒目より柔らかな湯。



うちの近くの日帰り温泉じゃ普通に1,000円位だが。



晴れてきた。



いい感じ。



これも。



その先にはYショップが。



いろいろ高いが、米は安め。



裏に行くと。



畑が雪に覆われて。



更に車で進むと雪の壁が。



豪雪地域なので、各家庭に除雪機持ってたり。



道が綺麗なのは、夜中に町の大型除雪機が来てくれるおかげ。



岩風呂も連休の割に空いていた。



帰りますよ。



ホッとするね。



足利ハラルフード。



スリランカ人経営。



いんげんウマー。



マトン、ウマー。
豆、ウマー。



チャイも濃厚。

良い連休を過ごせました(・∀・)。

Posted at 2025/02/25 22:28:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「伊勢崎境『アミン』。夏バテに負けないマトンビリヤニ1,200円。ヨーグルトとぬるいサイダー付き🤣。」
何シテル?   08/23 14:10
ミ~ニラです。よろしくお願いします。 先達のメンテナンス投稿や食堂の紹介等、何度も参考にさせて頂き感謝しております。 実用重視、壊れたら直すシンプル路線です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

下回り塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:59:34
久しぶりの再会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:21:11
奥志賀高原 焼額山スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 21:26:48

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトに乗っています。3千キロ台の中古で買って早や十数年。普段乗り程度なら乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation