• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拝一刀のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

今夏から現在まで

今夏から現在まで この夏からはケアマネ受験準備や不規則なシフトによる勤務状態の中での行政や私が理事として参画するボランティア団体・福祉団体と子の学校のの会合や行事の出席で、なかなか「みんカラ」に投稿できない日が続いています。
 わがパッソの洗車も人任せ。やっとほんのひと時の空いた時間で「何シテル?」の投稿です。
ちと最近落ち着いてきたので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/11/07 22:46:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

JAFモータースポーツライセンス

JAFモータースポーツライセンス







子の夏休みの宿題の手伝いや、自身のケアマネ試験前の模擬テスト受験などで多忙であったことと、盆休み直前に愛用のノートパソコンが故障し、修理にまだ時間がかかりそうなので、本日やむなく中古パソコンを購入。セッティングを終えたので、早速みんカラのブログに投稿いたしました。


 先月下旬、私の手落ちで更新切れになったJAFモータースポーツライセンス受講をしに東京都・目黒の会場に出向いた。

 当日は私を含めた男性4人と女性1名、計5名での講習であった。
今回は国内Bライセンスのため、座学だけである。
 まずはジムカーナなどの競技のルールからはじまり、レースでの旗の意味など、覚えることが多いので、自宅での復習が要である。
 
 ここで学んだ大切なことは、暴走とモータースポーツの違いであり、モータースポーツは自身はもちろんのこと、競技仲間、周囲の方々の生命や安全への配慮や施設などに迷惑を掛けぬよう心掛けることであり、周囲へ迷惑を掛けてばかりの珍走団(警察関係者の暴走族の新しい呼び名)との違いであった。

 しかしもう一度、国際Cライセンスを取るとなると、専用のスーツやヘルメットなどの用品準備や講習や競技などの費用や手間がベラボーにかかってしまうので、当分の間は無理です(泣)。
Posted at 2013/08/31 22:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2013年08月13日 イイね!

2013.08.10 M.Y.P.C公認ステッカー完成オフ会参加

2013.08.10 M.Y.P.C公認ステッカー完成オフ会参加 先週土曜日午後から表題のオフ会参加のため、東京・多摩境の会場まで行って来ました。
スクーリングの課題などの所用を終えてから会場に向かったので、到着したのが午後3時頃。
 主催者の観光客さんから労いの詞と完成したクラブのステッカーを受け取り、早速わがパッソに貼り付けた。

 なにぶん、このようなオフ会参加は数年ぶりのことだったが、観光客さんをはじめ、メンバーの皆さまが心あたたかい方ばかりなので、すぐに打ち解けていた。
 他メンバーのパッソ(ブーン)をはじめとしたクルマを見て感じたことは、昔見学したことがある工場で過去のロールスロイスのボディをまるで手でゆっくりと時計の針をを戻すペースで丁寧にコツコツと仕上げていたのと同じ、時間と手間をかけた丁寧な仕上げぶりである。しかも2次会の会場に向かう途中のメンバーの、歩行者や高齢者に道を譲るなど、周囲や交通状況を考慮した丁寧な運転には私も驚いてしまった。
「走りは大好きだけど、周囲に貢献したい」というメンバーたちの熱い気持ちを感じながら、往復100kmの道のりを運転していた。

 これからも、皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。



 さて、皆さま、私のクルマはどれでしょうか?
Posted at 2013/08/13 04:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

川崎という都市について

 皆さま、お疲れ様です。

さて、皆さまは川崎という都市や川崎ナンバーを見たり聞いたりして、どう思いますか?




Posted at 2013/07/25 00:49:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年07月23日 イイね!

なぜ愛車がすべてオートマか?

なぜ愛車がすべてオートマか? これは、もう20年以上にさかのぼってしまう。
当時、学業を続けるためのアルバイト先のすべての社用車がマニュアルシフト(以下MT)だったためである。
 危険物積載車指定のため、業務で遠距離の得意先に向かう途中やその帰路の首都高速では途中で下されてしまうため、目的地に向かうための市街地走行での呆れるばかりの大渋滞では、“頻繁な”ギヤチェンジ操作でだけでなくクラッチ操作が多く、ひどいときはモモがパンパンになってしまったときも…。もちろん下される前の首都高速での渋滞もそうだが。
 そういうことから、せめてマイカーだけはオートマ(以下AT)にした理由である。そんなことをいっていると厳しい方からは「運転する資格なし」といわれそうだが、一部のカージャーナリストでもAT車をマイカーにしている方もおり、中には長年、“玄人”からは興味が持たれなかったクラウンに長く乗っていた方もいた。
 最初はMTと違って、クリープ現象があったりとかの違和感があったが、セルシオやクラウン、セドリック、メルセデスベンツ(以下MB)などの高級車を運転しているうちに「ハンドルとブレーキ操作だけであとは安心して運転に集中できる」と感じ、慣れてしまった。MTを運転したいときは、レンタカーを借りたり、MT乗っている知人などから借りて乗っていた。
 
 ここ数年来、ATも電子制御システムの採用や、ナビとATとの連携機能の採用などでかなり進化しており、MBが7速ATを出したのを皮切りに、トヨタではレクサスLSをはじめ、新型クラウンアスリート3.5リッターシリーズで8速ATという多段化ギヤのAT車を出しているし、CVT(ギヤではなくベルトとプーリーを使用したトランスミッション方式)も小排気量車を中心に多く採用されている。ちなみにレクサスLS600hシリーズもCVTであり、日産は最終型セドリック/グロリアと、スカイラインで「トロイダルCVT」という画期的なCVTを採用している。
ATでも走りを楽しみたい方には、バトルシフト機能を用意した車種もあり、MT車に匹敵する走りをするAT車が増えている。
 
 ただ、本格的なスポーツタイプのクルマで高回転までよく回るエンジンを搭載したものは、やはりMTが乗りやすいと思う。なぜなら、バトルシフト機能がないATだとオーバーレブ防止のため、エンジンの“美味しい”回転域に達するかしないかでギヤチェンジしてしまい、まどろっこしくなってしまうからである。
 
 逆に高級車はATが断然いい。下手なクラッチワークでエンストして同乗者に不快な思いをさせずに済むし、馬力はもちろんのこと低速トルクが太く、エンジン回転を上げずにスムーズに走れるクルマが多くなっているからである。
Posted at 2013/07/23 00:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@KGC10改 様

たしかに(笑)。

ウチのはスタビライザー対応のロアアーム(1.3リッターレーシー)の物でしたので、
純正ロアアームの価格はちょっと高めでした。」
何シテル?   08/03 04:01
ご多忙の中、 当ページへのご訪問ありがとうございます。 テレビドラマの「子連れ狼」に興味を持つ シングルファザーの介護福祉士と社会福祉主事(任用資格)の拝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

灼熱のエアコントラブル😣💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:57:09
もうやらないと約束したのに...CPCダブルGNオーバーコーティング都合4.5回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 11:38:58
ガチャ玉補強よりいいの発見! その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 22:57:48

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
ご多忙のところ、当ページにご訪問してくださり、ありがとうございます。 おかげさまで20 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation