• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twostroke-smokerの愛車 [ワズ 2206]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

ステアリングホイール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ウッドハンドル計画のために、とりあえずデータで1番近いサイズのボスを購入しました。
HKB製、日産用の ON-05 です。

で、すいません。
勢いで加工を進めたため、ここから一切、画像がありません笑笑

スプライン径
ワズ→18mm
ON-05→17.88mm
というわけで、ゴリ押せば入るんじゃないかとも思っていたのですが、まぁ、そんな訳もなく、加工です。スプライン数は36でどちらも同じですので、0.12mm削りこんでやればいいわけです。

と言っても切削機械などありませんし、もちろん手仕事で。

まずは、ステアリングボスの最下端からスプラインまでの距離をノギスではかり、純正ステアリングと同じになるまでボスの山を削り取ります。ここは電動リーマーで行っちゃいます。径も純正と同じになるまで削ります。最後は油塗って圧入しながら当たりを調整すればいいので削りすぎないようにします。

ここからが問題のスプライン加工です。

山の頭は潰さずに、ダイヤモンドヤスリで谷を削ります。谷を削ると結果、山も削れちゃうのでちょっとずつケズケズします。
ちなみに社外ボスは圧入部分もアルミ製なので割とサクサク進みます。直径で0.12mmなので1箇所0.06mmですね。まぁ、適当です笑

いい感じになった所で油を塗って仮組みします。入るけどきつくて手じゃハマらないくらいでOK。ワズのステアリングナットが弱そうなので私はここからボスにいらないソケットを当ててショックレスハンマーで叩いて行きました。心配なので、2~3mm進んだらプーラーで外して掃除と注油、またはめて叩き込む。で、また外すというのを何回か繰り返しました。


ある程度、ステアリングシャフトの頭が出てきたら、ナットをつけて締め込みます。ここでも時々外して、バリを取りながら進みます。

私の場合、ステアリングシャフトのネジ山が全て露出して、スプラインが貫通した所でピッタリになったので特にそれ以上の加工は不要でした。
2
さて、ステアリングボスの取り付けができるようになったところで今度はホーンボタンの配線を適合させていきます。

コラムカバーをドライバーでサクッと外すと(ちなみにここも安定の1本ネジ山舐めてました笑)、配線が2本来ています(先日のブログ参照)。

テスターを当ててみるとインナー側がアース、アウター側がホーンからの12vでした。

購入したボスは他の多くの車種がそうであるようにホーンボタンのアースはステアリングシャフトから取るので1極のみです。ちょっと心配でテスターをシャフトに当ててみましたが、まぁ、当たり前ですがアース取れているのでこのアース配線は殺して良さそうです。
3
純正ステアリングのアウター側の電極はかなり外側に付いており購入したボスでは電極の回転半径に届かないので、アース線が入っていた方のインナー側電極にホーンの線をさします。使わなくなったアウター側の電極は凹ました位置でインシュロックにて固定です。画像の状態がこれです。

これで普通の車と同じ状態になりました。

ウインカーキャンセルのピンも奇跡的に回転半径が同じだったのでボスに付属のモノでOK。
ただ、日産はピンが1番上に来るのに対して、ワズは47分位の位置に来ちゃうんですね。なので、ボスの取り付けも10分(ステアリングのネジ穴ひとつ分)左に回して取り付けます。
4
画像なしで来ちゃいましたが、こんな感じで取り付け出来ました。ナルディ欲しかったのですが、値段が値段なので今回は中華な偽物です^^;
そのうち、大人になったら本物を買おうと思います笑

今回のカスタムの問題点は、
ワズと日産で、トップに来るのが山か谷かの違いで5度ほどハンドルがズレちゃうことです。そのうち気が向いたらステアリングロッドで調整しますが、遊びがでかい車なのでそんなには気になりません。

それと、純正ステアリングの位置がかなり高いせいでボス+社外ステアリングだとかなり高さが上がります。同様のボス加工にて挑戦する方があれば、ステアリングは深さ0~30位が良いかと思います。ショートボスは値段が高すぎてワンオフで専用品作った方がましですしね〜。

なんの意味もありませんが、やってみたかった改造なので今回も単なる自己満足でした笑
5
追加画像。
スプライン部分はヤスリで溝を削り込むだけですが、画像に指示している範囲がテーパーになっているので何度かつけたり外したりしながら削りました。
まぁ、激しい走りはしないのでこんな感じの加工でも大丈夫でしょう

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換25/0604 29.297㎞

難易度:

プラグ&FUSE交換

難易度:

ドアダンパー設置

難易度:

油圧バルブリフター替えてみた

難易度: ★★

パワーウィンドウをリニューアルしてみた

難易度: ★★

燃料フィルター替えてみた

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月30日 12:34
僕には全く作業の説明は全く分かりませんでした(笑)
が、めちゃくちゃカッコいいですね!
ガチャピンに似合いますね、憧れます!!!
コメントへの返答
2021年1月30日 18:28
ですよね〜
私も書いててわかりません笑
という訳で微調整がてら加工後のボスの画像もあげておきました。

モモ&ナルディボスが付けられたのでハンドルに選択肢が出来たのでよかったです
2021年1月30日 13:56
すごい!実践できる知識と技術が…(^_^)

私は一世代前の細い大径ステアリング&重ステ機構にレトログレードをもくろみロシアとやり取りした結果断念しました(^_^;)


それにしても良い感じでウッド系でまとめていってますね🎵
コメントへの返答
2021年1月30日 18:35
そうなんですよ〜
前の型のステアリングがカッコよかったんですよね〜
あれ、ポン付け出来ないし、すごくお金がかかるという残念な結果で、今回の作業になりました。
dream603様の作業内容に比べたらボス加工は楽勝だと思います。失敗しても1000円ちょっとのボスがぱーになるだけなのでプレッシャーは無かったです^^;

プロフィール

「ガンが詰まって上塗り失敗も、鬼研磨して復活。あ〜丸ペンしたい🤤」
何シテル?   08/16 09:33
https://www.instagram.com/takeakikawachi 43歳にして初めての新車です笑 で、これかよーっていう、緩いおじさんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静岡県磐田市福田漁港カーペンターズサンデージャム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 17:38:44
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 18:09:23
ルーフキャリア作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:18:37

愛車一覧

ワズ 2206 ワズ 2206
https://www.instagram.com/takeakikawachi 近く ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
セカンドカーを手に入れました。軽四かコンパクトが欲しかったのですが、たまたまご縁ありまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation