2023年04月19日
老後、足腰が弱くなる前の終の棲家として最後の車だったならといつも妄想しておりました。出た答えが、バイクならホンダのカブ50。車ならフィアットのツインエアーでした。
昨今の電子制御てんこ盛り装備や、電気自動車化は安全性能に全振りしており、本来の自動車を運転する楽しさとは引き換えの諸刃の剣だと思います。
フィアットはまだもう少し先になりそうですが、まだ足腰が丈夫な今こそアバルトだと思った次第であります。
Posted at 2023/04/19 15:38:24 | | クルマレビュー
2023年04月01日
BMWのX2
今でも大好きな愛車です。
横浜は比較的外車が多く走っていますが、それでも滅多に出会うことのないところも天の邪鬼な私には喜びでさえあります。
しかし、そろそろ二度目の車検。
そして新車から続いていたディーラー保証も終わります。
2年落ちの中古で購入してから今までに保証で無償交換した部品は・・・
●ワイパー、オイル交換、エレメント→メンテナンス保証にて車検時交換
●エンジンマウント→車検時にディーラー判断にて交換
●リアのテールランプ→ウインカーが点灯しなくなりディーラー入庫で交換
●トランスミッション→車検時にディーラーにて判断(準リコール出てたようです)
●冷却水制御ECU→夏場にオーバーヒートしレッカー入庫
自費で交換した部品
●ブレーキパッド→車検時にディーラーさんからあと一年程度で交換になると言われて交換(残1~3ミリ)9万円
●バッテリー→夏場にバッテリー上がりでディーラー入庫し交換。8.5万円
まぁ、こうしてみるとランニングコストとして私には高額でした。
これが外国車を乗るということなのだと勉強になりました。
二度目の車検だと5年落ちになります。
そして、今年の年末頃にモデルチェンジするという情報が出てきまして時期的にはそろそろかなと。(結果的は数ヶ月遅かったようです、二ヶ月前に一気に査定額が30万円程度下落してましたから。)
日々、価格は減価償却中なので買取の査定に出してみました。
「X2の4WD Mラインスポーツのガソリンエンジンの2,000cc」
まずディーラーさんで。→165万円
次に近所で評判の良い買取専門店で→183万円
全国展開してる外車専門の買取専門店→185.5万円
と、まぁ新車価格の30%程度でした。
予想ではもう少し高額かと思ったのですが、高騰し高止まりしてた中古車市場価格も緩和されてきたのと、モデルチェンジ情報が出てきたので200万円以上あった相場が一気に30万円下がった感じでした。
査定してもらっているときに、自分の愛車を客観的に俯瞰できたのですが・・・
やはりこのスタイルはココロにグッと来ます。
クーペスタイルのSUVはこれから主流になると思います。
今はX1のクロカン的スタイルがまだまだ人気のようですが、メルセデスのGLA~GLEや新型クラウンなど、これから増えていけばもっと人気車種になると思います。
購入してたった3年でお別れするのは辛いですが、金銭的事情があり私程度の収入では高年式の外国車しか維持出来そうにありません。
でも、X2と駆け抜けたこの3年間は国産車では味わえない特別な気持ちにさせてもらえたのは間違いありません。
まわりの車がみんな優しくなるなんて・・・思ってもいませんでした。
さて、思い出に浸ってばかりはいられません。
次の車を探すという、一番楽しみな時間がこれから始まります。
今日は丁度4/1の新しい期が始まった日。
そしてエイプリルフール・・・(いや、上記のことは全て本当の話ですw)
新しい相棒が決まったらまた、ここで健忘録のような拙い日記を書かせて頂こうと思っています。
Posted at 2023/04/01 12:08:46 | |
トラックバック(0) |
査定 | 日記
2022年12月17日
憧れの外国車としては、最高の入門車だと思います。装備はヨーロッパ仕様なので国産車の二年先を行っています。
Posted at 2022/12/17 13:41:40 | | クルマレビュー
2022年05月29日
作りはしっかりしてるしコンパクトな部類だし、乗っていての安心感は国産では味わえないレベルだと思っています。
Posted at 2022/05/29 10:39:38 | | クルマレビュー
2022年03月20日
日本でオールマイティーに使うなら、軽自動車の4WDで決定です。BMWは高速道路を走行する為の専用車に成り下がりました笑
Posted at 2022/03/20 11:48:35 | | クルマレビュー