私はもう疲れ切ってしまっていた。
一日中ずっと雨の日に、労働が終わってからの準備、ようやく夜半に出発。
予定の道の駅まで辿り着けず、1時間手前の道の駅で急遽車中泊。
喜連川。0時過ぎだが、車中泊の車で2/3以上埋まっている。
トイレから遠い、若干空いた所に駐車。
意外と寝れる。
明るんできて、翌朝。
観光地価格地域に入る前に、朝定食。
ガソリンも(^^ゞ。
観光地突入。
雪も処々残る。
桜だってきれいだ。
スキー場の温泉なら空いてるかも?
10時口開けの時刻は空いていた。
でも、GWピークの3日だけあり、200名近くの宿泊客が午後から来るらしい。
町の観光センター。
寄ると掘り出し物があることも。
ドリップマシーンコーヒーも100円だし、水が良いのでまろやか。
更に走る。
予定地に着き、テント立ててカップ麺そそるも、足りねえ。
顔見知りの常連の方に付いていき、地域で唯一の食堂は、昼のピーク時間過ぎてもまだ混んでいた。
常連さんお勧めの、焼肉定食1,100円を。
ご飯もデフォでどんぶり飯だし、おかずもご飯が進む濃い目の味付け。
駐車場からは川が見える。
拠点に戻り
焚き火にあたる。
翌朝はコーヒーから始まり
温泉へ。
川の流れが速い。
知り合いの車に同乗させてもらい、険しい山ルートをクネクネ。
いろは坂をバスで行く観光客の如く酔ってしまい、道の駅に寄ってもらい、トイレへ駆け込む。
落ち着いてから、ずっと気になっていたポツンとある喫茶店へ。
コーヒーは美味いだろうが、酔ったばかりなのでオレンジジュースで。
地域や様々な所から来るお客さんとの繋がりを大切にする、心優しいマスターが経営している。
蕎麦もメニューにあり、酔った直後で無ければ注文したはず。
マスターが知り合いの農家さんから直接仕入れているお米もあったので3kg袋購入。
うちの近くのスーパーより安い。
少し先には廃校になった小学校を復元、公開した所が。
さっきのマスターの出身校らしい。
窓から見える桜がノスタルジー。
更に峠を越えた先の温泉へ。
寒い日だったので、錆色の濃い温泉がありがたい。500円。
食堂では、カレーフェアがやっていた。
カツカレー900円が700円に。
優しい風味。
引き返すよ。
冬に雪まつりの会場だった広場。
今年は吹雪いて大変だったらしい。
向かいの売店。
良心的だが、お目当ての物は無し。
街道沿いの小さな菓子屋さん。
お土産を購入。
他の店は次々閉店し、地域唯一のスーパーとなり、賑わいをみせるお店。
地酒は各種あるが、會津が味と価格のバランスが特にいいらしい。
山あいなので薄暗くなるのも早い。
おやすみ。
翌朝、朝めし前に出れば渋滞しない法則。
トイレ休憩に立ち寄った神社が良かった。
水を求めて来てる方もいらっしゃいました。
ストレスがリセットされた旅でした✨️。
神社の御神木。
下界に戻りました(^^ゞ。
行ってきて良かったです。
Posted at 2025/05/05 13:58:40 | |
トラックバック(0)