
6/3午前6時31分頃に能登で地震ありました。金沢市は震度3でした。その時、私はちょうどトイレ入ってました。
5月に能登のほうに何度か行ってきました。ついでに能登の道の駅を周ってきて、石川県の道の駅をコンプリートすることが出来ました。
道の駅 千枚田ポケットパーク。
千枚田への自動車道路は、
珠洲側と輪島側から双方向とも「緊急車両と地域住民のみ通行可」で、工事用の仮設信号機で一車線のみ通行
という感じです。天候により完全に通行止めになります。規制された道路で挟まれた地域の内にありますので自動車で行くことは難しいです。県外の方はドライブ目的で行こうとすることは控えて頂ければと思います。
能登地方でドライブで行くときに注意が必要、もしくは、通行不可な道の駅は、
道の駅 狼煙
道の駅 すず塩田村
道の駅 千枚田ポケットパーク
の3つです。
千枚田ポケットパークはほぼ行くことが出来ません。営業していません。トイレあります。
すず塩田村は珠洲側から一応行けますが、海岸線沿いの集落内に道路ではない場所に仮設された砂利道を通る箇所(仮設信号機で1車線のみ規制)があるので厳しいです。営業していません。トイレありません。
狼煙はなんとか車で行けます。ただし、珠洲側からのみ通行可能で山道の部分があります。営業は金曜土曜日曜のみで午後14時までです。
3つともに工事車両とすれ違うことができない車幅の道がある箇所があります。後続の車があると、すれ違いの立ち往生で混雑が発生する可能性が高いです。
また、珠洲、輪島ともにパトカーがかなりの頻度で巡回しています。もし、地域住民しか立ち入らないような場所に立ち入ると、警察官から声をかけられる可能性があります。
時間あれば能登のドライブをブログでまとめたいですが、今回はここまでです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/03 08:33:17