
週一更新のMyTOYOTAの記録です。
整備預け中でほとんど運転していませんが、スコアは変化ありませんでした。運転をほとんどしないと据え置き?スコアの判定基準が謎です。
ヤリス ハイブリットはリコール整備からまだ戻ってきていません。
代車のヴィッツ ハイブリット(グレードはたぶんF)に乗り続けています。
正直、ヴィッツ ハイブリットFは自分のヤリス ハイブリットGに比べて内装がいいと思いました。
・運転シート座席がいいと思いました。ヤリスと同じか似たような形状ですが、背中の側面にあたる部分がヤリスのように手で握れるほど柔らかくないので、しっかりと座っている感じがします。ヤリスの座席シートはフニャフニャだと思いました・・・。
・インテリアのファブリックがいいです。個人的にヤリスのドア内装のプラスチックなのか布なのかよく分からないグレーの部分の手触りは好きじゃないです。GRヤリスのものは手触りがいいと思いますが。
・収納スペースがヤリスと比べて多くて広いです。助手席グローブボックスの上にもう一つ蓋つきの収納スペースがあります(禁煙シールのところ)。グローブボックス内部は変な段差が少ないし、ヤリスのものより広いので車検証・説明書入れが歪み曲がる心配がないと思います。
・オーディオがディスプレイオーディじゃないです(重要)。ただし、ヴィッツは前席2スピーカーなので、ヤリスの前席2スピーカー&2ツィーターのほうが音はいいです。
・サイドブレーキなどがあるセンターコンソール部分の飲料ペットボトル置き場が使いやすいです。昔ながらのよくあるシガーソケット近くの位置取りです。ヤリスのサイドブレーキ後ろのあの位置だと前席からは使いづらいですよね・・・。
まとめると、インテリアはヴィッツ ハイブリットのほうがいいと思いました。ただし、前席優先のデザインのまとまり方(運転席から見てステアリング・メーター・DAの視線導線とか、各部スイッチやレバーを触れる操作の距離感など)はヤリスのほうが個人的にいいと思います。
エクステリアはヤリスのほうが文句なしにかっこいいと思います。
今までヴィッツは代車でガソリン車しか乗ったことがありませんでした。ハイブリットに乗ってみてヤリス(ハイブリット)と比べてみると、ヴィッツ(ハイブリット)もイイのではないか?と個人的に思いました。
話は変わって、先週末の大雪で1月から勤務地が市内に戻って良かったと実感しました。1/8(金)の深夜23時~0時前後に高速道路の富山小矢部IC~石川森本ICで立ち往生の発生で通行止めというニュースがありました。12月までの富山への通勤だと帰宅時間にドンピシャのタイミングで重なっていました・・・。
今回の大雪は3年前(2018年2月)と比べると、金沢市内はまだマシなほうだと思います。福井や富山は積雪が1m近くとすごいことになっていますが、金沢市内だと中心部だと50cmくらいです。個人的には、3年前のときアパートの水道設備が凍ってしまい水道の水が完全にストップしてしまい、炊事洗濯どころかトイレもままならない状況でした。車もアパートの駐車場から車道に出すことが出来ませんでした。それを思うと今回はまだマシかなと思いました。
ヤリスは今週末に整備から戻ってきます。早く自分の車で運転するのが待ち遠しいです。
Posted at 2021/01/15 00:47:34 | |
トラックバック(0) | 日記