2023年02月11日
またディーラー行ってきました(半年点検リコール対応タイヤ購入と修理経過報告)
またディラー行ってきました。
■半年点検の予約の相談
半年点検のメール連絡とはがきが届いたので、日時の都合を合わせるためにディーラーへ直接行ってきました。メール連絡で2回ほど希望日時を伝えたけど、どちらも枠が空いていないと断られたので、3月の予定を考えると直接会って相談したほうが早いと思った次第です。
ここ最近ニュースサイトでよく見る自動車の整備士不足なのかなーとか思ったり、新車販売が納期の関係で厳しいのに点検修理サービスもスムーズにいかないとなると、ディーラーは商売として大変過ぎないか?と少し思ったりもしました。
半年点検30分くらい、
ドラムブレーキのリコール対応のサービスキャンペーンの作業で1時間半くらい、
新しいタイヤホイールの装着作業などで20分くらい、
合わせてだいたい3時間ほどかかりますとのことで、日時は3月第一週に予約が取れました。
■修理後の事後報告
その後、2週間前の修理の後の様子はどうですか?と聞かれたので、特に問題ありませんと答えました。そして、前回、聞き取り逃していた修理の交換部品の正しいパーツ名をあらためて聞いて確認しました。
修理交換した部品は
パワーディストリビューションボックス
と名前ということです。
自動車の電装品の配線の信号をまとめて発信したり、電力分配をするシステムの働きをする部品らしいです。個人的に電力分配という点からレギュレーター?と早とちり勘違いしていましたけど、配線信号まとめたりとか電子コンピューターのような機械部分なのかもしれません。素人なので、よく分かりませんけど。
■タイヤとオイル系の価格について。
前回の日記に書きましたけど、新しいタイヤホイール交換を正式に注文してきました。ネット注文で取り寄せて持ち込みしたほうが価格安いですが、そこは長年の付き合いとディーラー対応という安心感を考慮しました。
そのついでに、ダンロップも4月から値上げするという話を聞きました。ブリヂストンとトーヨータイヤは知っていましたが、ダンロップも最大8%ほど値上げするとのことです。これは3月に新タイヤ購入の注文が多くなるのでは?と少し思いました。
原材料の油脂類が原因らしく、オイル系の商品も今年4月に値上げするものが増えるという話があるらしいです。エンジンオイルなどがそうです。どれだけ値上がりするかは商品によるので実感として分かりにくいところがありますが、エンジンオイルなどの新調を考えている人も3月に購入や確保を考えたほうがいいかもしれません。
そんなこんなで、本日のディラー訪問を終えました。また3週間後にディーラーに行く予定ですが、今の車になってからディーラーに通う機会が明らかに多くなったなと実感しました。前の車(ミラとミライース)までは、事故や故障など特別な場合を除いて、ほぼ半年に1回だけ点検に通う程度だったのにね。
それと写真撮り忘れましたけど、店内にGRカローラが新たに展示されていました。
販売価格の参考プレートがついてたので「購入できるんですか?」と聞いてみるも「展示専用なので売れません」とのこと。まあ、当然と言えば当然なのですが。いつかまた販売できる機会があるのかなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/02/11 21:32:11
今、あなたにおすすめ