• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月25日

ヤリスの2024年マイナーチェンジについて思ったこと。

駄文長文です。
ヤリスの2024年マイナーチェンジについて、個人的に思ったことをまとめて記述します。
内容的に偏りがあり、間違い勘違い憶測があると思います。正しくなく妄想の書き込みかもしれません。ご容赦ください。


■ラジエーターグリルのデザイン変更
今回のマイナーチェンジの一番の大きな変化です。正面の見た目が変わりました。
実物を見て感じないと何とも言えない部分がありますが、カタログの紹介画像を見る限りでは従来のグリルデザインのほうが個人的に好きです。

■ボディカラーの追加と廃止
外装デザインと合わせて色の選択肢の変化が地味に大きいです。
売れない・選択されないボディーカラーの廃止はコスト的にしょうがないです。調べてみると2020年販売当初はモノトーン12色の選択肢があったそうです。そう考えると色とりどりのラインナップがほぼ半減して寂しく感じがしました。なお、下記に記述したボディカラーは2023年以前の年次改良時にすでに廃止されていた色があります。

【廃止】アイスピンクメタリック。淡いピンクの白色。光加減でピンクが少しさしてるかな?と感じる白色。
【廃止】サーモテクトライムグリーン。緑が少しさしたような黄色。エナジー系イエロー(個人的印象)。
【廃止】ボルドーマイカメタリック。深みのある紫色。渋い濃いワインの色(個人的印象)。
【廃止】ダークブルーマイカメタリック。濃紺に近い青色。暗い深みのある青色。
【廃止】シアンメタリック。水色のような明るい青色。青寄りの水色。
このように寒色系の青色が消滅。廃止色を選んだ人はレアだと思います。そして、追加は1色だけで
【追加】マッシブグレー。スモークぽいグレー。
最近の人気(?)のスモーキーカラーらしいです。黒色系で少し変化をつけた色が欲しい人向けかな。

■運転席モニターのデザインが変更。液晶モニターの大型化。
Gグレード以上の速度計と運転モードの丸いリング形状が無くなり、液晶モニタ部分で大型化されました。
従来の丸い形状のほうが新しいシンプル形状よりもゴテゴテして凝った造りの感じがして、個人的には好きだったかもしれません。でも、新しい画面を実際に操作してみないと使いやすいかどうか分からないので何とも言えないです。


■カーオーディオ。コネクターの追加と外付けDVDドライブの廃止
【追加】HDMI端子の標準装備。
【廃止】DVDドライブの外付けのオプションが消滅。

個人的に一番気になるポイントです。時代の流れでHDMI端子は歓迎されると思いますが、CD/DVDの利用を好むユーザーには残念だと思います。
また、この機能の相関関係を考えると気になる点があります。従来の外付けDVDドライブに接続で使っていた内部の配線(アナログ)を利用してHDMI端子が作られているのか、それとも新しいデスプレイオーディオは新規の配線(デジタル?)でHDMI端子が作られているのかどうかというポイントです。まあ、コスト面を考えると従来通りのアナログ配線を利用したものだと思われますけど。
どちらにしろ2023年以前に販売されていたディスプレイオーディオにRCA端子を追加するような社外品パーツは互換性がなくなる可能性あると思います。あと、ヤリス以外だと今年マイナーチェンジ予定のアクアの場合、HDMI端子増設とDVDドライブ外付けのオプションがどうなるのかが気になります。

■ディスプレイオーディオの解像度どうなったのか?
個人的な願望ですが、画面の解像度が少しでもアップしてほしいです。
基本として運転中はディスプレイオーディオの画面は直視しません。それでも従来のディスプレイオーディオの解像度はダメダメです。たしかVGA(640×480)です。2000年以前のパソコン画面ですか?と個人的に感じます。
極端な話でスマホの画面をミラーリングしてみた場合、ディスプレイオーディオの画面にミラーリングした映像を見るよりも、スマートフォンの画面に表示された映像のほうが断然キレイで楽しめると実感しました。
また聞きですがアクアのZグレードの10.5型ディスプレイオーディオの場合、VGAの解像度を無理やり拡大して画面サイズに合わせてる感じがあるらしく、描画する画像によっては8インチ・7インチのほうがマシという意見があるとかなんとか。

■USB-Cコネクタのみになる。USB-Aコネクタの廃止。
時代の流れかもしれませんが、従来機器はUSB-A端子が圧倒的に多いのでUSB-A端子を1つ残してほしかったと少し思います。iPodや音楽ファイルを入れたUSBスティックはUSB-A端子のものしかないのでUSB-C変換端子をかます必要性があります。iPhoneのライトニング端子→USB-Aケーブルが本当にレガシーになってしまいます。

■ディスプレイオーディオの外部ボタンが大幅に減少。
ボリューム端子一つだけになりました。スイッチが減り見た目がスッキリして良くなったかもと思います。
正直、T-Connectの契約をフルに利用しないユーザーにとって、従来品は使わない無用な端子が多くついている感じがしました。でも、チューニング端子かメニュー・ホーム端子のどちらか端子一つは残して欲しかった気がします。

■ディスプレイオーディオのソフトウェア的な機能改善。
【追加・改善】Apple CarPlayが無線接続に対応。
iPhoneユーザーとしてこれは嬉しい対応だと思います。

【廃止】TOYOTA SmartDeviceLink関連が完全消滅。
2022年でアプリダウンロード廃止になりましたが、2023年以前の車種のディスプレイオーディオには内部的にこの機能が残っていました。廃止されたソフトの要らない部分が消滅して、ソフトウェア的にスッキリすると思います。

■インテリアカラーの追加と廃止。
【変更】Zグレードのドアベゼルなどのローズメタリック加飾がガンメタリックに変更。Gグレードはシフト周りのピアノブラック加飾がプラスチックブラック樹脂に変更。
Zグレードで社外品でメタリック系をつけてた人にはうれしい変化だと思います。しかし、私みたいにGグレードでピアノブラックで統一していた人には残念な変化だと思います。
また、ヤリスクロスの場合、エアコン吹き出し口の下のトレイ周りからエアコンボタンパネルまでの周囲部分が、標準でプラスチックブラック樹脂からピアノブラックになった点は大きいと思いました。

【廃止】インパネのクレアトープが廃止。
内装のインパネを白色に変化するメーカーオプション。カタログをじっくり見ないと知らないことが多いと思います。このオプションを選択するケースは少なかったかもしれませんが、フロアマットや座席シートと合わせてコーディネイトすると、内装をひと味違う色調に統一することが出来るのでレアだと思います。
(以前の年次改良ですでに廃止されていたかもしれません)


■全体的な価格のアップ。
価格上昇は時代の流れとしてしょうがないと思います。車の運動的な性能に変化が無くて価格が15~20万円アップと考えると、従来デザインが好みであれば従来のモデルのほうがお得に感じていいのかも?と個人的に思います。


とりあえず、これまでの年次改良の小幅な変更と比べて、いろいろ考えや想像が膨らんで楽しめたのでよかったと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/02/25 07:36:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ポータブルナビ取り付け
やま@koh1_zさん

タフトのディスプレイオーディオ
tack1963さん

カーナビとディスプレイオーディオの ...
mae@B4さん

Mac mini用のディスプレイを ...
JJ0USZさん

最新10型ディスプレイオーディオ“ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬の外出(温泉)と車載の除雪用具など。 http://cvw.jp/b/3316567/48262975/
何シテル?   02/16 11:21
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインで自動車を使っています。 10年以上、軽自動車(ダイハツ ミラ)をどノーマルで使い続けてきて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

20240406給油記録 6度目1タンク1000Kmと自己最高を達成!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 03:54:00

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 ■内装 ファブリック/ブラック(標準) ■メーカ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation