• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

一年ぶりのすず塩田村と千枚田ポケットパーク(20250501)

一年ぶりのすず塩田村と千枚田ポケットパーク(20250501) 5月1日に能登半島の道の駅(狼煙・すず塩田村・千枚田ポケットパーク)に行ってきました。ちょうど一年前の5月に能登半島の道の駅をめぐりしていたので、一年ぶりでした(2024年6月3日みんカラブログ投稿)。
一年前は珠洲から輪島まで海岸沿いの道路が通れませんでしたが、今年の春から通行できるようになったとのことで、天気がよかったので行ってみることにしました。

まずは能登半島の最奥にある道の駅 狼煙へ。



道の駅 狼煙の建物の中の売店は休業でした。入り口ドアに4月から当分の間、休止するというお知らせの張り紙がありました。トイレは建物外に仮設トイレがあるので利用できます。
県外の人がちらほらいましたが売店がお休みのためか、すぐに立ち去る感じの人がいました。道の駅の道路はさんだ向かいにある喫茶店が営業していたので、軽く食事することは出来るようでした(私は利用していないので様子はわかりません)。
狼煙へは珠洲市の中心部からナビにしたがって進みましたが、一年前よりもスムーズに行けました。工事用トラックの行き来、パトカーの往来などが少なく、道路道幅すれすれで譲り合うような場面はありませんでした。



moviLinkのナビ画像。一年前は上のように表示されず、塩田村まで珠洲市街に戻ってから遠回りに塩田村に行くというルートで一時間以上かかっていました。





道の駅 すず塩田村。一年前は売店休業、トイレ利用不可でしたが、今年はどちらも利用できます。建物内の施設は縮小されたスペースで営業していました。塩田の様子を紹介する資料館が有料入場でありました。狼煙と同じ程度ですが、ちらほらと県外ナンバーの車バイクがいました。
ここから千枚田ポケットパークまでの道は、去年は通行止めの看板がありましたが、今年は画像の通り解除されています。



moviLinkのナビ画像。なぜかmoviLinkでは一年前と同じようなルートが表示されました。



Google Mapsのナビ画像。実際に看板側から普通に通行してくる県外ナンバーの車がいたので、グーグルマップで検索すると上のような画像が表示されました。赤く通行止めマークがある箇所が、ニュース報道にあった海岸に無理やり仮設された道路がある部分です。通行可能と信じて進んでみたところ、グーグルマップの予想と同じような感じで進むことが出来ました。
ブログ掲載用にドライブレコーダーの動画を帰宅後に確認しましたが、残念ながら海岸仮設道路を通行した場面が上書きで消去されていました。一年前に通行したので覚えていますが、一年前と比べて拡張整備されて通行しやすいようになっていました。





道の駅 千枚田ポケットパーク。行き来は問題なく行けましたが問題は、

人多すぎ!駐車場が全て埋まっていて駐車できない!!

道の駅の建物は営業していましたが、人が多くて満室状態。トイレは利用可能。展望台に降りる階段がロープで立ち入り禁止になっていました。
本当に人が多かったです。駐車の半分以上が県外ナンバーだったと思います。仕方ないので入り口付近の路肩に4分ほどだけ停めて、画像を少し撮るだけにしてここは立ち去ることにしました。
天気が良かったのもありますがGW期間中は、人が多くて駐車できないケースを考えたほうがいいかもしれません。



moviLinkのナビ画像。千枚田ポケットパークから輪島までの道路は通常通りです。一年前はここにも通行止めマークがあり、地域住人と工事車両しか通行できませんでした。

その後、道の駅 輪島まで行って道の駅にあるゴーゴーカレーでご飯を食べて、のと里山海道を経由で帰りの道に着きました。道の駅 千里浜まで行ってから、千里浜ドライブウェイを通って金沢市まで帰りました。



こんな感じで能登半島まで行きました。寄り道をあまりしなかったので少し味気ない内容でしたが、休憩多めでのんびり行くことが出来ました。

一年前と比べると工事車両が少なくて現地の通行はしやすかったのですが、心なしか一年前と比べて一部の場所以外は人気を感じなく寂しく感じました。千枚田ポケットパークのように観光に来る人が多くなり、地域の復興の一助になれば良いと思いますが、その場で働く人の数や駐車スペースのような制限がネックになるのでは・・・と少し心配になりました。

ちなみに5月4日に珠洲の大谷鯉のぼりミニフェステバルが開催予定です。場所はすず塩田村の手前あたりです。5月1日に行ったときにも鯉のぼりが多くありました。GW期間中、人が多くて混雑する可能性ありますが、現地に行く予定がある人は調べてみるといいかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/02 23:44:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

能登半島絶景海道プロジェクト第1弾 ...
どんみみさん

アフターSSTR①
赤カブ@59さん

能登へ行ってきました。
のぶひろtypeRさん

能登半島観光
サザンイエローさん

この記事へのコメント

2025年5月10日 13:50
はじめまして
この数日後に東海岸ルートで狼煙へ行きました。県事務所で道路状況を確認していったのですが、恋路海岸辺りで迂回の末に通行止めがありました。西側ルートで来た人の話によると通行止め解除中だったとか。リアルタイムで変動があるのかもですね。
コメントへの返答
2025年5月11日 0:06
コメントありがとございます。24年1月以降、恋路海岸あたりもそうですけど、東海岸沿いの道は通ったことが無いです。通行止めが解除されれば、東海岸沿いから通って能登半島を海岸線沿いでぐるっと一周してみたいですね。

プロフィール

「少し遅めの墓参り http://cvw.jp/b/3316567/48613558/
何シテル?   08/22 12:35
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインです。 軽自動車(ダイハツ ミラ)を10年以上ノーマルで使い続けてきて、2020年9月15日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] トゥイーター交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:57:16

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 ■内装 ファブリック/ブラック(標準) ■メーカ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation