• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tハイホースのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

MyTOYOTAの記録(1/27)と修理について

MyTOYOTAの記録(1/27)と修理について日にち遅れましたが、今週のMyTOYOTAの記録です。
先週と変わって、妥当的なスコアが表示されていました。

速度出さないし急ブレーキ急加速していないから、安全運転のスコアが大きく減点されるわけがないですし。
やはり前回のスコアは修理で長期間の走行が無かった&修理でテスト始動と小距離の移動があったことが影響していたのだと思います。



エコ運転に関しては、アクセルワークが★3な点は以前からの課題です。信号待ちからの始動で後ろの車に配慮しない加速の仕方でいいのであれば、アクセルワークをもう少し改善できるような気がしますが、それはどうなの?と個人的に思います。
去年までと違ってアップダウンがある峠道の走行の通勤がないので、速度を出して走行している車の流れが多い国道バイバスや外側環状線を避けて、市街地でゆっくりの速度で走れば変化するのかなぁ・・・。

今まではアクセルワーク以外は★5でしたが、今回、速度キープが★4でした。
信号待ちや右左折のための車線変更や車間距離の維持などで、ストップ&ゴーが多い市街地の走行だと改善することが難しいかもしれないと思いました。去年までは深夜の帰宅時、ほぼノンストップで20kmの距離を一定の速度で走行してたからなぁ。今回の結果を受けて、一応、意識して走行してみます。


整備記事で修理の件をアップしました。
個人的に恥ずかしくて自己嫌悪するし、もろもろモチベが落ちていた要因の一つでした。
言い訳と反省点としては・・・

・積雪時に目的地までのショートカットで細い道に入るな。雪のわだちによるタイヤ回転と方向の変化や、積雪で隠れている障害物との距離感の判断が普段と違うことを意識すること

・深夜の仕事終えて疲れがあるとき&急いでいるときは、判断が鈍くなっていると自覚と注意して走行すること。

・冬の湿度と温度差が大きいとき、ドアガラスやサイドミラーが曇っていて視界が悪いなら寒くても窓を開けて確認するか、エアコン全開で室内除湿することをためらうな
ということ

というあたりでしょうか。反省しています・・・。

今回修理で使ったクレカに貯めていたポイントについて、次のタイヤ交換か半年点検のタイミングで、サマータイヤ用のアルミホイールを新調しようかと以前まで検討していました。それが今回の出費で吹っ飛びました。しばらくお金をかけずにおとなしく整備と手入れしていこうと思います。

次は2月中旬あたりにディーラーで半年点検を受ける予定です。
リコール対応時に走行距離が5000km超えていたので、リコール対応と修理と同時に半年点検もどうですか?という提案もありました。個人的に、リコール対応後に少し様子をみたかったので、1月は仕事忙しいので2月に入ってから半年点検をということでお願いしました。リコール対応から戻ってきて、今のところ問題ないです。しばらく安全運転に努めようと思います。
Posted at 2021/01/31 02:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

MyTOYOTAの記録(1/20)とリコールから復帰

MyTOYOTAの記録(1/20)とリコールから復帰日にち遅れましたが、今週のMyTOYOTAの記録です。
ヤリスハイブリットがリコール整備から戻ってきました。
そして、スコアに確変が起こりました。

なんじゃ、こりゃぁああ!!



ビックリですw

1/19(火)の午前にディーラーからマイカーが戻ってきました。
その後、金沢市南部にある実家に戻り、置いてきた車載の除雪用品を積みなおしてから、ショッピングモールで買い物して金沢市中心部(金沢駅近く)のアパートに戻りました。1/19(火)は市街地の走行で距離的には50kmで60分くらいかな?その次の日、1/20(水)の朝、出勤で職場まで片道5km走行。
そして、毎週水曜13時のジャッジメントの結果がこれです。総走行距離の数字の変化をみていた感じ、整備預け中(1/7~1/19)にも少し動いていたと思います(なんとなく理由は想像できます)。

うーん。とりあえず、今までにない数字の変化ですが個人的に面白いのでヨシ!です。
次週から市街地のみでの正当なスコアになると思います。今回のはイレギュラーなものだと信じたいです。
それと、整備から戻ってきたタイミングで給油しました。前回までは郊外の走行の燃費で、次回から市街地の走行の燃費という感じで比較できるかもです。



話は変わって、職場が変わり仕事内容も変わっていろいろ大変なので、更新とか整備とか諸々のモチベが落ちています。
あと、リコール整備期間が他の人と比べて長かったのは、車を受け取りに行く休み都合が合わなかった点があるけれど、リコールとは別件の理由で預けていたからでした。その理由は次回の更新で書きます。個人的に本当に恥ずかしい理由ですが。。。
Posted at 2021/01/24 00:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月15日 イイね!

MyTOYOTAの記録(1/13)と代車の感想と大雪

MyTOYOTAの記録(1/13)と代車の感想と大雪週一更新のMyTOYOTAの記録です。
整備預け中でほとんど運転していませんが、スコアは変化ありませんでした。運転をほとんどしないと据え置き?スコアの判定基準が謎です。

ヤリス ハイブリットはリコール整備からまだ戻ってきていません。
代車のヴィッツ ハイブリット(グレードはたぶんF)に乗り続けています。



正直、ヴィッツ ハイブリットFは自分のヤリス ハイブリットGに比べて内装がいいと思いました。



・運転シート座席がいいと思いました。ヤリスと同じか似たような形状ですが、背中の側面にあたる部分がヤリスのように手で握れるほど柔らかくないので、しっかりと座っている感じがします。ヤリスの座席シートはフニャフニャだと思いました・・・。



・インテリアのファブリックがいいです。個人的にヤリスのドア内装のプラスチックなのか布なのかよく分からないグレーの部分の手触りは好きじゃないです。GRヤリスのものは手触りがいいと思いますが。





・収納スペースがヤリスと比べて多くて広いです。助手席グローブボックスの上にもう一つ蓋つきの収納スペースがあります(禁煙シールのところ)。グローブボックス内部は変な段差が少ないし、ヤリスのものより広いので車検証・説明書入れが歪み曲がる心配がないと思います。

・オーディオがディスプレイオーディじゃないです(重要)。ただし、ヴィッツは前席2スピーカーなので、ヤリスの前席2スピーカー&2ツィーターのほうが音はいいです。

・サイドブレーキなどがあるセンターコンソール部分の飲料ペットボトル置き場が使いやすいです。昔ながらのよくあるシガーソケット近くの位置取りです。ヤリスのサイドブレーキ後ろのあの位置だと前席からは使いづらいですよね・・・。


まとめると、インテリアはヴィッツ ハイブリットのほうがいいと思いました。ただし、前席優先のデザインのまとまり方(運転席から見てステアリング・メーター・DAの視線導線とか、各部スイッチやレバーを触れる操作の距離感など)はヤリスのほうが個人的にいいと思います。
エクステリアはヤリスのほうが文句なしにかっこいいと思います。

今までヴィッツは代車でガソリン車しか乗ったことがありませんでした。ハイブリットに乗ってみてヤリス(ハイブリット)と比べてみると、ヴィッツ(ハイブリット)もイイのではないか?と個人的に思いました。


話は変わって、先週末の大雪で1月から勤務地が市内に戻って良かったと実感しました。1/8(金)の深夜23時~0時前後に高速道路の富山小矢部IC~石川森本ICで立ち往生の発生で通行止めというニュースがありました。12月までの富山への通勤だと帰宅時間にドンピシャのタイミングで重なっていました・・・。

今回の大雪は3年前(2018年2月)と比べると、金沢市内はまだマシなほうだと思います。福井や富山は積雪が1m近くとすごいことになっていますが、金沢市内だと中心部だと50cmくらいです。個人的には、3年前のときアパートの水道設備が凍ってしまい水道の水が完全にストップしてしまい、炊事洗濯どころかトイレもままならない状況でした。車もアパートの駐車場から車道に出すことが出来ませんでした。それを思うと今回はまだマシかなと思いました。

ヤリスは今週末に整備から戻ってきます。早く自分の車で運転するのが待ち遠しいです。
Posted at 2021/01/15 00:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月07日 イイね!

MyTOYOTAの記録(1/6) とリコール入り

MyTOYOTAの記録(1/6) とリコール入り今週のMyTOYOTAの記録です。

評価の数字はいつもと変わりありません。
年末から雪と寒さが来たので燃費数字がどんどん落ちてます。

本日、リコール対応でディーラーにヤリスを預けてきました。

GRガレージの整備工場に私の車と全く同じボディーカラーのヤリスが整備中にあって驚きました。

・フロント/サイド/リアにTRD GRパーツ有り
・トムスのリアウイング有り
・ガナドールのデュアルマフラー有り
・Bピラーやドアプロテクターやリアワイパーにカーボン調のドレスアップ有り
・内装パネルのアクリルパーツ装着可能な個所が全てカーボン調で統一済み
・内装パネルの随所の縁や本革ステアリングなどが黒と赤のライン色調でデザイン統一済み
・外装の各所にGRステッカーやTRDやTOMSなどのカスタマイズブランドのシール貼り

リコール対応と同時に任意保険の切り替えの時期だったので、ディーラー担当さんから保険の説明を受けましたが、整備中のカスタマイズカーのことが気になってしょうがなかったです。

保険の契約の成立後、ディーラーさんに近くで見てもいいですか?と断ったところ、快くOKをもらえたので間近でじっくり見ることができました。グレードを聞いてみたところ、私と同じハイブリットG(!)でリコール対応で整備入り中とのことでした。同じグレードとボディカラーでここまで違うのか!と感嘆しました。所有者さんがいたら聞いてみたいと思いましたが、ZグレードでなくてGグレードを選んだ理由が個人的に気になりました。とてもいいね!と思ったので撮影画像をSNSにアップしたくなりましたけど、他人の車の画像を勝手にあげたら良くないと思ったのでアップは無しです。分かりづらい説明だけですみません。とにかく、とてもいいと思いました。


リコール対応で代車を一週間ほど借りることになりました。代車はトヨタ ヴィッツのハイブリット(DAA-NHP130)でした。
ヤリスに慣れてしまったので、オートライト強制ではないことや、方向指示5秒がないことなど、運転操作の違いを感じてしまいました。折しも天気は大荒れで吹雪いてますし、代車中はより一層の安全運転で行こうと思います。

代車中なので、次週のMy TOYOTA(1/13)の更新は無しで考えています。代車中でほとんど運転してないときの点数がどうなるか少し気になりますけど。
時間あったらヤリスや前所有のミライースで思ったこと、代車中のヴィッツハイブリットで感じたことを書こうと思います。
Posted at 2021/01/07 17:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「健康診断と冠水走行未遂。 http://cvw.jp/b/3316567/48586225/
何シテル?   08/07 12:31
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインです。 軽自動車(ダイハツ ミラ)を10年以上ノーマルで使い続けてきて、2020年9月15日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 ■内装 ファブリック/ブラック(標準) ■メーカ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation