簡潔に、ヤリス故障と修理の報告です。
■症状
・DA画面がシフト操作に関係なく、常時パノラミックビューモニタの後退モードの表示になる。
・エンジンオフ開錠していない状態で、リアバンパーの後退灯が常に点灯している。
・同上の状態で、センターミラーの上にあるフロント座席ランプがスイッチ押していない状態で点灯している。ただし、エンジンいれて始動すると消灯。
故障個所や症状のイメージ画像。
暗くて分かりづらいですが、深夜に駐車場から車道にでるときにブレーキを踏んで一時停車している時の撮影画像です。シフトがDレンジの状態で、DA画面がパノラミックビューモニタの後退モード表示であることが分かると思います。
車道を普通に運転走行しているときも、DA画面はこのままでした。
■修理の対処方法
・フロント助手席グローブボックスの裏側あたりにある
電流関連のジェネレーター部品の交換。
パワーディストリビューションボックスの交換
2023/02/11追記修正
■故障原因の推測など
・交換部品や周辺内部の汚れ浸水や、衝突などによる圧迫破損や接触不良の形跡は発見されなかった。
・ディーラー修理入庫の際、車内の湿度が高い状態だったので、今後の注意点として外気換気をもっと利用してほしいと助言もらいました。
・結局、明確な原因は不明。部品交換で症状が治まったので、しばらく様子見で再発するようなら再度連絡。
とりあえず、治ったからOKですが、症状が発生した時は不安でした。DA画面操作が出来ないこと以外にも、常時点灯でバッテリーあがりの不安がありましたし。
年末年始のディーラー営業最終日の1日前に故障発生したので修理入庫は年越しになり、また、部品発注と修理スタッフの作業時間の都合合わせ等があり、修理完了は一か月後になりました。
ディーラー担当者さんと修理作業担当者さんの意見では、原因がよく分からない、例があまりないかもしれないとのことなので、同じような症状が発生している人は少ないと個人的に思います。
部品が納品してから修理作業のため、車預かりで代車が手配されたところ、ヴィッツGRスポーツが代車だったので少し嬉しかったです。一週間ほど代車生活を楽しみました。
代車の画像。年式はちょっと古めかも?
修理箇所がグローブボックス周りだったので、修理作業のため、社外オーディオ機器の接続が一時的に外されていたようで、修理あがりで戻ってきたとき、社外カーオーディオから音が出ない状態でした。
現在、一年以上前に設定と接続した内容がどうだったか試行錯誤して検証中。おそらくカーオーディオのDVH-570の音出力の初期設定がリセットされているからではないか?とあたりをつけたところです。
以上です。
何かの参考になれば、と書きました。
時間と気が向けば、時系列で詳細な経緯を書きたい気もするけれど、書くためのやる気と甲斐性の自信が持てないので、あくまでも独り言だと思っていただければ・・・と。
Posted at 2023/01/28 23:59:52 | |
トラックバック(0) | 日記